ブログ

 
  • 月別アーカイブ

  • カレンダー

    2025年1月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • 最近の投稿

楽器遊び🎵

2025/01/24

今日はそら組、たいよう組です☀

 

朝の歌をはじめ、季節の歌や好きな歌、毎日みんなで一緒に元気いっぱい歌を歌って1日がスタートします😊

最近好きな歌は「豆まき」の歌👹

朝の会で歌っていると「もういっかい!」との声があがり今日も繰り返しみんなで歌いました🎵

 

そして、歌の他にももっと音楽に親しんでもらおうと、楽器遊びをしています。

月のはじめはカスタネットを使って遊んでみました!

 

更に色んな楽器で音を出す楽しさを感じてもらいたい、音の違いを楽しんでもらいたいと思い、昨日と今日はまた違う楽器を出してみました。

その時の様子をお伝えします\(^o^)/

 

さあ、新しく出してみた楽器はスネアドラムとトライアングルです✨

「すごーい!」と興味津々👀!まずは楽器の持ち方や鳴らし方を保育士が伝え、実際に鳴らしてみました!

 

ちょっとドキドキしながら楽器を手にしていました(≧▽≦)

 

一度鳴らしてみるとこの笑顔😊✨

カスタネットとはまた違った音色に大喜び!「こんなおとがするよ~!」と鳴らしながら教え合っていました。

 

「こうたいしよう~!」と代わる代わる楽しみましたよ~!

 

途中ではこんな姿も!

「とらいあんぐる、めっちゃおとながい!」と鳴らした音が長く響くことに気づきました!

「たいこととらいあんぐる、どっちのがながくなる?」と疑問をもち、「せーのっ!」で同時に楽器を鳴らしそれぞれの違いを比べています👀

 

最後は保育園でよく歌っている歌やお家で聴いている大好きな歌を口ずさみながらお友だちと一緒に演奏がはじまりました😊

歌に合わせながら楽器を鳴らすのも楽しいね~🎵

 

自由に鳴らしてみたり、音楽に合わせて鳴らしてみたり、お友だちと一緒に鳴らしてみたり・・・

楽器を使って表現したり音楽の楽しさをもっと感じられるように引き続き遊びに取り入れていきたいと思います(*^-^*)

 

〇給食・おやつ〇

 

小松菜クッキング🌱

2025/01/23

きらきら組で育てていた小松菜を収穫し、クッキングをしました😊

毎日水やりをしてくれたみんなのおかげで元気に育ってくれました!

『一つだけ大きいのがある~』『葉っぱがハートの形だね』プランターの小松菜を観察して気付いたことを教えてくれました❤

ではさっそく抜いていきます!

一個一個慎重に抜く子や、大胆に束で抜く子など様々な姿が見られました😁

 

抜いた小松菜は土がついているのでまだ食べられないよね~と言うと、、『洗う!』と教えてくれました。

土を落としてきれいに洗います。

『水が冷たい~🥶』と言いながらも真剣な表情で洗ってくれていました。

次は小松菜を食べられる大きさに手でちぎりました。


『こんなに小さくしたよ』『硬いところもちぎれた!』
とても楽しそうに作業をしてくれていました🥰

 

次はぐつぐつお鍋で湯がいていきます。


湯気が出ている鍋を見て栄養士に『熱いから気を付けてね』と声をかけてくれる優しいきらきら組のお友だちにほっこりしました💓

茹であっがった小松菜を冷ましている間に、次はごま和えのごまをすり鉢ですってもらいます。


『いい音がする~』『まだ匂いはしないね』などと言いながら交代に擦っていきます。

段々とゴマの良い香りがしてきて『いい匂いがしてきた』と嬉しそうでした😊


お友だちがしている時にすり鉢を押さえてあげたり、みんなで協力してすりごまが完成しました。

次に小松菜を食べました。

まずは味付けをしていない素材の味を知ってもらいます。
苦いかな?と思いましたがみんな美味しい!と言っていました。
自分たちで育てた野菜は特別美味しいよね💕

次はごま和えの味付けをしていきます。

砂糖と、しょうゆ、すりごまを入れて混ぜました。


みんな興味津々で見てくれています👀

美味しそうな香りがしてきました👏

ではお待たせしました!いただきまーす🌟


『おいしい~』頑張った後の良い笑顔が見られました!

