七夕の笹飾り作り🎋
2025/06/17
今週きらきら組は七夕の笹飾り作りをしています
その様子をご覧ください(*^-^*)
折り紙を一回折って、三角や四角でイチゴやカエルを作ってきた経験を活かし、四角つなぎと三角つなぎを作りました
前回より少し小さな折り紙を使ったり、何枚も折ることにチャレンジ!
まずは四角つなぎ
自分で好きな色の折り紙選び



「これー」
「あかー」
「ピンクがいい」
とワクワク🎵
次は半分に折って・・・



中に糊を付けてペタ



最後は四角を繋げるよー



そして今日は三角つなぎ
半分に折って・・・





糊をつけて繋げました


四角つなぎと三角つなぎができましたー!
次はどんな笹飾りを作ろうかなぁ
七夕の日が楽しみです(*^-^*)
最後は・・・
昨日のお当番さん

今日のお当番さんです

ありがとう💕
〇給食・おやつ〇

にぎにぎ♪バシャッ💦
2025/06/16
しばらく降り続いていた雨が止んだら、、、
今日は暑い一日になりましたね~
わくわく組とにこにこ組は園庭に出て水風船の感触を楽しみましたよ^^
さぁ!準備しよう♪
保育士を見て「ジブンデ」
くるくる!ぎゅーっ!


帽子も忘れずにね~^^

わーい!
色々な色の風船がある~

いっしょにいこう♪


あぁ、割れちゃった~💦




最初はちょっぴりドキドキ(*^^*)







パシャンッ!
ちょっとびっくりしたね^^

タライに砂をいれたくなり、ぽちゃん!
はい!どろんこ始まり~

気持ちいいよね^^
もう少し暑くなったら入ろうね~

自分より小さなお友だちを気にかけてくれる姿も♡
ぼくもつかいたーい!
ぼくもー!
気持ちのぶつかりあい^^

この後、目の前でやりとりを見ていたお友だちがスコップを手渡してくれました♡
わっ!つめた~い🎵

砂の中に足をかくして・・・
ないよ~👣
ばぁ!!


水や泥、砂の感触もしーっかりあじわいました(^○^)
〇給食・おやつ〇

でーんでんムーシムシかーたつむり🐌
2025/06/13
今日はきらきら組のようすをお伝えします!
友だちとの関わりがどんどん増えているきらきら組ですが、友だちのお世話をしてあげたい気持ちも増えています
そこで、昨日から『おとうばん』活動を始めました

おとうばんさんにはおやつやお茶、お昼寝の時に使う布団を配ってもらいました
昨日のおとうばんさんです

そして今日のおとうばんさんです

ありがとう💕
してあげたい気持ちとしてもらって嬉しい気持ち
そしてまたしてあげたい気持ち
たくさん味わってほしいと思っています(*^-^*)
今週行ったかたつむりの製作の様子です🐌
カタツムリの殻にはシールをペタペタ
今回も〇の形の中に丸いシールを貼っていきました






指先の発達を促すシール貼り
好きな色のシールを自分で選んで貼り、シールを貼る場所を決める事で、色や形を認識し、空間認識をする力も育みます
全部貼り終わる事で達成感も味わえるので、貼り終わった後はとってもいいお顔でしたよ(*^-^*)




殻ができたので、今日は台紙に貼っていきました







雨も降らせたよー☔


そして・・・

とってもかわいいかたつむりが完成しましたー🐌
最後は・・・
毎週金曜日にはコットカバーの洗濯の日です
お昼寝の後は自分でカバーを外すようにしています




カバーを外すと洗濯機の所まで持って行きます

自分の身の周りの事がたくさんできるようになっていまーす(*^-^*)
〇給食・おやつ〇

ホールで遊ぼう!!
2025/06/13
今日は園内開放「ホールで遊ぼう!!」でした。
地域のお友だちが参加してくれ、にこにこ組も一緒に過ごしました♪
はじめに自己紹介!みんなで遊ぼうね~

ボールプールやトンネル

登ってみたよ!!すべり台も楽しいね☆

うつ伏せやお座りでも遊べるおもちゃも😊

お友だちの様子が気になる姿もありました!


