ブログ

 
  • 月別アーカイブ

  • カレンダー

    2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 最近の投稿

大好きなリズムあそび🎵

2025/05/23

ろぉたすのみんなはリズムあそびがだいすき!

ピアノの音が聴こえると自然に身体が動き出しますよ~🎵

今日は2歳きらきら組と1歳わくわく組が一緒に楽しみました^^

 

『こうま』

   

 

『どんぐり』

   

 

『とんぼ』

 

『とけい』

 

 

『めだか』

 

 

『きしゃ』

       

 

『おふねはぎっちらこ』

 

『うさぎ』

     

 

みんなで楽しみながら、健康でしなやかな身体をつくっていきまーす(*^▽^*)

 

〇給食・おやつ〇

離乳食講座🥄(園内開放)

2025/05/23

今日は、6月の園内開放離乳食講座がありました🌟

 

離乳食の役割とは?

離乳食初期~完了期の進め方・ポイント

手づかみ食べを始めるタイミング

などをお話しました✨

おすすめメニューなどもご紹介しました。

 

その後は、園で提供している離乳食の試食もしました。

『人参ってこんなに甘いんですね~』『後期になると少し硬くなった~!』などたくさん感想をいただけて嬉しかったです😊

本やネットではわかりずらい味や固さなどを実際に体験していただけたかなと思います。

 

今回のお話が少しでもお役に立てていれば幸いです(*^-^*)

またお悩みなどございましたら、いつでも栄養士にお気軽にお声がけください♪

本日はお忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

 

【お知らせ】

次回、園内開放は6月13日(金) 『ホールで遊ぼう!』です🌟

 

6月~7月の平日は、『~保育園ってどんな感じなのかな?親子で一緒に過ごしてみませんか~』

10時~給食までの保育園生活を親子で体験していただけます🤗

随時受付中ですので、ぜひご参加ください!

 

 

 

手指をたくさん使ったよ~(*^-^*)

2025/05/22

今日はきらきら組の様子をお伝えします!

 

今、きらきら組は遊びを通して楽しみながら手指をいっぱい使っています(*^-^*)

手は第二の脳と言われますが、手指をたくさん動かすことによって脳の発達を促します

手の動きは食事や衣服の着脱など、日常生活のなかでも大きな影響を与えます

スムーズに動かせることによって一人で出来ることが増えるので、自信を持ち、達成感や満足感を味わうことができるようになります

一人で出来て『うれしい』そして『またやりたい』と思う気持ちをたくさん味わってほしいとの思いで、手指を使う遊びを繰り返し行っています

 

そして今日は製作でスポイドを使う事にチャレンジ!

まずは保育士がやってみると・・・

やってみたい気持ちがいっぱいで、夢中になって楽しんでくれました(≧▽≦)

今回も霧吹きを使ってシュッシュッシュ

にじんだ絵は紫陽花の花になる予定です

 

最後は毎朝行うリズム遊びの様子です🎵

毎朝元気いっぱいのきらきら組です💕

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

 

 

 

からくり時計を見に行こう⏱

2025/05/21

 

今日はそら組、たいよう組、にじ組で堺市役所の高層館にいってきました!

 

「先生!○○くんねー、いろんな時計を見るのが好きなんだぁ😊」「時計っていろんな種類があるんだよ~!」とそら組には毎日時計に関するお話をしてくれる時計博士がいます✨

最近ではお散歩に行くと「○○くんの大好きな時計あったよ!」と教えてくれる子もいます!

 

 

そこで決まった今回の行き先✨

少し距離はありましたが初めて行く散歩先にみんなウキウキしながら歩いていました!

 

 

市役所に到着!

あ!時計みつけた!👀✨

「おおきいね!」

 

「あそこからなにがでてくるのかな!?」

「もしかして先生がでてくるんじゃない!?」

そんなやりとりで盛り上がっていると、、、、

 

小さな世界のメロディーに合わせてからくり時計が動き出します♪

「あ!でてきた!」

「わぁ~👀✨」

 

約4分間、音楽がとまるまでからくり時計に見入っていた子どもたち、、、😊

 

最後は「バイバーイ!」と手を振って「お人形かわいかったね!」「この歌知ってるよ!」「おもしろかった!」といろんな感想を教えてくれましたよ😊

 

 

高層館の21階には展望台もあります🏢

早速いってみよう!!