みんなすぐ食べ終わって『おかわりー!!』の声が途絶えませんでした🤣


あっと言う間にボウルは空っぽになり嬉しかったです。

きらきら組のみんなはお野菜が大好き💓いつも残食なくきれいに食べてくれます!

これからもお野菜をいっぱい食べて元気いっぱい大きくなってね(*^-^*)

洗う、ちぎる、混ぜるなどの簡単なお手伝いからお家でもしてみてください!

栄養士 松本

〇給食・おやつ〇

園内開放がありました(*^^*)

2025/01/23

園内開放、1月はホールであそぼう🎵

10:00になると、お友だちが集まってくれました^^

 

まずは自己紹介からスタート(*^^*)

ぽっとん落としなど、じっくり楽しむコーナーと、元気に身体を動かせるコーナーがありますよ~

ではでは、好きなあそびを楽しんでみてね☆

トランポリンは、だーい好きなママと一緒に💛

 

楽しいひととき♪

 

ボールぽーん! やったー!とんでったよ~🥎

 

  

センサリーマットのぷにゅぷにゅの感触はどうですか?^^

 

ブロックやぽっとん落としをじっくり楽しんでいましたよ✨

 

そろそろ4月からの行き先が決まり、期待半分、不安も半分(もっとかな?)といった気持ちをお持ちの保護者様もいらっしゃるかと思います。

入園先の園はお子さまが安心して楽しく過ごせるよう、保護者の方にも安心して仕事に出かけていただけるよう全力で努めていきます💪

今の生活を楽しみながら、ワクワクしながら4月を迎えていただけたらと思います^^

 

🔴お知らせ🔴

次回、園内開放は2月27日(木)10:00~

「人形劇を見よう😊」です

(※年間予定では手型アートを予定していましたが変更させていただきます。申し訳ありません💦)

 

申し込みは2月3日(月)10:00~ 電話にて受付いたします^^

※2月は1日が土曜日なので3日にさせていただきます

 

 

おにのパンツ♪

2025/01/22

 

今日はわくわく組の様子をお伝えします😊

 

最近「おにのパンツ」の歌絵本がお気に入りな子ども達♪

 

絵本を読み終わった後「ぼくのパンツがないんだよ~💦」とやってきたオニさんに興味津々!!

 

「そうだ!先生がパンツ作ってあげるね!」と保育士が画用紙をビリビリ、、、

なんだか模様が出来てきたね!!

 

その様子をみていた子ども達も自然と立ち上がり、じりじりと保育士に近づいてきましたよ~✨

やりたくてウズウズした様子が可愛すぎました😊

 

 

早速ビリビリタイム開始~🎵

簡単そうに見えますが、のりで貼りつけているので実はしっかり指先に力をいれないとめくれないんです😊

画用紙のまわりだけ切り込みをいれているのでそこをつまんで一生懸命引っ張っていましたよ~✨

破った画用紙も「みて~🎵」と嬉しそうにみせてくれました😊

もっとやりたい!という気持ちから2枚目にも突入する子がいましたよ~!

 

 

満足いくまで破って楽しむと今度は「おにさんはどこいったの~?」との声が😊

オニに興味津々な子ども達だったので作っていた鬼のお顔にもクレパスで色をつけてみることにしました!

「おにさんのパンツ作ったからね♪」と話しかけながら描く姿も😊

赤オニか青オニどちらがいいかも自分で決めて、クレパスの色も好きな色を選び楽しむ子ども達!

 

普段から遊びの中に様々な選択肢を作り自分で決める(選ぶ)経験を積み重ねることで考える力をつけています😊

 

 

この後「まだお絵かきしたい!」と教えてくれる子もいたのでお絵かきコーナーも作りながらそれぞれ自由遊びを楽しみました✨

好きなこと、楽しい!と思うことをしているときのキラキラした表情って素敵ですよね😊✨

これからもこの笑顔をたくさん引き出していければと思います🌟

 

〇給食・・おやつ〇

オニだぞ~👹

2025/01/21

今日は節分製作を行ったきらきら組の様子をお伝えします!

