ブログ

 

おおきくなーれー(*^_^*)

2024/11/12

今日はきらきら組の様子をお伝えします!

 

先月蒔いた小松菜の種。

せっかく芽が出てきたのに、たくさんの雨が降った日に元気がなくなってしまい、とうとう全部の芽がぺっちゃんこになってしまいました(>_<)

そこで、今日は再チャレンジ!

 

「小松菜のお部屋を作ったから、ここに種を入れてあげてね」

と声をかけて種を渡すと・・・

小さな小さな種を丁寧にお部屋に入れてくれました。

「これからどんどん寒くなるので、暖かくしてあげようね」

ビニールをかぶせてお部屋を暖かくしました。

今度は元気に大きくなってね(*^_^*)

 

 

〇給食・おやつ〇

 

 

みんなでリズム遊び♪

2024/11/11

 

今日はたいよう組、そら組、きらきら組、わくわく組でリズム遊びをしました。

その時の様子をお伝えします!

 

まずはみんなでホールに集合~!

 

どんぐりころころのうたや朝のうたを歌ったり、みんなで朝の会もしましたよ♪

 

元気いっぱい歌ったあとはリズム遊びが始まりました!

 

まずはたいよう組、そら組からです!

うさぎになって両足でぴょんぴょんジャンプ!

次はきらきら組です!

わくわく組です!

 

 

『とんぼ』

 

『どんぐり』

『あひる』

 

『こうま』

 

『汽車』

 

最後は友だちと手をつないでぎっちらこ~🎵

 

身体の様々な部分をたくさん動かしました。

またみんなで楽しもうね😊

 

〇給食・おやつ〇

収穫したしいたけを食べました🍄

2024/11/08

わくわく組で育てていたしいたけを収穫したので、みんなで食べることにしました♪

大きなしいたけが採れて子どもたちも楽しみにしている様子でした✨

まずはしいたけを観察します👀

しいたけは裏のヒダが特徴的なきのこです🍄

くんくん・・・

   

「きのこのにおい!」と教えてくれました🌟

育てたしいたけを不思議そうに見つめる姿や集中して観察する様子もありました。

 

では作っていきましょう🍳

包丁とコンロを使っている時の約束事を伝えてから、栄養士がしいたけを一口大に切ります。

次にボウルの中で洗います💧袖をぎゅーっと上げてから

 

きれいになあれ~~✨

優しく洗ってねと伝えると、みんなそーっと洗ってくれました。

 

水を切ってフライパンに移し炒めていきます!

するとフライパンから何か聞こえてきました・・・

ジュージューという音が聞こえ、しいたけに興味津々!😯

炒めていくと、しいたけの香ばしい香りがしてきました。加熱前と見比べると同じ量でも少なくなったように感じますね。

いい匂いだね~と話しながら、しっかりと火が通ったらかんせーい!

まずは素材の味から食べてみよう♪

 

味が強く感じられるからか、ゆっくりと食べ進めていました😊

 

二回目はどんな味がいい?と問いかけると

「ハンバーグあじ!」とかわいいリクエストが💖

しいたけはハンバーグに入れても旨みが出て美味しいのでとてもおすすめです♪

 

今回はバター醤油で味付けをしました!

バターと醤油を入れるとこんがり美味しそうな匂いがして、早く食べたい~と話していました。

こちらもしっかり火が通ったら完成です!食べてみよう😊

 

「めっちゃおいしい~!』とパクパク食べ進める姿が✨

しいたけが苦手な子も完食していました!味の変化が感じられたようで嬉しく思います♡

 

きのこには食物繊維が多く含まれているほか、免疫力を高める栄養素も含まれています。

体調を崩しやすい季節なので、秋の味覚として食事に加えてみるのもいかがでしょうか😊

 

栄養士  西口

〇給食・おやつ〇

スイートポテトクッキング🍠

2024/11/07

そら組とたいよう組が先日掘ったさつまいもでスイートポテトを作りました😊

 

『今日はピーラーを使ってさつま芋の皮むきをしてもらうよ~』と言うと

『お家でやったことあるー!』『おもちゃのピーラーもあるよ』と教えてくれました😊

 

まずは、栄養士がする様子を見てもらいました。

さつまいもを押さえる方の手には軍手をはめて、、、、準備万端✊

さっそく皮をむいていきます😌(さつま芋は転がりやすく危険なので半分に切っています。)

固そうにしている姿も見られましたが、『白いところが出てきた!』『しゃきしゃき音がする』と嬉しそうでした💛

じゃーん!!