 

エレベーターにのると21階まであるのでその分ボタンもたくさん✨

それだけでワクワクするね😊

 

展望台に到着です!

「たかーい!✨」

「あそこお友だちのお家!」

「保育園どこかなぁ?高いところからみたら小さくてわからないね!」

「電車みえた!」

「あっちは高い建物がいっぱいだね」

「ねぇねぇ!あれはなにー!?」

あちらこちらで子どもたちの声が聞こえてきました🌱

 

「ここに鍵のマークみたいなところ(古墳)があるよー!てことはこの中には宝物が埋まってるんじゃない!?」と面白い発見も✨

 

たいよう組、にじ組は古墳にも気づきパネルと照らし合わせながら探す姿がみられましたよ!

こちらでは堺の街並みがジオラマになっています!

展示物も面白いね✨

 

行き帰りの道も含め新しい発見がたくさんあった一日でした😊

 

 

〇給食・おやつ〇

味噌作りをしたよ🥣

2025/05/20

今日は、にじ組・たいよう組で味噌作りをしました!

エプロン・三角巾を付け、手を洗ってからスタートです。

お家や給食でも馴染みのある味噌。材料は大豆・麹・塩のみです。

一体どうやって作られているのでしょうか?

 

まずは味噌と材料である大豆・麹を観察します。

麹とは、米や大豆に麹菌を付け発酵させたものです。今回は、米麹を使用しました!

触ってみると「なんかもにょもにょする」という声や「これお米や!」と気付く様子がありました。

みそ汁ってどうやって作るの?と疑問も出てきました🤔

 

大豆はつぶしやすいように人肌に温めています。

栄養士がこれくらいまでしてねと伝え、どんどんつぶしていきます。

こんなに細かくしてくれましたよ!

ぺったんこになった~!とびっくり👀

 

次に、ボウルに麹と塩を入れ混ぜ合わせます。

固まっている麹もほぐしてもらいましたよ☺

大豆の後で冷たく感じたのか、「かき氷みたい~きもちい~」としっかり混ぜていました。

 

そこにみんながつぶした大豆を入れ、すりつぶすように混ぜます。

 

ボウルが動かないように、お友だちに支えてもらいます✨

麹と塩のみとは違い、混ざりにくいので底から混ぜていきます。

全部混ざったかな~?と確認し合いながら🤗

空気を抜くようにギューッと丸めるんだよと話しながら、味噌玉を作っていきます。

みておっきいのできたよ!

もう〇〇ちゃんこんなにできた~

ポロポロと落ちた麹も集めて…たくさんできました!

お気に入りの味噌玉を持ってポーズ📸

最後に味噌玉をタッパーに詰め、上から押していきます。

ここにまだ入るよ!と話し合っていましたよ🥰

綺麗にならしたら、縁に塩をまいてラップをして完成です👏(塩・ラップはカビ防止のため)

重石をして4~5カ月後に完成予定です。子どもたちとも変化を観察していきたいと思います👀

 

上から押した後、底も見てみたい!とのことで見てみました。

麹の粒が見えて「つぶつぶだー!」と喜んでいる様子でした😊

材料や作り方を知り、自分たちが作った味噌がどう変化していくのか。

その後、味噌を使用したクッキングなどを経て味噌をもっと好きになってもらえたらなと思います♫

楽しかったー!もっとやりたい!という声も聞こえとっても嬉しかったです💕

 

西口

〇給食・おやつ〇

大好きの気持ちを込めて💕

2025/05/19

今日はきらきら組の様子をお伝えします!

 

先週から花束を作っていました

そして今日は花束が完成💐

作っている様子をご覧ください😌

 

まずはアルミ箔に水性ペンでお絵描き~🖋

次は描いた絵に霧吹きで水をシュッシュー

上から画用紙をかぶせて・・・

そっとめくると・・・

にじんだ絵が移ったよー

 

描いた絵がにじんでいく様子や、紙に移った様子を楽しんでくれた子どもたち💕

次の日は、移した紙を花の形に切って渡し、たくさんの花を貼る事にチャレンジ!

