甘くて美味しいよねー
2022/09/07
今日は食育!
ホクホクで甘いかぼちゃは夏から初秋にかけてもっとも多く収穫されるそうです。
普通野菜は採れたてが一番美味しいですよね。
でも、カボチャは収穫してすぐに食べるより、少し置いて追熟させた方が水分が抜けて味が良くなり、栄養価も増えるそうです。
ビタミン豊富で免疫力アップ効果があり、整腸作用のある食物繊維もたっぷりのかぼちゃ!
今日はそのかぼちゃを見て、触って、味わいましたよ~(≧▽≦)
「ジャーン! これな~んだ?」
「そう!かぼちゃ!」
「今日はかぼちゃを持ってきたよ~」
早速触ってみると・・・
大きくて丸いかぼちゃに興味津々👀
次は
「切ってみるよ」
中を見ると・・・
匂いをかいだり、中の種を触ってみたり、色々な様子がみられました(#^^#)
給食の時間には
かぼちゃの煮物を食べました~
美味しかったね(#^.^#)
〇給食・おやつ〇
〇夕食〇
鮭の塩麹焼き・キャベツと人参のごま和え・わかめと大根の味噌汁・ご飯
サイコー!!
2022/09/06
題名のサイコー!!
何が最高? お給食です!
今日の献立は『冷やし坦々うどん』と『三色ナムル』
とっても美味しくて、わくわく組のみんなはたくさんおかわり。
豆乳仕立てのスープが美味しくてゴクゴク!
これは最後のおかわりの様子です。 たくさん食べたよね~(^O^)
満足するまでしっかりとあそび、お腹ペコペコになって食べる給食は格別の味です!
今日のわくわく組は、色水あそび♪
黄色と青の食用色素を入れたら、なんとみんなが大好きなコキンちゃんの色になり、大喜びでしたよ~!
〇給食・おやつ〇
一週間の始まりです\(^o^)/
2022/09/05
9月に入り、朝夕ちょっぴり涼しくなりましたね。
読書の秋📚
スポーツの秋🎾
そして食欲の秋🍚
早く来ないかな~(#^^#)
今日は0歳にこにこ組の様子をお伝えします!
今日は休み明けの月曜日!
お家での楽しかった時間を胸に、園の生活リズムにスムーズに移行できるように、今日はお部屋でゆったりと過ごしました。
最近、お友だちに興味や関心がドンドン増えているにこにこ組。
ままごと遊びやパズルを楽しんでいると・・・
ポットン落としをして
上手く落とせるとパチパチパチ~👏
お友だちが楽しむ姿が見えると👀
いつの間にか
みんなで同じ遊びを楽しんでいました(≧▽≦)
お友だちが楽しむ様子に興味を持ち「自分もやってみたい!」と思う事って、とても素敵な事ですよね。
この気持ちを大切にし、お友だちと一緒に遊ぶ楽しさ、人と関わる楽しさを味わってほしいと思っています(#^.^#)
にこにこ組 担任
〇給食・おやつ〇
〇夕食〇
じっくりと・・・
2022/09/02
雨が降ったり止んだり、すっきりしないお天気でしたね💦
週末は一週間の疲れも出る頃なので、それぞれお部屋でゆったりと過ごしました。
今日は、きらきら組の様子をお伝えします♪
「せんせー!でんしゃやりたーい!」とリクエストがあったので、線路と電車のおもちゃを出しました。
みんな夢中であそんでいます♪
初めは担任保育士と一緒に線路を長くつなげたり、電車を連結してあそびました。
しばらくすると子ども達だけであそび始めたので、担任はそっと見守りにまわりました。
