大きなさつま芋🍠
2024/05/23
今日は、おやつに使うさつま芋がとても大きかったので、みんなに見てもらいました!



顔より大きいさつま芋🍠
にこにこ組は、自分から手を伸ばして、興味がわいている様子が見られました。
初めての感触だったかな( *´艸`)

ひげが生えているのを発見!
わくわく組は、みんなチョロンと生えたひげに興味をもっていました(*^^*)
その後、皮のざらざらな部分にも面白そうに触れていました。

「さつま芋!」
きらきら組は、「友だちにも見せてあげて!」と伝えると、まだ見ていない子にさつま芋を渡しに行ったり、一緒に見たり、友だちと共有し合って観察していました👏

「さつま芋大好き~!」
そら組は、みんなで片手で持てるか挑戦してみたり、自分たちで育てているさつま芋も「大きくなってほしいね」と会話をしていました🌟
今日のおやつは大学芋・ふかし芋♪




今日もたくさん食べてくれました👏
観察を通して、いつもより美味しく感じてくれていたら良いなと思います♪
〇給食・おやつ〇

くるくるくる♪
2024/05/22
今日、そら組は製作を楽しみました!
まずは保育士が巻いてみると、
「やってみる!」
と折り紙をくるくるくる♪



鉛筆と折り紙をしっかり掴みながら、指先で折り紙を丁寧に巻き込んでいました👀✨


出来上がった時の嬉しそうな顔は、いつ見てもかわいいですね💛
1つできると、
「もういっかいやりたい」
「つぎはきみどり」
「まだしたい」
と夢中でくるくるくる♪

いっぱいできました✨

最後は
「なんこあるんやろ?」
と順番に数え始め、
「じゅっこもある!」
と大喜びのそら組でした😊


明日も製作の続きを行います!
緑と黄緑の棒でなにができるかな~👀
〇給食・おやつ〇

リズム遊びをしました♪
2024/05/21
ピアノの音に合わせて身体を動かすリズム遊び♪
成長著しい乳幼児期の身体をしっかりと作っていきたいとの思いで行っています。
リズム遊びを行う事で、手と足や目と手など2つ以上の部位を同時に使う動作(協応動作)の発達を促し、転んだ時に咄嗟に手が出る反射神経や危険回避能力も育まれます。
手や足が床に触れる感触で脳を刺激します。
そして今日はわくわく組ときらきら組がリズム遊びをしました。
今年度初めて一緒に行った様子をお伝えします!
まずは保育士がピアノの音に合わせて身体を動かしてみました。

保育士の様子に興味津々👀
次はきらきら組の番です。
うさぎになってピョンピョンジャンプ~


トンボになってビューン




やってみたい気持ちがいっぱいになり、わくわく組もトンボに変身(#^.^#)
そしてわくわく組

最後はみんなでお船に乗ってぎっちらこ~

初めて一緒に行った事で、恥ずかしい気持ちや緊張する姿も見られ、自分のクラスでは身体を動かしている子も座って見ている様子もありました。
次回はどんな姿が見られるかなぁ
繰り返し行っていきたいと思います。
お楽しみに(#^.^#)
〇給食・おやつ〇


みんな笑顔(^O^)
2024/05/20
お休み明けの今日、みんな元気に登園してくれました!
今日は、にこにこ組の様子をお届けします。
入園から約一か月半が過ぎ、にこにこ組のお部屋や保育士にも慣れてきて可愛い笑顔を見せてくれていますよ~💕



お気に入りのおもちゃを見つけると・・・
よいしょっ!


寝返り♪
ぐいっ! ぐいっ!
おもちゃまで、がんばれがんばれ!