みんな小さなかわいいお花を貼る事に夢中になっていました(*^-^*)

 

そして今日は花束にリボンを付けました

素敵な花束が出来ましたー

この花束はパパとママへ大好きの気持ちを込めて作りました

パパとママ

いつもありがとう

だーいすき💕

 

最後は毎朝の水やりの様子です🥒

早く大きくなってね~🥒🍅🍠

 

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

鉛筆を持ってみよう✍

2025/05/16

 

今日はそら組の様子をお伝えします😊

 

鉛筆を持って線のワークをしました!

イラストをみながらみんなで鉛筆の持ち方を確認✨

保育士の見本をみて「やりたい!」と興味津々で早速チャレンジです!

 

真剣な表情の子どもたち!

静かな雰囲気の中で集中して鉛筆を動かしています✐

「持ち方あってる?」と時折確認しながら書く姿も😊

 

自由に鉛筆を動かしぐるぐる線を書く、線の上をなぞるの2種類を用意しましたが「まだまだやりたい!」「もう一回!」と繰り返し楽しむ姿が見られましたよ✨

 

「できたー!」

 

帰りの準備をする際に以前はノートを見て「○○ちゃんの名前どれー?」と聞きに来てくれていたのですが、最近は「あ!○○ちゃん(くん)のお名前みつけたー!」と自分で見つけられるようになったり、お昼寝のマットに書いてある数字を見て「○○ちゃんの(番号)あった!」とわかるようになっている子どもたち😊

 

 

 

 

「(自分の名前)と同じひらがなみつけた!」と自由遊びの中でひらがな探しを楽しむ姿もみられますよ~♪

 

 

引き続き普段の園生活の中で数字や文字を身近に感じながら過ごしていきたいと思います✨

 

 

そして昨日園のレモンの木についているのを見つけ、お部屋で飼育し始めたアゲハの幼虫🦋

興味津々で登園してすぐに虫かごをのぞき込んでいました!

図鑑をみながら「なんの幼虫かな~」と調べる姿も!

「多分ちょうちょになるんじゃない!?てことはお花の蜜がいるってことなのかな!」

「一日でこんなにうんちするの!?」

といろんなやりとりが聞こえてきます😊

 

 

お世話をする中で成虫になっていく様子をみて子どもたちが毎日どんな反応をみせてくれるのか楽しみな保育士です✨

 

 

〇給食・おやつ〇

 

感触あそび🎵

2025/05/15

1歳わくわく組です!

暑い日が続いているので、今日は感触あそび😊

じゃーん!水風船です🎈

友だちが触っているのをしばらく見てから・・・

触ってみたよ~♪

にぎにぎ♪

 

ぎゅーっ

むにゅっと形が変わるのが楽しかったり、パチン!と割れるのを見ると「おっ♡」という表情で強く握ってみたり、砂の上に投げたりして割ろうと工夫している姿がありました^^

タライの中に砂を入れると水の色が変わってきたね~

みんながスコップですくって入れ始め、すっかりどろんこに♪

 

スコップを取りにいったのを見守っていると、2つ手に持って戻ってきましたよ~

お友だちに渡してあげようと持ってきてくれたようで、この後手渡してくれていました♡

おだんごでーす!

砂や水をすくってあけうつしを楽しんだり、パシャパシャ!と音を楽しんだり、いないいないばぁ!をしたり・・・

したいことを十分に楽しみ満足そうな表情が素敵でした✨

わくわくのみんなは、今コップのお茶をジャーっとひっくり返してみたり、色々試してみたいことがいっぱい!

そんな《ヤッテミタイ!》思いが、あそびの中で叶う環境を整えていきたいと思います(*´艸`*)

 

どろんこあそびの後は温かいシャワーを浴びてサッパリ!

清潔にする心地よさも感じて知ってもらえたら嬉しいです^^

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

感触面白いね♪

2025/05/14

今日のにこにこ組は絵の具に触れて遊びました♪

4月はスタンプ台を使って手型・足型をとったり、センサリーバックといって袋の中に絵の具のついた画用紙を入れて絵の具の感触を味わうということをしてきました!