友だちと一緒に協力したり、自分の思いを伝えながら譲ってもらったり譲ったり、、、
じっくりと楽しんだきらきら組です☆
今、夕方ですがこの時間も楽しく遊んでいますよ♪
〇給食・おやつ〇
今日は防災の日です
2022/09/01
今日、9月1日は防災の日。
地震や津波・高潮・台風・豪雨・洪水などの自然災害が多い日本。
災害に対する認識を深めることを目的に、防災の日が制定されました。
ろぉたす保育園でも毎月1回以上、避難訓練を行っています。
今日は地震が起き、それから火災が発生した想定です。
突然地震速報が鳴り響き、これはいつもとちがうぞ?と気づいた子が保育士の顔を見ます。
「地震だよ!あつまって!」「せんせいのところにおいで!」と真剣な表情の保育士を見て、これはちょっとただごとじゃないかも!とあわてて保育士のもとに駆け寄るきらきら組。
びっくりして不安な表情のにこにこ・わくわく組も部屋の真ん中に集まり、マットの下で頭を守りながら揺れが収まるのを待ちます。
その後、火災が発生した想定で今度はすみやかに外に避難します。
(※今日は雨天の為、玄関までの避難です。)
点呼を行い、皆の無事を確認できた所で訓練は終了です。
びっくりしちゃったね! でもとっても大切な事なんだよ。
いつ起こるかわからない災害から大切な命を守るため、保育士は訓練の度に反省を出し合いながら、更なる子ども達の守り方を、子ども達も自分の大切な命の守り方を身に着けていきます。
今回、久しぶりのブログの更新となりました。状況を鑑みながら今までとは少し違った形にはなりますが、更新を続けていこうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
〇給食・おやつ〇
~🍀園長からのお知らせ🍀~
2022/07/21
日々、ろぉたす保育園の保育にご協力下さり、ありがとうございます。
ようやく落ち着いてきたと思っていた新型コロナウィルスが、今月に入り、再び猛威を振るい始め、大阪の感染者数も過去最多となりました。
家庭内保育のご協力をして下さっているご家庭もありますので、ブログはしばらくの間お休みさせて頂こうと思います。感染対策の徹底は引き続き十分に行っていきますので、ご理解のほど宜しくお願いします。
1日も早く、第七波が収束する事を願っています。
~デイジー(ヒナギク)~
花言葉:「平和」・「希望」
たくさん収穫したよ!
2022/07/20
今日は良いお天気でしたね☀ろぉたすファームの野菜もぐんぐん育っていました!夏野菜は体にこもった熱を下げる働きがあります。もちろん栄養もたくさん入っています^^夏野菜を食べてこの夏を元気に過ごしたいと思います^^
今日の様子をお伝えします!
きらきら組はろぉたすファームで、トマトとピーマンを収穫しました。
たくさん実っていて、大喜びで収穫するきらきら組。様子を見ていた、にこにこ組にも「ほらー!」と見せてあげていました^^
ボールに山盛りのトマトとピーマンを見て、みんな大満足でした!
収穫したトマトとピーマンを持って、給食の先生に「また、給食にいれてねー」とお願いしました😊
わくわく組は、大好きなリズムあそびをしました。
ピアノに合わせてとっても楽しく体を動かしました!