お母さんがもっているボールに向かって、まてまて~

お母さんが見守る中、安心して遊んでくれていたように感じます♡

お母さん同士でもお話が弾んでおり、育児のお悩みなどもお話できる機会になっていれば嬉しいです☺
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
今月は27日にも園内開放を行います!!10:00~「七夕の笹飾りを作ろう」です😊
申し込みは電話にて受け付けしていますので、お待ちしております♪
米粉ねんどで遊びました!!
2025/06/12
にこにこ組の様子をお伝えします♪
感触あそびを充実して楽しんでいけるよう今日は米粉の感触を楽しんでみました!!
はじめは米粉を触ってみましたよ!

「これはなに!?」と不思議そうな表情。

粘土にするための水を用意すると、ぴちゃぴちゃ💦気持ちよかったようです😄

粉の中にも少し水を入れて保育士が触っているのをみて、米粉にも触ってみてみようかな~と気持ちが動いたので見守りました☆

米粉の塊を見つけて、握ると桶の水の中へぽちゃん!!
入れてみてまた触り心地が変わるのも楽しんでいるようでした☆


米粉ねんどになっていくと遊びも大胆になってきて、両手いっぱいにつけて楽しんでいましたよ♪


握ったり、両手ですりつけたり、ちぎったり・・・
様々なかたちで感触を感じることができてよかったです✨
これから暑くなってくると水あそびが盛んになり、ほかにも泥や寒天、ボディペインティングなど色々な遊びで五感を刺激し楽しんでいきたいと思います☺
〇給食・おやつ〇

雨が大好きなお友だち🐌
2025/06/11
今日はにじ組、たいよう組の様子をお伝えします!
6月よりたいよう組に新しいお友だちが増えましたよ♪

「みんなが好きな鬼ごっこの遊びを新しいお友だちとしたい!」ということで先週はホールでかけっこやしっぽとり、色おになど身体を動かしてたくさん遊びました♪




これからみんなでたくさん遊ぼうね~☺!
そして、昨日は時の記念日で様々なお話を聞きました。
普段の生活の中でも保育士が片付けや給食の時間を時計の針を目安に伝えると、それに合わせて時間を確認しながら行動したり、教え合ったりする姿がよくみられます。
更に時間の大切さを感じることができればいいなと思い、1人1つずつ時計製作をすることを伝えると「やったー!」と大喜びの子どもたち☺
昨日聞いた話を思い出し「時計がないと大変なんやで~」と話したりもしていました!
今回は雨が多い梅雨の時期にちなんでかたつむりの時計を作りますよ~🐌
まずはかたつむりの体から切っていきます!


いつもより大きな画用紙でしたが、支える左手を持ちかえながら切り進めていました!

「切っていったところが長くなってきたらそこを途中で切れば続きが切りやすいよ~」と製作を進めやすくする方法を教えてくれるお友だちもいました(≧▽≦)
次は殻を切ります!


殻の色は自分たちの好きな色を選びましたよ♪
こちらも大きい画用紙ですが保育士が鉛筆で引いた「線の上」を意識しながらゆっくり切り進めていました!
かたつむりの殻ってどんな模様かな?と話していると「ぐるぐる模様だよ~!」と教えてくれました。





腕をぐるりと大きく回して楽しみながら描いていましたよ(*^_^*)
渦巻模様の他にも、巻きの方向から平行に線の模様がついているかたつむりがいることも話すと、
「描きたーい!!」ということでさらに模様をつけたしました。




渦巻模様の中を端から端まで繋げて、1本ずつしっかり線を描いていましたよ!
「まだ描きたい!」と最初に描いた渦巻をさらに延ばして模様を描く子どももおり、みんなとっても集中して楽しんでいました(≧▽≦)
「できた~!」