なので、今回は実際に絵の具に触れてみました✨

絵の具を見ると、触ってみようとまずは指先から。

冷たい、柔らかい、ぐにゅっとなどさまざまな感触を味わってみています!

感触が楽しくなると、手のひらいっぱいに絵の具をつけてみて画用紙にペタペタ!!

画用紙にたくさん色がついた後も、パレットの絵の具を触ってみて絵の具がつくのを見ながら手につけて楽しんでいましたよ🎵

目で見て、手のひらで感じて・・・

五感を使った遊びをこれからもたくさん楽しんでいきたいと思います☆

 

今日の一コマ!!

お部屋にトンネルが出現!!トンネルの先にいる保育士を見つけるとニヤリ😁

今日は向こうから覗いてみていました☺

くぐってみる楽しさも感じていけたらと思います✨

 

〇給食・おやつ〇

たくさん遊んだよ~🌞

2025/05/13

今日は朝からとても良い天気でしたね🌞

そら組、たいよう組、にじ組でお散歩に行ってきました。

その時の様子をお伝えします!

 

園を出発する前に玄関先のいちごが少しずつ色づいてきていることに気づいた子どもたち👀

「いちごは先っぽから赤くなってくるんだね~」と話しているお友だちもいましたよ!

「はやくおおきくなるといいね~」と楽しみにしながらみんなで出発です(^O^)/

 

行き道では線路の点検をしているところを見かけたり、美味しそうな匂いがするご飯屋さんの前を通ったりと、様々な発見をしながら公園に到着!

 

さあ、たくさん遊ぼう~(^O^)/

 

大好きなすべり台♪

 

落ちないように・・・一本橋渡り!

 

力いっぱいぶら下がり!

 

遊具を上ってみたり♪

身体を動かしながら好きな遊びを楽しみました!

 

次は、公園に咲いている草花を見つけて遊びましたよ♪

 

「みてみて~♪」

公園にはシロツメクサがたくさん咲いていました🌼

 

「たんぽぽだ!」

「わたげ、いっしょにつんつんしてみよう~」

「とおくまでとばすよ~!」

 

他にも虫探しをしたりと、たくさん春の自然に触れて遊びました♪

 

園に帰ってきたらおなかぺこぺこ!

今日の給食は朝から楽しみにしていたハヤシライス♪

 

みんなおかわりをしてたくさん食べてにこにこ笑顔でした😋!

 

これから暑い日が続くようですね🌞

熱中症などに十分注意しながら、引き続き園外散歩を楽しんでいきたいと思います。

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

火事の時ってどうするの?🔥

2025/05/12

今日は火事が起きた時の避難についてお話を聞きました!

にこにこ組、わくわく組、きらきら組は火事についての紙芝居「かじおばけ モクモク」を見ましたよ。

逃げる時には、”口を押えて、姿勢を低くして逃げるんだよ”と保育士が話すと、一緒にやってみようとする姿がありました!

 

すると・・お話の中に出てくるモクモクが登場☁

姿勢を低くしながら、保育士と一緒に逃げる練習をしてみましたよ!

 

そら組、たいよう組、にじ組は『「おかしも」は、かじのおやくそく』の紙芝居を見ましたよ。

もしも、火事がおきたら・・・

「お」おさない

「か」かけない(走らない)

「し」しゃべらない

「も」もどらない

「おかしも」の約束を紙芝居を見ながら声に出してしっかり覚えていました☺

 

「逃げる時は口を手で押さえて煙を吸わないようにするよ」「小さくなって逃げようね」と話し、保育士と一緒にやってみました。

 

みんな保育士の話をよく聞き避難することができました✨

 

最後は消火器についての話もしましたよ。

もしもの時、火災の拡大を抑え、命を守るために使う消火器。

「ほいくえんにもあるよね!」「ホールにもあるし、くつばこのところにもあった」とすぐに気づき子どもたちから話してくれましたよ👀

 

「実はまだ他のところにもあるんだよ~」ということでみんなでどこにあるか探しに行ってみることに!

 

二階の靴箱の近く

給食室

ホール

 

他にも1階、事務所、全部で7つの消火器を見つけました!