キレイに皮がむけてツルツルのさつまいもになりました~(*^^*)

ではお次は、ほくほくに蒸したさつま芋の登場です🍠

『なんかいいにおいがする~』

まずは素材の味を食べてみます☆

 

『甘くておいしい』と言っていました(^^)/

そのままでも十分美味しいさつまいもですが、さらに美味しくしていくよ~💕

力を込めて、マッシャーで潰します。

待っているお友だちは『頑張れー!』と応援したり、『ここにまだかたまりがあるよ』と教えてくれたりしました(*^-^*)

力を合わせて潰れたさつまいもに次は味付けをしていきます。

『スイートポテトには何が入っているのかな?』みんなで考えました😊

『バター!』『砂糖!』『牛乳!』見事に正解です👏

バターと、、、

砂糖と、、、

牛乳を入れて、、

混ぜていきます。

さっきよりもいい香りになってきたね✨

次は、好きな形に丸めます。

『プニプニしてて気持ちい~』『なんか楽しい❤』

 

 

ながーーーい形や、おばけ👻、ハート❤、大きい丸や小さい丸様々な形が出来ました!

仕上げに、黒ゴマを振って、、、

完成~!!!

午後のおやつで食べられるように調理室で焼きました。

すごく美味しそうなスイートポテトができましたよ~🍠

お昼寝から起きてきた子どもたちはすごく楽しみにしてくれていたようで大喜びでした💛

 

自分で、食べる分を選んで、、

いただきますー🥰

『おいしい~❤❤』と、とっても可愛い笑顔が見られました🌟

 

『みんなにもあげたい!』とわくわく組ときらきら組のお友だちにもおすそ分けしました。

美味しいものはみんなで共有するともっと美味しくなるよね~👏とっても喜んで食べてくれました🍠

 

保育園ではピーラーを使うのは初めての事でしたが、楽しかったようで『もっとやりたいー!』と言っていました(≧▽≦)

『その食事』の前後に自分が関わっていると、子どもたちはより食事を楽しみにしてくれます❤

調味料を入れる・混ぜるなど簡単なことでも食への興味を高める貴重な経験になるので、園でもお手伝いの時間を大切にしていきたいです。

ご家庭でも『やりたい✨』の興味が出てきたときには、ぜひ『お手伝い』を経験させてあげてください😊

 

栄養士 松本

〇給食・おやつ〇

 

 

もやしのクッキング😊

2024/11/06

今日は、きらきら組で育てていたもやしをクッキングして食べました。

毎日水でキレイに洗ってくれたおかげで、、、

こんなに大きくなりました!!!

まずは、観察してみます。

もやしの急成長にきらきら組のみんなもびっくりしていました😲

一本ずつだして、見てみると『なが~い!』『なんか豆がついているね。』

気付いたことをたくさん教えてくれました♡

ではさっそくお手伝いをお願いします!

もやしのひげ根を取ってもらうよ~😊

みんな真剣な表情です(*^_^*)

ポキッと大胆に折ったり、ひげを一本一本抜いてみたり様々な姿が見られました。

次は、キレイになったもやしを茹でていくよ~✨

1人1人茹でているところを見てもらいました。

『湯気がでているね~』『熱そう~』と興味津々な子どもたち🥰

美味しそうな香りがしてきました😌

しっかりと火が通ったのでボウルにあげて、味付けをしていきます。

塩とごま油を入れて、、

混ぜ合わせたら、完成❕❕

では、いただきま~す👏

 

『おいしいー❕❕』とニコニコ笑顔になりました😊あっと言う間にお皿は空っぽ✨

きらきら組のみんなの愛情が伝わりとっても美味しいもやしになっていました💕

園長先生とにこにこ組の先生、そら組のおともだちにもおすそ分け(^^♪

『もやしすごいねー❕』『おいしい❤』と言ってもらえて嬉しそうでした☆

 

自分たちで育てた野菜は特別においしく感じるようで喜んで食べてくれている姿が見られて嬉しかったです。

 

もやしは90%が水分ですが、実は免疫力を高めるビタミンⅭなど多様な栄養素も含まれています。

ですが、これらの栄養素は水に溶けだしてしまう性質がある為サッと短時間で調理するようにしましょう✨

もやしは10日ほどで収穫でき生長が目にみえてわかりやすいので育てるにはおすすめの野菜です😊

ぜひご家庭でも、栽培にチャレンジしてみてください♡

 

 

栄養士 松本

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

 

お散歩に出かけました☀

2024/11/05

連休明け、とっても元気な笑顔を見せてくれたろぉたす、ろぉたすぷらすのお友だち😊

にこにこ組も元気いっぱい!

良いお天気なので公園へ🎵

  

途中、庭の木の剪定をしていて、きれいなお花を触らせていただきました・・・✿

 

 

公園では思い思いに探索を楽しみ🎶

見つけたものを指さしで教えてくれたり、

降りようとして少し考え、自分で向きを変えていました👀

よいしょっと♪

 

シーソーを見つけると

ポーンポン!

いい音がするね^^

見ていたお友だちもポーンポン!