 

製作の前にリズム遊びで身体を動かすよ~♪

身体がホッカホカになった後は・・・

 

赤オニと青オニを折り紙で折るよー

 

次は毛糸を切るよー

好きな色の毛糸を選んでハサミでチョキン✂

 

今度は目や口を貼っていくよ~

切った毛糸を貼ったら・・・

できましたー\(^o^)/

 

明日は福の神を作るよ~

 

 

最後は今日のお当番さん!

栄養士の先生と一緒にもやしの水をきれいにしてくれたり

おやつを配ってくれました

お当番さん ありがとう♡

 

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

おりがみ大好き!

2025/01/20

今日はたいよう組、そら組の様子をお伝えします!

 

想像力や集中力、指先の器用さを育む折り紙遊び。

たいよう組、そら組でも毎月の製作の一つとして取り入れていて子ども達も大好きな活動です😊

 

まだまだ寒い1月、今月は寒い所が大好きなペンギンを作りましたよ~!

「すいぞくかんでみたよ」「てれびでみたよ」と最近話題に上がることが多く、ペンギンの折り紙を見た瞬間大喜びでした🐧

 

それぞれのクラスに合わせた折り方で作っていきます!

 

まずはそら組から!

はじめは三角に。「ぴったりそろえておれるよ~!」と端と端をぴったりくっつけて折っていました✨

 

三角などの基本的な折り方はもちろん、今回は尖っている角を少し折ったり、折り目をつけてその目印をもとに折り返していく工程が繰り返しあるものに挑戦しました!

折り目をつけたところから反対に折り返し、ペンギンの手ができました!

 

顔を描いて完成~!

「にっこりしてる」「まんまるおめめ」「おはなししてる」などそれぞれ表情豊かなペンギンになりました♪

 

次はたいよう組です!

保育士が作っている折り紙を見て「さいしょはさんかく?」「つぎはこのせんまでおるんちゃう?」と折り方を考えながら進める姿もみられます!

 

今回は折り線がないところでも自分で目安をつけて折ってみたり、折り線に合わせて内側に折りこむ少し難しい工程に挑戦してみました!

「これくらいかな?」と考えながら折っています。

内側に折りこむときは角に合わせて人差し指を入れ、折りたたんでいました。

最初は少し難しそうでしたが、何度もやり直し納得がいくまで挑戦している姿が素敵でした✨

 

最後は画用紙にのりで貼りつけていきます!

のりを塗るときも端から端まで、細かいところ隅々まで✨

 

それぞれ素敵なペンギンさんができました🐧

 

色んな折り方がどんどんできるようになってきた子どもたち。

保育士が持っていた折り紙の絵本にも興味津々!

 

今日は自分が折ってみたい折り紙を1つずつ探し、本を見ながら折ってみることにしました!

 

そら組はいそぎんちゃく。

 

たいよう組はソフトクリーム。

 

それぞれ自分が選んだ折り紙を完成させてとっても嬉しそうでした♪

 

おやつの後も絵本を開き、「こんどはすいかにしようかな~」「わたしはどーなつ!」と楽しそうにおはなし♪

やってみたいという思いがいっぱいの子どもたち!

これからも一緒に折り紙遊びを楽しんでいきたいと思います😊

 

〇給食・おやつ〇

 

 

みんなでリズム遊び🎵(保育参加)

2025/01/18

今日はわくわく組ときらきら組の保育参加があり、保護者の方と一緒にリズム遊びを楽しみました!

いつもと違う雰囲気に子ども達も少しドキドキ、、、

そんな中リズム遊びスタートです✨

まずは保育士がうさぎになってジャンプジャンプ~♪

お父さん、お母さんにもチャレンジしてもらいましょう!!

 

最初はみんな緊張しながらも少しずつ身体を動かし始めます😊

こうまにへんしーん✨

パパとママが一緒で子ども達の表情もどんどん柔らかくなってきましたよ✨

 

お次はとんぼ~!!

片足バランスがポイントです🌟

ピッ!!

パパもピッ!!

ママもピッ!!

みんなでピッ!!

良い調子ですね~!!

だけどリズム遊びはまだまだこれからですよ~!!