つかまえたっ♡
離乳食を食べ始めました😋



ごっくん!
お茶でスプーンに慣れていっています🥄


あーん♪


自分でも「ぱくっ」

おやつもおいしいね~😋


笑顔で過ごしました(*^-^*)
〇給食・おやつ〇


野菜の栽培を始めました!
2024/05/17
今日登園すると、ベランダを見て
「おおきくなってる✨」
と気付いた子どもたち

そら組は今週からきゅうりとゴーヤとさつまいもの栽培を始めています!
植える前に
「どんなあじ?」
と想像してみたり、育てた野菜で何を作ろうかなど、実際に見ながら収穫が楽しみなるようにみんなで話しました😊



「なにつくる?」

「なんかにおいする」

「ぼこぼこしてる」
次は土づくり

そして「今日は苗を植えるよ」と伝えると、
「むしさんにたべられてないかな!?」
と昨日入れた土を見に👀✨

苗も観察🔍

スコップで土を掘って植える場所を決めたら…

カップから丁寧に苗をとって、


優しく土をかけて、植えてくれました💛



様子を見に調理の先生も見に来てくれました😊


水やりはあげすぎると良くないので、「土がしっとりしている時はお腹いっぱいで、さらさら~って乾いている時はお腹が減っているからお水をあげようね」と伝えると、
「おなかすいてるかな~?」と土を見に行ってくれ、「おなかすいてるわ」


乾いているところだけお水をあげてくれていたのですが、
「あれ、どこにあげるんだっけ?」
すると、それに気づいたお友だちが、

「あそこ!ごーやのにばんめのところだよ」
困ったことがあるとみんなで声をかけあって助けてくれています💛
水やりのあとの片付けも子どもたちが気づいて、ピカピカにしてくれていました✨

ありがとう!!
収穫の日が楽しみです♪
〇給食・おやつ〇


ほうせんかの種まき🌺
2024/05/16
今日はわくわく組で育てるほうせんかの種まきをしました!

保育士が「ちいさなにわ」の歌に合わせてスケッチブックシアターをするとじっと見てくれていた子どもたち😊
まずは種の観察から始めました(#^^#)



のぞきこんで種をみたり、人差し指で押してみたりしながら興味津々です!
保育士が土をいれて触っているところやプランターに種まきをしているところをみてもらうと、なんだなんだ!?楽しそう!と自然に身体が前のめりになり近くにきてくれる子どもたちが可愛かったです♡

今回育てることになったほうせんかは夏になって花が咲くと赤や白、ピンク色などの花を沢山咲かせ、その花びらを水の中にいれるととってもきれいな色がつくんです😊

最近少しずつ色への興味がでてきている子どもたちなので、夏の水遊びではほうせんかで色水遊びをし、もっと色への興味を深めたいなぁなんて考えています✨
そして子どもたちには今回土の感触を存分に楽しみ、満足いくまで触ってもらいました!





保育士がスコップでプランターに土をいれると真似しながら入れてくれていました✨

よいしょ!よいしょ!

種まきをした後、バケツの水をカップですくい水やりもしてくれましたよ😊

きれいな花が咲きますように🌺

これから楽しみながら毎日子どもたちと水やりをしていきたいと思います😊
〇給食・おやつ〇

消防車を見てきたよー🚒
2024/05/15
今日のきらきら組の様子です!
きらきら組はみんなで消防車を見に行ってきました
お友だちと手を繋いで出発ー!

消防署に到着~🚒

消防車を見ていると・・・

「中に入っていいよ」
と職員の方が声をかけてくださいました(≧▽≦)

「ここが開くよ」
と言っていただき救急車の中も見せてもらいました


今度は救急車🚑


救急車の中に興味津々
帰りには職員の方とタッチでお別れしました✋


ありがとうございました(#^.^#)
〇給食・おやつ〇

周辺散歩♪
2024/05/14
今日は周辺を散歩しに行ってきました!
歩いていると消防車のイラストが描かれたマンホールを発見!