にこにこ組は、水あそびをしました。
水あそび用のおもちゃを手に取ってみたり、水の感触を楽しんでいました😊
明日こそは、プールに入れるといいね😊
〇給食・おやつ〇
フカフカの心🌱
2022/07/19
「プール入った~♪」「お出かけした~!」。お休み中の楽しかった出来事をたくさん教えてくれました(^^)♪「プールバック持ってきたよ~!」大好きなプールバックもしっかり持って登園。今日こそプール!とはいかずの雨降りでしたね・・・
今日のろぉたすの様子です☆
にこにこ組。
連休明けの登園でも泣かずにママを見送れたにこにこ組♡
粘土の感触を楽しんだあとは・・・
大好きな給食を、美味しそうに食べていました😊
わくわく組
お部屋で好きな遊びをじっくりと楽しみました。
みんなで手をつなぎ、わらべ歌あそびもしました。
最近、お友だちを誘い、手をつないでトイレに行ったりするのが楽しいわくわく組なので、みんなでつながる事が出来る遊びは楽しかったです♪
きらきら組の様子です。
「プールだ!プールだ!」と大喜びの子どもたち、保育士も一緒に「プールバック持って、プール行こう!」とウキウキ出かけました。園庭に出てみると「あれ?」「なんか、あめふってきそうかも」「はいりたかったよー」
皆でしょんぼりしてお部屋に帰ってきました。すると担任保育士もしょんぼり…「プールに入りたかった…」
そんな様子を見た子どもたちが「あめだから、はいれないねー」「プールに、おみずはいってなかったからね」「おてんきになったらはいろう」と言ってくれました。
「そっかー、それは、しょうがないねー。」と保育士が言うと、「おてんきにしてちょうだーい!」とお部屋のてるてる坊主にお願いする子どもたちでしたよ。
大人から理由を言われて納得するのではなく、どうして今日はプールに入れないのかを理解して優しく言葉をかける姿に、気持ちが育っていることを感じた瞬間でした。
自分で気持ちを切り替えることで、次の活動にもスムーズに取り組んでいましたよ。
室内で、風船で遊びました。
今度こそプールに入れますようにー!
〇給食・おやつ〇
〇夕食〇
カレイの煮つけ・キャベツと人参の和え物・ご飯・みそ汁
今週の玄関のお花です。
~ペチュニア・ペンタス・ミニひまわり・姫ひまわり・ミニ薔薇~
おもしろナス🍆
2022/07/15
今日は、汗ばむ1日でしたね💦
わくわく組ときらきら組は、こんな面白い形のナスを見て、触ってみました。
きらきら組は、長ーいのを持って、「ヘビみたい!」「電車みたい」と、知っている物に見たてて楽しんでいました。
わくわく組は、面白い形のナスに興味津々👀
スーパーでは、形の整った野菜が並んでいますが、実際の畑に行くと、いろんな形の野菜が育っています。いろんな形のナスをみることは現在では、なかなか珍しいですが、今日は子どもたちの貴重な体験の一つになったかなと思います。
その後、きらきら組は『洗濯ごっこ』をしました。固形石鹸を、見せるとちょっと不思議そうに感触を確かめたり、匂いをかいでいましたよ。
タライでズボンをゴシゴシ…
絞ったあとは、干しました☀
楽しかったね~
ナスを見た後、わくわく組は、水あそびをしました。
タライに入っている水を手でバシャバシャすると、顔にかかるのが面白くて、何回も楽しんでいました。コップに水をすくって、ジャー!と手や体にかけると気持ちいいね♡
にこにこ組は、センサリーマットで感触あそびをしました。
「チクチク」、「クシャクシャ」、「プニョプニョ」など、いろんな感触を
手や足で味わいました。
その後は、トンネルで体を動かしました。
とってもいい表情ですね😊
〇給食・おやつ〇
プールに入りたかったね💦
2022/07/14
今日はプール遊びの日!
前回、雨が降って入れなかったので、今日こそはプールにはいるぞー!と楽しみにして登園してくれた子どもたち♡
そんな子どもたちの様子です!
「プールいくよー🎵」
と今日もわくわくしながらプールバックを持つきらきら組。
「残念だけど、今日もプールには入れないの・・・💧」
と担任保育士が言うと
「いややー」
「はいりたいー」
と怒ってしまった子どもたち💦
「入りたかったね」
「入れないのは嫌よね💦」
「じゃぁ、園庭にプールを見に行ってみる?」
園庭に行くと・・・
「あー黒い雲👀」
「あっちも」
と前回も見た黒い雲を指さしていました。
「水も触ってみて」
とシンクに水をためてみると・・・
「つめた💦」
「そうやね、こんなに冷たい水のプールは入れないね💦」
今日、プールに入れない理由を理解し、納得してくれたようです(#^^#)
せっかくなので、水の入っていないプールに入ってみましたよ。
今度は絶対に入りたいね。
この思いをこめて、部屋にもどって、てるてる坊主をつくりました。
紙を丸めてビニール袋のなかへ。
「みえないね」
目がないことに気が付いたようです。
目と口を書いて完成!