火をよく使う給食室、廊下や玄関などみんながよく通る場所に置いているんだよと話すと「そうなんだ~!」と真剣に聞いてくれました☺

 

いつ起こるかわからない災害に備え、日々保育士間でも情報共有を行っていきたいと思います。

 

〇給食・おやつ〇

 

苗植え🌱(2・4・5歳児)

2025/05/09

今日はきゅうり・オクラ・ピーマン・とうもろこしの苗植えをしました!

きらきら組のみんなには、きゅうりとオクラを植えてもらいました🥒

『みんなが植える野菜は何だったかな?』とイラストを見せながら聞くと、「きゅうり!」と答えてくれました😊

それでは植えていきます!

まずは、苗に触れてみて

土を掘って

苗を入れて、土のふとんをかけてあげて

大きくなってね~と気持ちを込めてトントントンッ♪とすれば完成です🌟

苗を植えた後は、他のクラスが何の野菜を植えたのか見て回っていました👀

 

たいよう組・にじ組のみんなには、ピーマンととうもろこしを植えてもらいました🌽

土を掘って、苗を入れて

土をかぶせて、優しくおさえて苗を固定してあげれば完成です🌟

こちらのみんなも他のクラスが植えた野菜を見て回っていました👀

『全部の野菜の葉っぱの形とかいろいろ違うから見てみて!』と伝えると、

「これは丸い(オクラ)」「これはトゲトゲ(きゅうり)」「これは紫や!(なす)」「これはちっちゃいな(トマト)」「これは先がとんがってる!(さつまいも)」

と、たくさん違いを発見していました👏

 

あとは水やりをして野菜の生長を見守ります!

今日植えた野菜もどんなふうに大きくなるのか、収穫が楽しみです♪

みんなお手伝いありがとう♪

栄養士 長谷川

 

〇給食・おやつ〇

苗植え🌱(0・1・3歳児)

2025/05/08

今日はさつま芋・トマト・なす・枝豆の苗植えをしました!

にこにこ組とわくわく組のみんなには、さつま芋を植えてもらいました🍠

『これは”なえ”って言います!』と伝え、

まずは、苗に触れて観察しました。

土を掘って

そこに苗を入れて

最後にふとんをかけるように優しく土をかぶせてトントントンッ♪とすれば完成です🌟

にこにこ組は、気持ちよさそうにひなたぼっこをしながら土や茎にたくさん触れていました😊

わくわく組は、『これが”さつまいも”。さっきの苗が育ったらこんな風になるんだよ~!』と伝えると、

「さうまいお!」と返してくれていました👏

 

そら組のみんなには、トマト・なす・枝豆を植えてもらいました!

トマトは、そら組のリクエストでいろんな種類のトマトを植えます!

ミニトマト・オレンジミニトマト・中玉トマト・黒トマトの4種類です🍅

「本で見たやつだ!」「黄色のもあるよね」など、事前に本で調べたことを教えてくれました👀

こちらも同じように植えていきます。

土を掘って

苗を入れて

優しく土をかぶせて完成です🌟

『大きく育つようにおねがいしよっか(*^_^*)』と保育士が声をかけると

『「おおきくな~れ~!」』

とみんなで手を合わせてお願いしていました👏

あとは水やりをして、野菜の生長を見守ります!

どんなふうに大きくなるのか、収穫が楽しみです♪

今日も手伝ってくれてありがとう😆

栄養士 長谷川

 

〇給食・おやつ〇

みんな元気で登園してくれました💛

2025/05/07

楽しかった連休が終わり、にぎやかな声がもどってきました♪

わくわく組のみんなは、朝のおうちの方とのおわかれはちょっぴりさみしそうな姿も見られましたが、いつもあそんでいるおもちゃを見つけると、園での生活を思い出し、さっそく元気にあそび始めましたよ~♪

 

朝のお話では「あんぱんまん!あんぱんまん!!」と、みんながリクエストしてくれたので今日はアンパンマンの手あそびと、「あっぷっぷ」

おやつを食べて園庭へ♪

 

今日も塀にかくれると「いーないよ!」が始まりました(*^-^*)

ばぁっ!

 

いーないよ~

ばぁっ!

「楽しそう~♡」とみんなが集まってきて・・・♪

ばぁ~っ!