色とりどりの素敵なかたつむりの殻ができました🐌✨
最後につのや目、甲羅をのりでくっつけて、顔を描いて・・・


できあがり~\(^O^)/



お部屋に飾っていると・・・

「かたつむりさーん!ばいばーい!」「また明日ね~!」

と降園前に手を振る姿が(*^_^*)
お気に入りのかたつむりができてよかったです♪
次は時計の数字や針を作る予定です!
完成するのが楽しみだね~☺
〇給食・おやつ〇

時の記念日🕒
2025/06/10
今日6月10日は《時の記念日》
日本で初めて時計による時の知らせが行われた日を記念して制定されました
ろぉたすのみんなに「時間って大切だな」と感じてもらったり、様々な時計の種類を知って親しんでもらえたらという思いから、『時』にちなんだ会を行いました

これは掛け時計

こうやって壁に掛けて使うよ

これは置き時計

他にもこんな時計があります
『水時計』
(同じ速さで水が落ちる性質を利用して一番下の器に浮かべた矢印の高さで時間を知りました)
「水が流れて、たまった水の高さで時間を教えてくれるよ」

『日時計』
(地面に立てた投影棒に太陽が当たるときにできる影を利用して、影の位置の変化から時刻を読み取ります)
「お日様が照らしてくれると影が出来て、それで時間を知るよ」

『花時計』
(花を使って時刻を表示するしかけ。開閉時間の異なる花を巧みに組み合わせて時計の機能を果たせるようにする)
「花が咲く時とつぼむ時で時間がわかるよ」

他にも鳩時計や、先日お散歩に出かけて見た「からくり時計」もあるよね


「ぼくのおうちのとけいはこんなかたち!(手でお山の形を作りながら^^)」
「うちはしかく~(四角)」「まる~」

みんなにも聞いてみると「は~い」と自分の家の時計の形を教えてくれましたよ~

『とけいのうた』を元気に歌ったら♪

『時計があったら・・・』と『時計がなかったら・・・』の劇の始まりはじまり~👏
『時計がある1日』
7時🕒
朝だ~!保育園に行こう!

おっはよー!

楽しくあそんでいたら「あっ!こんな時間だ」

11時🕒
給食の時間だね

おひるねをしてあそんでいたら、
5時だ🕒
もうすぐママが迎えに来てくれる~♡

ママおかえり~
バイバーイ👋また明日ね!
続いて『時計がない1日』
ふわ~よく寝た!😪
時計がないから時間がわからないけど、まぁいっか!
保育園にいこ~っと♪
おっはよ~!
ところが朝だと思ったら実はとっくにお昼になっていて、
なんと楽しみにしていた給食の時間も終わっていました💦

えぇ~食べたかったぁ💦
そこへ先生が登場!
「おやつの時間だから一緒に食べよう♪」
その後はみんなで楽しく踊ってあそびました♪
ママのお迎えはもうすぐかな~と思いますが、時計がないのでわかりません

困っていると時計が✨
あー良かった😊

時計があると便利で、大切なことに気づいたよ~✨
2つのパターンの劇は少し長めになりましたが、小さいクラスのみんなもじーっと見てくれて、大きいクラスのみんなは、わはは!と笑いながら楽しんでくれました♪
次回は七夕で、みんなで集い楽しい時間を過ごす予定です🌟
〇給食・おやつ〇

砂の感触を楽しみました!
2025/06/09
いよいよ梅雨入りですね☔
今日の午前中は貴重な晴れ間☀ということで、わくわく組は砂場であそびましたよ~
最近は「砂場であそぼう!」「おさんぽに行こう!」と伝えると、自分で帽子を取りに行く姿が見られるようになりました^^

自分でかぶったよ~✨

お山を崩すのも楽し~い✨

誕生会ごっこ♪
5月・6月と誕生会があり今、とっても楽しくなっています^^

おめでとう🎊パチパチ

ぱくっ🎂

自分でもプリンやケーキを作りたくなって・・・😊

プリン大成功~😃


お買い物かな^^



楽しそう!とお友だちも加わりました♪
砂を積んだダンプトラックがつながりました!