次はメダカに変身✨

ママと一緒に少しずつわくわく組の子ども達も集まってきました😊

 

さぁ!ラストスパートです!!

汽車になって走ろう~!!

きらきら組の子ども達!この頃には緊張より楽しい気持ちが強くなって元気いっぱい!!

デデーン♪

お父さんお母さんも足首をたてるというポイントをしっかり意識してくれています!

素晴らしいです~!!拍手~!!

 

さぁ!もうひと踏ん張り!✨

腹筋をつかって「おふねがぎっちらこ」

ゆーっくり身体を起こすのがポイントです☆

子ども達の表情から幸せ~♡という気持ちが伝わってきます😊

 

最後はうさぎで脱力ジャンプです🐰

たくさんつかった身体をリラックスさせましょう~🎵

 

 

今日はお父さん、お母さん、子ども達、みんなに花丸です💮

身体を動かすってとても気持ちが良いですね😊

 

 

 

 

たくさん動いた後はいよいよ待ちに待った給食です🍴

美味しい!の声をたくさんいただくことが出来て調理師、保育士一同嬉しい気持ちでいっぱいです!

ごちそうさまでした😊

 

 

 

 

今日はリズム遊びに参加していただきましたがいかかでしたでしょうか?

実はまだまだ他にもいろいろな動きがあるので、日によって変えたりしながら日々子ども達と楽しんでいます✨

実際に体験し、こんなにもしっかりと身体の様々な部分を使って動くんですね!という声もいただき普段園でどんなことをしているかまた一つ保護者の方に伝えることが出来て嬉しく思います✨

 

子育てには悩みがつきものと言いますが、保育士はもちろん保護者の方一同みんなで1チームだと思っていますので、悩みなども共有し合って、これからも温かく子ども達を見守っていければと思います😊

 

本日はお忙しい中本当にありがとうございました!!

 

 

※本日撮影した写真などSNSなどで利用される際には他のお子さまが写らないようにご配慮いただければと思います。

よろしくお願いいたします😊

3匹のこぶたごっこ🐷

2025/01/17

今日はそら組とたいよう組の様子をお伝えします!

 

最近お部屋でよく読んでいる絵本「3匹のこぶた」。

保育士が繰り返し読んでいるうちに、オオカミが家を吹き飛ばす場面では「フーッ!」と吹いたり、こぶたが食べられそうになる場面では「きゃ~!たすけて~!」と真似をする姿がみられるようになりました。

 

そこで、絵本の世界をもっと楽しんでもらおうと3匹のこぶたごっこをしました!

 

まずは可愛いこぶたに変身🐷!

保育士もお面をつけて「3びきのこぶたといっしょだね~!」と大喜び😊

 

そしてわらのお家、木のお家、レンガのお家を用意しました!

中でもお気に入りはレンガのお家。

「ここならだいじょうぶ!」

保育士も誘ってくれ、お家の中に入りみんなでしばらくお話しました😆

 

次はこの3つの家で3匹のこぶたゲームをしました!

オオカミに家を吹き飛ばされたら違う家に逃げて遊びます。

まず最初は保育士がオオカミ役になり、お家に隠れているこぶたを探し「くんくん、ここからこぶたの匂いがするぞ~」「吹き飛ばしてやる~!」とやりとりを楽しんでみました。

 

何度か繰り返すうちに「こんどはぼくがおおかみしたい!」との声が😆!

「わあ~~!たべちゃうぞ~~~!」と強そうなオオカミに変身!

オオカミが見ていないうちに木のお家に隠れました。

でもオオカミが見に行ったのはわらのお家。

「ふ~~~っ!」と吹き飛ばしても誰もいません(>_<)

「こっちのおうちかな?ふ~~~っ!」

「きゃ~!にげろ~!」

「れんがのおうちはだいじょうぶ🎵」

無事逃げ切りました!

 

「こんどはわたしがする!」とオオカミ交代!

ちょっぴりドキドキしながらこぶたを探しに行きます(#^.^#)

「いれて~!」「だめよ~!」

「ふ~~っ!」

「にげろ~~!」

やりとりも楽しんでいました😄

 

すると・・・

最後は優しいオオカミに変身したようです!