 

体操で身体も動かしましたよ^^

元気いっぱいです✨

 

今日の「ジブンデ」ショットもご覧ください☆

一人ひとりの「やってみたい!」タイミングで気持ちが叶う環境を整えたいと思います^^

 

〇給食・おやつ〇

 

 

ワクワク楽しんでくれました(*^-^*)

2025/05/02

今日はきらきら組の様子をお伝えします!

 

今日のきらきら組は折り紙でいちごを折りました🍓

初めての折り紙製作

「今日は折り紙をするよー」

折り紙を見せると興味津々の子どもたち💕

順番にする事を伝えて始めると

「まだー?」

「もういいかい」

と自分の順番をワクワクしながら待ってくれていました(*^-^*)

そして一回折りにチャレンジ!

角と角を合わせてこんにちは

三角のいちごが出来ましたー(≧▽≦)

次はヘタを糊でつける予定です

どんな美味しそうないちごができるか楽しみです

手指の発達を促し、集中力や創造力を養う折り紙遊び

繰り返し楽しみたいと思っています

 

製作の後は・・・

興味を持った遊びをじっくりと楽しんでいました

玩具の取り合いで泣いちゃう事がまだまだあります💦

そんな時・・・

「貸してって言おうね」や「順番に使おうね」など保育士が言葉で誘導をしないようにしています

まずは、まだ使いたかった子の気持ち、そしてその玩具を使いたかった子の気持ち、両方の気持ちに共感し、その後、子どもたちがどうするのかを見守る事で、心の成長を応援しています

見守る中で

「どうしたん?」

「かしてっていうたらええねん」

など周りで見ていた子どもたちからの声か聞こえたり、保育士に共感されたことで気持ちが落ち着き、自分から貸してあげる姿も見られます

友だちとの関わりの中で、自分の気持ちが伝わる喜びをたくさん味わってほしいと思っています(*^-^*)

 

〇給食・おやつ〇

今日の給食は5日の子どもの日に因みかぶとのハンバーグ、そしておやつはこいのぼりどら焼きでした🎏

みんなの美味しいお顔です

明日からのお休み、楽しく過ごしてくださいね

そして連休明けには元気で登園してくれることを願っています(*^-^*)

 

 

おさんぽ楽しいよ~🎵

2025/05/01

朝からいいお天気でしたね☀

わくわく組は大好きなおさんぽに出かけました^^

バギーに乗ったり歩いたりしながら目的の場所に到着👣

広い公園は気持ちが開放されまーす✨

  

 

「せんせー!!」と発見を伝えてくれて・・・

「なになに~?」

わぁ!花が咲いているのを見つけて教えてくれたんだね^^

綺麗だね♡

 

コアラも見つけたよ!

なでなで🐨

よっこいしょ🦛

 

最近のわくわく組のみんなのお気に入りは

「いーないよ!ばあ!」のかくれんぼです

 

しゃぼん玉まてまて.。o○

 

つかまえた!

 

春はさまざまな色の花が咲いていて、触ってみたり香りを楽しんだりと、散歩に出かけることでたくさん春を感じられます♪

 

ただいま!

保育園に帰ってきたよ♪

生活の流れが少しずつわかってきて、靴下をひっぱって脱いだりと、自分でもしようとする姿が出てきています(*^^*)

  

難しいところは手伝いながら、自分でしよう!やってみたい!気持ちを見守りたいと思います^^

 

おなかすいたー!

今日は大人気メニュー「鶏の甘辛揚げ」

おいしい時のわくわく組の合言葉!

「お~~~いC✨(シー)」

美味しい!うれしい気持ちを全身で伝えてくれています(*^▽^*)

 

5月はさらに気候が良くなり、お散歩には最高の季節です☀

暖かい陽の光やそよそよと流れる風、草や花の色や、香りなどの自然をいっぱい感じてほしいと思います^^

 

〇給食・おやつ〇

 

 

お問い合わせ

〒590-0018 大阪府堺市堺区今池町1丁3-15

園に関すること、ご入園、また子育てに関することなどお気軽にご連絡ください。

アクセスマップ

ろおたす保育園 All Right Reserved.