いないいないばぁー!!



チラッ👀

友だちの反応が楽しくって笑い声が響いていました(^○^)

プランターのお花にも触れ、「きれー♡」と感じた気持ちを伝えてくれましたよ^^
しばらく雨が続きそうなので、今週は室内での活動を充実させていこうと思っています
〇給食・おやつ〇

月に一度のお楽しみ😊
2025/06/06
そら組は今日もろぉたすファームへレッツゴー!✨
土の状態をみて「今日はお水がいりそうだわ!」と言いながら水やりを始める子ども達😊

今日は2つの発見がありました!!
「あ!トマトが大きくなってる!✨」


「赤ちゃんのトマトが大きくなってきたね♪」と毎日少しずつ大きくなっていくトマトの生長に気付いたり、、、

「紫のお花が咲いてる!」となすびの苗にお花がついているのを見つけました😊

そして今週植えたばかりの小松菜の種にも早速変化が、、、✨
よーくみてみると小さな芽がぴょこり🌱
昨日の夕方にはまだ2、3の小さい芽がでていただけだったのですが、今朝にはたくさんの芽がでていました!

週明けにはきっとまた生長が感じられるのでしょうね😊
子ども達がどんな反応をするか楽しみです✨
そして今日は6月の月刊誌も読みました!
まずは保育士が子どもたちの前で読んでから子どもたちにも月刊誌を配ります!
自分の!が嬉しいそら組です😊


よく噛むこと、歯を磨くことで健康な歯を保とう!という内容や雨粒のシール貼りもあり早速楽しんでいました!
「この雨粒ちゃんは傘のところに貼ってみる!」

「かわいいシール~♪」

じっくりと集中しながら貼ったり、、、


「いっしょのシール貼ろう♪」とお友だちと話しながら楽しむ姿も😊




「みて!いっしょのところに貼ってたー!」
「同じだね~♪」

読み終わったら自分のロッカーに😊

読みたくなったらすぐに読めるようにしています♪
4、5月号も何度も読み返していた子ども達でした😊
そして今日のお当番の様子です!
主に朝の会でカレンダーをめくったり、給食やおやつの配膳、あおむしのお世話などをしてもらっています🌱

「お当番だ!やったー!」と意欲的にお手伝いをしてくれていますよ✨

今日もありがとう😊
〇給食・おやつ〇

お外で過ごすの楽しいね♪
2025/06/05
今日はにこにこ組の様子をお伝えします!
お天気がよかったので、ろぉたすファームに行きました。

保育士が水やりをしている様子を見ていました☆
土の中で大きく育っているかな~

桶の中の水や土が気になって、触ってみては保育士にも見せてくれましたよ🎵


土の感触を確かめるように触っていたので、その後は園庭にでて砂遊びを楽しみました✨
お部屋以外の場所である園庭にも慣れてきて、保育士が砂場に入っていくのを見て「わたしも!」と入ってきて遊び始める様子がありました☺

バケツの中から出してみたり、保育士が山を作っているのを見て一緒にトントン!!

お外のおもちゃはどんなものがあるのかな~カゴの中から出すのを楽しんでいました♪

全部出した後にはカゴの中にお片付けをしましたよ。「どうぞ~」

お部屋に帰ると調理の先生が給食を運んできてくれました!
とってもいいお顔で「うれしい」と伝えているようでしたよ☺
食べ始めると「おいしい💕」のお顔が見られ、可愛かったです✨

手づかみをして自分で食べようとする姿を見守りながら、スプーンにも興味が出てきたので少しずつ慣れていけるようにしていきたいと思います☆

〇給食・おやつ〇

今日は虫歯予防デー🦷
2025/06/04
今日6月4日から10日までは歯と口の健康習慣です🦷
食後に歯をきれいにする、歯の磨き方を楽しみながら知ってもらえたらと思い、みんなが大好きなアンパンマンの歯をみがいてみましたよ~^^





好きな色のブラシを選んだら・・・♪


みんなでシュッシュッシュー!