「あー!あった!」と言いながら発見したことを教えてくれました😊
みんなが大好きな線路沿いに行くと早速カンカンカンと踏切の音が‼
この音がなると電車がくることがわかっていて「くるね!」とワクワクしながら待っています✨

「きたー!」

バイバイできたね♪

いつもの散歩道ですが、その時々で子どもたちの反応が違ったり毎回行くからこその発見があります😊
昨日とはうってかわってとても良いお天気で風も感じながらみんな気持ちよさそうにお散歩を楽しんでくれていました!
〇給食・おやつ〇

てんとう虫🐞
2024/05/13
今日のそら組の様子です!
片付けの時間だと気づいて遊びに集中していたお友だちに
「あかちゃんがもーねむたくなってきたから、おふとんでねたいっていってるよ」と片付けてほしいことを伝えてくれていました💛

言われたお友だちも
「あっ!じゃあ、すぐ片付けるから待ってて!」とさっとなおしてくれ、あっという間にお部屋がきれいに✨
3人の素敵な姿に朝からほっこりしました😊
そして今日は折り紙で、てんとう虫を作りました🐞
作る前にイメージが高まるよう、
「この前てんとう虫見たね」と話すと、
「せんろのちかくにいたね!」
「はっぱのとこにいたよね~」
とその時の場面を次々に思い出して教えてくれました!
すると…「あ、えほんあるね!」とお部屋に置いてある本にてんとう虫が載っていることに気づき、持ってきて確認しながら保育士の作るてんとう虫を見ていました👀
次は一緒に折ってみることに♪




指先を使いながら、丁寧に折って…
「てんとうむしさんのかおはくろだったね」とペンで顔を塗り、模様を描いて、


完成✨



すると、「あれ、ひとりしかいないね~?」
「せんせいのはふたりいるね~」と気づき、
「さみしいかな~?」
「きいてみるわ!」

「さみしいってー」
「おともだちほしいっていってる!」
「どうする?」と聞くと「つくる!」ともう1匹作ることに♪


「いまつくってるから、まっててね~」
完成すると嬉しそうな表情😊

色んなところへ飛んだり、とまったりと一緒に遊んで楽しそうでした!



遊ぶ中で「はっぱないよ!」とてんとう虫のとまるところがないことに気づき、「つくろうよ!」とのことだったので、明日は葉っぱを作ろうと思います✨
帰る時も「ばいばーい」とてんとう虫に挨拶していましたよ~💛

〇給食・おやつ〇

夏野菜の栽培を始めましたー🍅
2024/05/10
今日はきらきら組の様子をお伝えします!
旬の野菜を見て、触れることで興味を持ち、育てる事で食べたい気持ちをいっぱい持ってもらいたいと思い、きらきら組はミニトマトとピーマンの栽培を始めました🍅
まずは実際に見て触る為に八百屋さんにお買い物に行ってきましたー!

色々な野菜や果物に興味津々👀


自分たちで買う事でより興味を持ってくれたようでした
次の日はプランターに土を入れました



そして今日は苗植え‼


実際にミニトマトやピーマンを触った後に苗を植えました














来週からは水やりをしていきまーす(#^.^#)
〇給食・おやつ〇

製作・室内あそび
2024/05/09
今日のわくわく組は室内あそびと製作を楽しみました!
朝の会で保育士が子どもたちの前でタンポを使った製作をやってみましたよ!!
みんな興味津々です😊

室内あそびを楽しんだり、製作がやりたくなったらおイスに座りに来てくれたり、それぞれに好きな遊びをして過ごしました🎵
タンポでポンポン♪




またお部屋に飾るので楽しみにしていてくださいね(*^^*)
室内あそびではブロックも使ってみました!手先を使いながらつなげようと真剣な表情をみせてくれています!!


そしてお友だちとの関わりも少しずつ増えてきました!
おままごとで遊んでいる姿をみていると僕にもちょうだい!と言わんばかりに大きなお口をあけてやりとりを楽しむ場面も😊

はいどうぞ!あーん!

子どもたちの考えていることが伝わってきますね!
引き続き子ども同士のやりとりを大切にしながら過ごしていきたいと思います😊
〇給食・おやつ〇

ぎゅー!ぺた!
2024/05/08
これからどんどん楽しんでいきたい感触あそび。
今日は赤色の絵の具をジップバッグに入れて触ってみたよ♪

「これなにかなー」という表情でじっと見つめて・・・

ぺたん!

くしゅくしゅ~!