2人で楽しく鳴らしていました~(^O^)

 

その後、またその様子を見ていたお友だちも、ポンポン!!

お友だちの存在が気になるようになり、どんなことをしているのかな~と見ていたり、楽しそうだな~と感じると自分でやってみよう!という気持ちが育ってきています。

さわやかな秋のお散歩でした(*^^*)

 

そして今日の午後はスペシャルおやつ😋

みんなが大好きな絵本「おしくらまんじゅう」に登場するおまんじゅうが今日のおやつ!

とっても人気でしたよ~😊

 

手をあらうにこにこ組のみんなの様子もご覧ください(o^―^o)

お友だちが洗い始めると・・・

わたしも~💕

 

ピッカピカになりました✨

 

〇給食・おやつ〇

 

新しいお友だちが増えたよ♪

2024/11/01

 

月が変わり、11月が始まりましたね🍂

 

そしてろぉたすぷらす保育園のたいよう組に新しいお友だちが増えました!

これからそら組と一緒に過ごします。よろしくね~😊

 

 

今日のそら組とたいよう組の1日の様子をお伝えします!

 

お友だちのことを楽しみながら知ることができるようにボール回しゲームをしながらインタビューしてみました!

音楽が流れている間はボールを隣へ回していき、音楽が止まったときにボールを持っていたお友だちに名前や、好きな食べ物を聞いてみました!

 

保育者がはじめは進めていましたが、次第にお友だちからお友だちへ質問する場面もありました。

「あさごはんなにたべてきたの?」「おにぎり!」

「なにいろがすき?」「あか!」

「そうなんや!」「ぼくもいっしょ!」など楽しそうに話し合っていました♪

 

次はボールをたまごに見立ててたまご回しゲーム!

保育士が「ころころころころ・・・」と言っている間はボールを隣に回し、「ぱりーん!」と言うとたまごが割れます!

 

さあ、誰のところで割れるかな?

スタート!!

ころころころ・・・

ぱりーん!!!

「われちゃった~!」

 

何度か繰り返ししていると、

「ころころいうやくやってみたい!」

ということでお友だちが真ん中にきてやってくれました。

 

「ころころころ・・・」

「ぱりーん!」

「またぼくでわれちゃった!」

みんなとっても楽しそうでした(*^^*)

 

まだまだいっぱいみんなで遊ぶぞ~!ということでホールに移動しました。

 

まずはみんなでよーいどん!

 

 

その後はしっぽとり!

 

 

「たくさんはしってつかれたね~」「みんなできゅうけいしよ!」

 

元気いっぱい身体を動かしたあとは給食の時間!

新しいお友だちが増えて給食の時間も更ににぎやかに🎵

 

「つぎのきゅうしょくとおやつはなにかな?」「あしたのばんごはんはなににする?」と楽しく話しながら食べる給食はより一層美味しそうでした✨

 

また、一人が「ひじきおいしい!」と言うと「わたしも!」「ぼくも!」と3人で一緒に同じものを食べ始めたりと「おいしい!」と思う気持ちを共有しながら食べている姿もみられ嬉しく思いました。

 

これからそら組、たいよう組で楽しいことたくさんしようね~\(^o^)/

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

 

 

 

ハッピーハロウィン👻🎃

2024/10/31

今日はハロウィンです👻

みんなで仮装をして写真をパシャリ✨

早速可愛い子ども達の姿をご覧ください💕

 

にこにこ組はミッキーマウス・ミニーマウスに変身✨

 

わくわく組はかぼちゃのおばけに🎃

 

きらきら組はハワイアンダンサーです🌴

 

そら組は魔法使い🌟

 

どのクラスも素敵でしょ??💕

 

みんなで衣装の見せ合いっこをしたり「ハッピーハロウィン」のダンスを踊ってハロウィンの雰囲気を楽しみました😊

最後は全員大集合~!!👻

 

その後は園周辺を散歩してきました!

トリックオアトリート!お菓子をくれなきゃいたずらするぞ~!!🎃

いってきまーす!!

園の隣にある「太陽の家」のおじいちゃん、おばあちゃんにも会いに行ってきました😊

最後はお菓子もいただきました!

子ども達の姿を見て泣いて喜んでくれたおじいちゃんおばあちゃんたち😢

素敵な出会いに感謝です💕

 

園にかえってからはろぉたす保育園に遊びに来てくれた魔女からお菓子をプレゼントしてもらい子ども達から自然と笑顔がこぼれます😊

魔女さんありがとう💕

 

そして今日は給食の先生たちがハロウィンの特別メニューを作ってくれました!

め~し~あ~が~れ~(うらめしや~)

 

 

 

見て楽しい!食べても美味しい!✨

おばけのハンバーグやこうもりの形の人参にみんな大喜びでした💕

まだまだハロウィンは続きますよ~!!