アンパンマンの歯をきれいにした後はわたしたちの歯もピッカピカに✨


最後はお茶を飲みまーす♪

どうして歯みがきをするのかな?
歯みがきすると歯がピッカピカになるよ!
など、少しでも知って感じてもらえたら嬉しいです(*^-^*)
そして今日は同じ歳の一時保育のお友だちも一緒に過ごしましたよ~♡

今日も元気にエイエイオー!!

お友だちといっしょが楽しいね^^


友だちと一緒に遊ぶって楽しいね(*^-^*)
2025/06/03
朝からたくさん雨がふりましたね☔
「いっぱいあめふってるー」
「ぬれちゃったー」
と雨の降る中、笑顔で雨の様子を話してくれた子どもたち💕
今日はお部屋で興味をもった遊びをじっくりと楽しむきらきら組の様子をお伝えします!
積み木を並べていると

たおれちゃったー

友だちとの関わりを楽しむ姿が益々増えています


友だちと一緒に遊びたい、同じことをしたいと思う気持ちがいっぱいです




一緒に遊ぶと楽しかった、また一緒に遊びたいと思ってほしいです(*^-^*)
指先をいっぱい使ってブロックや洗濯バサミ遊び



集中力や想像力を育む遊びです
シール遊びもしました
「今日のシールは丸シール」
「シールは丸いお家に連れて行ってあげてね」

シールを〇の中に貼る様子にやる気満々👀









丸の中に貼る楽しさやシールを何度も貼る楽しさを味わってくれました
繰り返し、楽しみながら指先を使っていきたいと思います(*^-^*)
〇給食・おやつ〇

菜の花の種⚘
2025/06/02
去年きらきら組の時に育てていた小松菜が菜の花になりました😊
4月に黄色いお花が咲いている時から前を通るたびに「お花が咲いてる~」「きれいだね」とよく観察していたそら組の子ども達!


5月にはいってから種がついていることにも気づき、収穫してみることにしました✨






「みどりの種と茶色の種がある~!なんで色が違うの?」そんな疑問も出ながらの収穫になりました!

後日次は種を取り出してみました😊
この後子ども達の実際にあった会話をご紹介します!



「緑のは中に入ってる種も緑色だ~」
「茶色の中に入ってる種は黒になってる!」
「茶色の種はすぐにとれるのに緑は固くてとれにくいやん💦」
「ほんとだ~」

「固くて種がとれないってことは緑はまだとったらだめだったんじゃない!?」
「そーいうことなのか~!」

種をとりながらこんなやりとりを子ども達でしていました🌱
また一つ新しい発見!!良いお顔です😊
そして今日はいよいよ種まきをしました🎵


最初に保育士が種まきをしているところをみてもらい「穴に種を植えたら優しく土のお布団をかけてみようね」と伝えると子ども達も「やさしーく♪やさしーく♪」と言いながら土をかけてくれていましたよ😊

「いっぱい種があるなぁ!忙しいわぁ!」と笑い声も😊

たくさん種がありましたが、みんな最後の一粒まで丁寧に植えてくれていました🌱

最後は水やりも😊







「おおきくなってね!」と声をかけながら水やりをする姿もみられましたよ♪
夏野菜に引き続き小松菜の生長が楽しみなそら組の子ども達なのでした✨
〇給食・おやつ〇

パパ ママ だーいすき💕 いつも ありがとう(≧▽≦)
2025/05/30
今日はきらきら組のようすをお伝えします!
きらきら組はろぉたすファームできゅうりとオクラのお世話をしています
毎日保育士がバケツやタライに水を入れて運んでいるのですが、今日はみんなで水を運ぶのを手伝ってくれました