好きな所に飾りました~
今度のプールの日は必ずお天気にしてね。
ろぉたす保育園で過ごす0歳から3歳までの時期は、自我が芽生え、育つ大切な時期です。
自分の意志を持つようになると、思っている気持ちと違うことが起こると『イヤイヤ』が出ます。
これは、とっても自然なことで、素敵な成長のしるしです!
なぜイヤなのか、何がイヤなのかを受けとめ、気持ちを共感することで、子どもたちは安心し、イヤイヤの気持ちが半減します。
気持ちの切り替えに時間がかかることもありますが、ろぉたす保育園では、理由をきちんと伝え、なぜ今できないのかを伝えるようにしています。
「違うおもちゃで遊ぶ?」
「こっちの方が楽しいよ」
「今日のご飯なにやろ?」
と全く関係ない事を伝えてごまかしたり、気持ちをすり替えるような事は絶対にしないようにしています。
プールに入れず、怒っていても、気持ちを受け入れ共感することで、イヤだった気持ちが落ち着き、理由が納得できたことで、違う遊びを楽しむことができました。
子どもたちの気持ちを大切にしながら保育をしていきたいと思っています(#^.^#)
わくわく組とにこにこ組は氷の感触遊びをしました!
冷たくて、ツルツルの硬い氷。
まずは手で感触を味わいました✋
どんな感触かなぁ?
ドキドキ、わくわく~(≧▽≦)
次はコップに入れてみたよ。
カラカラと音がするね~
楽しいね🎵
お友だちと氷のやり取りをする可愛い姿も見られました。
にこにこ組もまずは手で触ってみました✋
興味津々です👀
いつのまにかマットの上が氷でいっぱいでしたが(笑)
氷の感触を楽しむ事ができました。
〇給食・おやつ〇
じゃぶじゃぶ!水あそび~♫
2022/07/13
曇っているな~、どうしようかな~と思っていたら、お日様が顔を出してくれました☀
やったー! さっそく水あそびです^^
にこにこ組は、場所や水の感触に、ゆっくりゆっくり慣れてほしいとの担任の思いで、
それぞれの興味・関心に合わせて、まずは一人ずつゆったりとあそんでいますよ。
信頼する保育士と1対1で過ごす、とっても大切な時間になっています♡
少しずつ水の感触に慣れてきて、さらに楽しくなっているわくわく組♪
友だちや保育士に、ソロリソロリと近づいて後ろから、ちょちょろ~っ(笑)
「つめたーい!(^O^)」の反応を楽しみに、笑いながら近づく姿がとっても可愛らしいです♡
写真は「あめ~」と楽しんでいる様子です♪
きらきら組は、好きなおもちゃを自分で選び、じっくりとあそびました^^
途中で「え~い!」とシャワーのお水をかけると大喜び!
「もういっか~い!」とリクエストして盛り上がりましたよ~
最後はみんなでお片付け。
シャワーをして、自分で拭けるところを拭いていると、「せなかどーするー?」と声が。
担任保育士が「お友だちにお願いしてみる?」と伝えてみると、「〇〇ちゃん、ふいてー!」とお願いして自分のタオルを手渡していました。
とっても微笑ましいシーンでしたよ^^
こんな何気ない日常のやりとりから、友だちとの関係が深まっていきます。
仲間っていいね♡
〇給食・おやつ〇
今度は天気になぁ~れ💦
2022/07/12
今日はみんなが楽しみにしていた『プール開き』の日でした。
「せんせー みてー」
「みずぎ もってきたー」
とワクワクしながら登園してくれた子どもたち♡
でも・・・
残念ながら、雨が降り出し、水温も低く、今日は室内遊びを楽しむ事に変更となりました💦
今日のろぉたす保育園の様子です!