 

午後からはおやつのかぼちゃパイを給食室までもらいに行ってきまーす!!

トリックアトリート!!

調理の先生たちが可愛いハロウィンの袋におやつをいれてくれていました👻

自分で作ったカバンにおやつをいれてワクワクしながらお部屋にかえって早速いただきまーす!!

一日を通してみんなでハロウィンを楽しみました😊

みんなが幸せな一日になりますように、、、🍀

ハッピーハロウィン🎃

〇おやつ・給食〇

 

 

さつまいもの絵を描いたよ♪

2024/10/30

昨日と今日のそら組の様子をお伝えします!

 

先週掘ったさつまいも。もっともっと甘くて美味しくなるように干しています。

「もうおいしくなったかな?」「はやくたべたいね~」クッキングも待ち遠しい様子です😊

楽しみに待ちながら、おいもの絵を描くことにしました!

 

まず最初はじっくり観察👀

色は何色かな~?

「あか!」「ちゃいろもある!」「むらさき!」「しろいところもある!」

よく観察し、色んな色があることに気づき、教えてくれました。

 

今回は絵の具で描きます。

赤色と青色を混ぜて紫色を作りました!

 

「てについたやつ、むらさきになってる!」

二色の絵の具が紫色に変身しました~✨

 

「つぎはおいもかいてみる」

 

「このおいもかきたい!」

 

「もっとあったよね!」「いっぱいになってきた!」

 

形をよく見たり、おいもほりをしたときのことを思い出しながら楽しそうに描いていましたよ(*^^*)

そして、「まだまだいっぱいかきたい!!」ということでもう一枚♪

 

たくさん描いたね~😊

 

そして・・・今日はさつまいものつるで遊びました。

長いつるを2人で引っ張ると、

「なんだかおいもほりしてるみたいだね~!」と楽しそうでした。

「こんなにながいのあったよ!」「なわとびできるんじゃない?」

ということでつるを縄に見立ててジャンプで飛び越えて遊びました。

「とんねるもできるんじゃない?」とくぐってみたり、

 

「ひとりでもとべるかな?」

短いつるを探して縄跳びにしてみたり、色んな遊び方で楽しんでいました。

他にもつるの端と端を結んでみると・・・

電車に変身!「つぎはせんせいえき~」と電車ごっこが始まりました。

「つぎはじゃんけんしよう~!」「じゃんけんしてかったらうんてんしゅこうたいね!」

いつの間にかじゃんけん列車に変身していました!

「じゃんけんぽん!」

「ぼくがうんてんしゅね~!」「いいよ~!」

自分たちでどんどん楽しい遊びを広げていっていますよ(*^^*)

 

おいものつるでたくさん遊んだあと、昨日の絵につるも描くことにしました。

「つながってるおいも」「はっぱもあったよね」

思い出しながら描いていました。

 

最近気になる事があると「ちょっとしらべてみるわ!」と図鑑を持ってきて見ています。

他にも給食にでてきた野菜や育てたことがある野菜を探して教えてくれます。

今日はさつまいもを発見!

「そらぐみといっしょだー!」

身近な野菜への関心が更に深まっていて、嬉しく思います。

 

季節が変わり、次は冬野菜の栽培も始めました。

子ども達の気づきを大切にしながら引き続き楽しく育てていきたいと思います😊

 

〇給食・おやつ〇

 

 

ホールであそびました(*^-^*)

2024/10/29

探索大好き!にこにこ組。

今日はホールへ🎵

 

「ぼうしをかぶってホールにいこう!」と伝えたら、

ロッカーから帽子を出していたのでどうするのかな~と見守っていたら、お友だちに手渡してくれました。ほっこり(*^_^*)

 

さぁ、しゅっぱーつ!

 

ひろ~いホールでリズムあそび🎵

ハイシ ハイシ あゆめよこうま♪

 

 

うさぎがぴょんぴょん やまからぴょん♪

 

 

ちょっと休憩タイム^^

 

マットの感触も楽しんでます^^

  

 

フープでもあそんでみました♪

     

 

たくさんあそんでお腹がぺっこぺこ~🎵

お楽しみの給食の時間!

早く食べたーい😋

 

じぶんで食べたい気持ちが育っていますよ~✨

 

おやつの時間の可愛い笑顔(*^-^*)

「おーいしー💛」のポーズ!

それを見てとっても楽しそうなお友だち^^

美味しくいただきました!

 

 

にこにこ組の部屋では、歌に合わせてみんなで太鼓を叩いたり♪

 

ばぁ!とやりとりを楽しむ姿も可愛かったです💛

 

 

〇給食・おやつ〇

 

お問い合わせ

〒590-0018 大阪府堺市堺区今池町1丁3-15

園に関すること、ご入園、また子育てに関することなどお気軽にご連絡ください。

アクセスマップ

ろおたす保育園 All Right Reserved.