ありがとう💕
とっても嬉しかったよー(≧▽≦)
そして水やりタイム~


あー!
きゅうりのあかちゃん発見👀



はやく大きくなってね
収穫が楽しみです(*^-^*)
水やりの後はパパやママに大好きの気持ちを込めて作った花束のカレンダーにリボンを通しました
リボンの色は自分で選びました🎀








いつもありがとうの気持ちと大好きの気持ちを込めたプレゼント🎁
母の日の5月と父の日の6月の真ん中の今日、贈りまーす💕
喜んでくれると嬉しいね(*^-^*)
そしてお迎えにきてくれたパパやママに贈る様子です





















〇給食・おやつ〇

同じあそびを楽しんでるよ🎵
2025/05/29
今日は1歳わくわく組です✨
入園、進級から2か月が経とうとし、保育園での生活に慣れて担任保育士にも安心して思いを出してくれているように思います^^
そんな中で次第に興味、関心が育っていき室内の玩具にも興味を示し手に取る姿があります
気になる物を見たり触れたりし、その物の素材や形を知り気に入った玩具を使って楽しくあそんでいますよ~(*^▽^*)
指先を使ってぽっとん!

おままごとのスポンジを持って何してるのかな?

ふきふき♪
おそうじしてくれていました!ありがとう~(^○^)

おもちゃをちょうちょに見立てて保育士のまねっこ♪
わらべうた♪「ちょうちょ、ちょうちょおりておいで♪」


人気の電車や車、ブッブー🚙ガタンゴトン🚃


楽しそう!と友だちが集まってきました♪



ぱくっ😋


ぱくっ😋


時には気持ちがぶつかることも^^

使いたい気持ち、まだ使っていたい気持ち^^

気持ちを伝えてみたり
どうしたのかな、と気にかけてみたり


友だちの力で笑顔になったり♪


いろいろなかかわりが増えています✨

友だちと「いっしょ!」が楽しいでーす💕

〇給食・おやつ〇

お散歩に行きました!
2025/05/28
今日はそら組の様子をお伝えします😊
まずは今日も畑へ✨

「今日は土が濡れてないからお水いるわ~!」
「あー!トマトの赤ちゃん!」
毎日みているからこそ小さな変化や野菜の生長に気づく子ども達です😊

水やりが終わってからたいよう組、にじ組とお散歩へ✨
公園に到着してからはまずお約束事をみんなで確認です😊
子ども達自身でも安全に遊ぶことが出来るように意識をしてもらってから遊びます🌱
「しゅっぱーつ♪」


「寝転んでみたらあったかくて気持ち良い~♪」
日光浴気持ちよさそう☀

「ぶらさがりできるで~!」

にじ組さんがぶらさがりをしていると「○○ちゃんもやってみたい!」とそら組の子ども達もチャレンジする姿が😊




すると「みといてあげる!」「こうやってもってみる?」と優しく見守ってくれてくれる姿も🌱



「やってみる~!」

このように異年齢での関わりの中で社会性や協調性が育まれ、思いやる気持ちや憧れてチャレンジする姿が見られます!
こちらでは草花や虫探しが始まりましたよ~♪


「だんごむしおったー!」

「みて~!だんごむしおったよ~!」
「ほんとだー!」

「ここにもだんごむしいたよ!」
「どれどれ?」

「手に乗せてあげるね♪」
「ちょっとくすぐったい🌱」

しばらくだんごむしを触ると、、、
「あそこだと踏まれちゃうかもしれないから草の中に動かしてあげたよ!」

優しさが伝わってきてあたたかい気持ちになりました😊
鬼ごっこも始まりましたよ~!





引き続きしっかり水分補給をしながら外遊びも楽しんでいきたいと思います😊
〇給食・おやつ〇