「プールはいるー」
と楽しみにしていたきらきら組は、園庭の様子を見に行きました。
「黒い雲がいっぱいで雨が降りそうだね💦」
保育士が雲を指さすと
「ほんまやなぁ💦」
「プールできないね・・・💧」
とても残念な顔をしながらも、なぜ今日のプール遊びがなくなったのかをちゃんと理解してくれました。
そして雨が降りだす前に
ピーマンの収穫をしてくれたきらきら組。
ありがとう♡
次のプールの日は晴れるといいね(#^.^#)
お部屋にもどると、粘土遊びをしました。
小さくちぎったり、丸めたり。
指先をたくさん使い楽しんでいました。
わくわく組は室内で身体をたくさん動かしました。
滑り台をすべったり・・・
トンネルをくぐってみましたよ。
トンネルを抜けて、友だちの顔が見えるととっても嬉しい~(≧▽≦)
大きなフープも使ってみましたよ。
ピョンピョン跳んだり、くぐってみたり。
思い思いに楽しむ姿が見られました。
わくわく組は指先を使う遊びをしました✋
シール遊びに新聞遊び🎵
指先をいっぱい使って楽しんくれました。
お帰りの会で
「明日も元気にきてね~」
とお名前を呼ぶと・・・
こんな可愛い姿が見られました(≧▽≦)
〇給食・おやつ〇
夏だ!室内スイカ割り大会~🍉
2022/07/11
朝降った雨はどこへやら・・・暑~い暑~い1日でしたね💦今日は、保育士がスイカ🍉を2玉持って来てくれました!スイカが大好きな子どもたちは、スイカを見るなり「スイカ~!」と大喜び😊夏と言えば・・・そう!スイカ割り。全クラスで元気に参加したかったので、室内バージョンで行いました!
「じゃ~ん!このみんなのパワーが集まる魔法の棒を使って、スイカを割るよ~」。まずはどうやって割るか保育士たちがお手本を見せてくれました。目隠しをして~「こっちかな~」保育士がふらふら歩きます。「違う違う!こっちじゃないよ~!」「あっちあっち~!」きらきら組が必死になって教えてあげていました。「中々割れないな~、みんな力をかして~!」
まずはきらきら組が挑戦!「エイッ!エイッ!」さすがきらきら組。振り下ろした棒は見事、スイカに命中していました!でも…「割れないね~😢」
次にきらきら組の活躍を見ていたわくわく組の挑戦です!我こそは!とたくましく出ていく子どもたちの姿に思わず拍手です!きらきら組も「頑張れ~!頑張れ~!」と応援してくれていました(^^♪
お兄ちゃん、お姉ちゃんが頑張った後はにこにこ組。長~い棒だけど、小さな手でしっかり握って意欲満々です!お兄ちゃん、お姉ちゃんの姿を見て、なんと!一人で出くる姿もありました!
中々割れないスイカ・・・再度、きらきら組と保育士の力が合わさり
見事スイカが割れました。割れた瞬間の子どもたちの表情、とってもいい顔してました(^^)♪お部屋にスイカのとってもいい匂いが広がって・・・
「いただきま~す!」
みんなで美味しくいただきました♡
※子どもたちが食べているスイカは、栄養士が事前に切ってくれていたもので、スイカ割りしたスイカは、保育士みんなで美味しくいただきました~♬
明日は待ちに待ったプール開き!夏ならではの遊びをいっぱい楽しもうね!
~園長~
〇給食・おやつ〇
一人ひとりのペースでね^^
2022/07/08
雨が降ったり暑すぎたりと、室内で過ごす事が多かった今週。
今日はリズムあそびでしっかり身体を動かしました🎵
担任保育士がリズムをしよう!と伝えると「やったー!」ときらきら組。
ピアノが鳴り始めたら自然に体が動き出すよ~♫
ピアノを担当しまーす。エイエイオー!!
わくわく組を応援してくれている姿にじ~ん♡ ありがとう!