「ぷれぜんともってきたよ!いれて!」「いいよ~!」

2人でお家に入って仲良しこぶたとオオカミに🎵

新しい物語がうまれました✨

 

他にも2人でオオカミになって保育士を吹き飛ばしてみたり自分たちのお面をお家に入れて遊ぶ姿もみられました!

 

たくさん遊んだあとも「まだこのままがいい!」ということで給食も3匹のこぶたで食べましたよ♪

「たべるのだいすきなこぶたさん」「かぼちゃがすきなこぶたさん」と、色んなこぶたになりきったまま楽しく完食✨

 

3匹のこぶたごっこでは、役になりきってお友だちとのやりとりやゲーム遊びを楽しみました。

大好きな絵本や遊びを通して子ども達の想像力を広げたり、言葉のやりとりや友だちと一緒に表現することを楽しんでいきたいと思います(*^^*)

 

〇給食・おやつ〇

リズム遊び♪

2025/01/16

今日はホールの様子をのぞいてみましょう♪

わくわく組ときらきら組でリズム遊びを楽しみましたよ😊✨

リズム遊びも繰り返しの中で見通しを持ち、ピアノの音を聞いて保育士よりも先に子ども達の方から動き出す姿がみられるようになってきました😊

 

 

いろんなものに変身して身体での表現を楽しもう~🎵

お馬さんにへんしーん!!

 

汽車になって走ります!!ポッポー!!

 

 

次はとんぼさん🎶

片足をあげて、、、せーのっ!ピッ!

 

 

時計になって身体を揺らそう🕒✨

 

 

どんぐりどんぐりこ~ろころ🎵

 

 

このリズム遊び、なんとただの表現遊びではないんです✨

身体をひねる、足首をのばす、片足でバランスをとるなど乳幼児期の発達に必要な動きが入っており全身の神経を刺激しながら身体を動かすことが出来るのです!

曲ごとにポイントがあり、つま先をのばす、顔をあげるなどを意識して行うと保育士(大人)も終わるころには汗がでますよ~!!

 

 

 

そして最後はみんな大好きおふねがぎっちらこ🚢

二人ペアになってゆらゆら~🎵

ゆっくり起き上がるので意外と腹筋を使うんです!!

 

 

入園してから繰り返し楽しんでいるリズム遊び、子ども達と一緒にぜひ保護者の方にも体験していただきたい!

ということで今週土曜日にあるわくわく組、きらきら組の保育参加でリズム遊びをする予定をしています😊

動きやすい服装でご参加いただき、一緒に楽しんでもらえたらと思います✨

 

〇給食・おやつ〇

描いたり見たり、ペタペタしたり♪

2025/01/15

今日は0歳にこにこ組の様子をご覧いただきます^^

先週の書き初めがとっても楽しそうだったので、今日も筆で描いてみました!

わたしもー!ぼくもー!と集まって

 

さぁ!

自由にかきましょう~!

最初は皆がかいている様子をじーっと見ていたお友だち、気になって指でそっと触ってみています♪

筆で🖌

 

足で👣

 

手でも✋

のびのびと楽しみました~(^O^)

「こうしたい!」「やってみよう」と色々な思いが見られ、ぐっと成長を感じています^^

 

朝は、みんなでごあいさつ😊

「いないいない~」

「ばぁっ😝」

 

そして元気に身ぶりで歌います「おはようの歌」🎶

「みなさん、おっはよー🎵」

『小鳥もチッチと歌っています🎶』

 

『今日も元気にエイエイオー!!』

 

 

☆今日の給食は【食育の日】メニュー☆

堺産の野菜の和え物に

タンドリーチキン

コンソメスープ

ロールパンは堺の世界パンさんのふわっふわパン🥖

      

とーっても美味しかったです💕

いっぱい思いを出して、気持ちをしっかりと受けとめてもらい

いっぱい笑って、いっぱいあそび

美味しく食べて、ぐっすり眠って😪

心も体も元気に過ごしたいと思います!

 

 

お問い合わせ

〒590-0018 大阪府堺市堺区今池町1丁3-15

園に関すること、ご入園、また子育てに関することなどお気軽にご連絡ください。

アクセスマップ

ろおたす保育園 All Right Reserved.