おふねはぎっちらこ~♫
きらきら組のみんながわくわく組のお友だちの手をとって誘ってくれます♡
ちょっと休憩しながら参加したり、今は音を聴いて心の準備をしていたり。。。
みんなそれぞれ自分の心が動いたタイミングで身体が自然に動き出します。そんな姿を見守り、楽しんでいきたいと思います^^
にこにこ組は、ろぉたすファームのトマトを収穫しました~🍅
保育士が収穫する様子をじっと見た後、自分で取ろうとしていましたよ~^^
自分で収穫したトマトを給食で食べましたー☻
こんなに採れたよ!
〇給食・おやつ〇
みんなの願いが叶いますように🎋
2022/07/07
今日は七月七日、七夕の日🎋
一年に一度、天の川で織姫と彦星が会えると言われる日ですね。
今夜、お星さまがいっぱい集まった天の川と、その両側に輝く織姫星と彦星が見えるといいですね☆
今日のろぉたす保育園の様子です!
今日は7月の誕生会と、七夕の会をしました‼
まずは誕生会の様子です!
お誕生日を迎えたお友だちに何歳になったのか聞いてみました。
元気いっぱいに答えてくれた後は、みんなから歌のプレゼント🎵
そして・・・
おたんじょうび、おめでとう!
誕生日カードはお友だちが渡してくれましたよ。
元気で楽しい一年になりますように(#^^#)
次は七夕の会の様子です☆彡
七夕の日はどんな日かな?
遊んでばかりいた織姫と彦星を見ていた神様が怒って、一年に一度しか会えなくしてしまったんですって💦
そんなお話を真剣に聞いているきらきら組です(#^^#)
にこにこ組も興味津々👀
大きな笹の葉を見ると・・・
ワックワク~のわくわく組です(#^^#)
短冊の願い事には・・・
☆戦争のない平和な世界で、皆が仲良く暮らせますように
☆一日も早く、マスクのない生活が送れますように
☆ろぉたす保育園の子どもたちが、元気いっぱい過ごせますように
などと書かれていました。
園長先生の短冊には・・・
毎日『にこにこ』笑顔で『わくわく』する経験をたくさんして、子どもたちの未来が『きらきら』輝くものになりますように。
と書かれていました🎋
素敵な七夕の夜を過ごしてくださいね
にこにこ組 担任
〇給食・おやつ〇
〇延長夕食〇
豚の生姜焼き丼・絹さやとかぼちゃの煮物・キャベツとわかめの味噌汁
(みそ汁の中には、ろぉたすファームで採れたネギが入っています)
夏と言えば?
2022/07/06
みなさん、夏と言えばどんなことが思い浮かびますか? 海? スイカ? お祭り?
ろぉたす保育園では、それぞれのクラスで夏ならではのあそびを楽しみました~。
にこにこ組はスイスイ泳ぐ魚🐟がテーマ!
スタンプあそびを楽しみました。
スポンジに絵の具をつけてポンポン、ペタペタ!
きれいな魚の模様が出来ました。気持ちよさそうに泳いでます^^
足型も可愛い魚になりましたよ~🐟
わくわく組は水あそび💦
コップで、あけうつしを楽しみました♪
とっても気持ちよかったです^^
給食を食べながら、昨日触ってみたトウモロコシが入っていることに気づきましたよ✨
昨日製作した壁のトウモロコシを指さしながら、「いっしょ^^」とにっこり。
素敵な気づきでした^^
きらきら組はおばけ~👻
昨日の続きを楽しみにしていました!
折り紙をちぎって、目と口を貼ると完成~!
出来上がりを見て、みんな「うわぁ!」と大喜びでしたよ^^
その後は園庭でフィンガーペインティングを楽しんだきらきら組です☆
〇給食・おやつ〇
〇夕食〇
鮭の塩麴焼き・かぼちゃと人参の煮物・ご飯・みそ汁
玄関に夏の花を飾っています🌼
どうぞご覧ください^^