ぺとっ!


ひんやりしてるかな^^

赤色が広がります~

ガシャガシャ♪
音も楽しいね!

楽しんだ後はイチゴになる予定です🍓

お昼寝から目覚めたあと、「ちっちゃなイチゴ」の歌をみんなで聴きましたよ~^^
〇給食・おやつ〇

初めての折り紙
2024/05/07
今日のきらきら組の様子です!
きらきら組は製作でいちごを作りました🍓
いちごは折り紙を折って作りました
ビリビリちぎったり、糊で貼ったりして遊んでいた折り紙でしたが、今回は折って作る事にチェンジ!
何日かで行った様子をお伝えします
まずは折り紙を半分に折り・・・


折ったら折り目をぎゅーと指で押さえました
アイロンを充てるようにしたよー

その後はとんがりお山をこんにちは!
両端を折り曲げるといちごの完成🍓
今度は綿棒を使ってスタンプ遊び


いちごのつぶつぶを表現しました

いちごを入れるカゴに模様を付けました
フォークに絵の具をつけてシューシュー



筆とは違う物を使って製作を楽しみました
最後はヘタを糊でペタン


そして・・・

とっても美味しそうないちごが出来ました(#^.^#)
〇給食・おやつ〇

ポカポカ良い気持ち🌱
2024/05/02
今日はにこにこ組とわくわく組でお散歩に行ってきました!!
久しぶりの良いお天気の中、公園に到着です😊
遊ぶ前に先生たちが公園内の安全チェックをしているあいだ子どもたちにも簡単にお約束事を伝えます(*^^*)

遊びが始まるとみんなそれぞれ気になるところへ行き、探索活動を楽しんだり、、、


面白いものを発見すると指差しをして教えてくれたり、嬉しそうに保育士のところまで持ってきてくれる子どもたち✨見つけた喜びや気づきを一緒に共有し、伝える、伝わる喜びをお互いに感じながら楽しみます😊


かばさんにも興味津々♪

自分で乗れたね✨


にこにこ組さんのバギーも一緒に押すのをお手伝い♪
良い風も吹いてみんな気持ち良さそう😊


蝶々やお花、石にお砂場とあちらこちらに気になるものが沢山でみんな嬉しそうに動き回って身体を動かしていました!


水分補給もしっかりして今日も元気いっぱい!楽しかったね(*^^*)

そして今日は卒園したお友だちも会いに来てくれました✨
卒園してもこうして元気な姿を見せてくれることが何より嬉しいことです😊
また遊びにきてね!!

〇給食・おやつ〇

こどもの日メニュー🎏
2024/05/01
今日はわくわく組の様子です😊
登園後、早速好きな遊びを見つけて楽しむ子どもたち✨
おままごとでは日常の様子を遊びに取り入れる模倣あそびを楽しんだりお友だちとの簡単なやりとりを楽しむ姿もよく見られるようになってきました(*^^*)



そんな子どもたちの姿から考えて遊んでいるのがよく分かる様子を見つけたのでご紹介します!
棒通しの玩具にチャレンジしている場面です。
真剣な表情で集中していれようとしていたのですがなかなか上手くはまりません。

保育士はお手伝いしたい気持ちをぐっとこらえ見守ります。
しばらくするとこんどは自分でひっくり返して向きを変えたりしながら、どうすればうまくいくか考え模索しています!

それをみていたお友だちが近くにきて“ここだよ”といわんばかりに棒を指差しして教えてくれています。

そうしているうちに見事棒に通すことが出来ました!
このような場面を見る度に子ども達の力を信じることの大切さを感じます(*^^*)
そして朝の会では今日も元気いっぱいのお返事です!

ボールプールを用意していることを伝えると嬉しそうにプレイルームに移動する子どもたち!
よいしょ!よいしょ!

「ぽーん!」「やー!」と言いながらボールを投げたり追いかけたり、、、

センサリーマットで感触遊びをしたり、、、


みんなで一緒だと楽しいね♪
たくさん遊んだ後は大好きな給食の時間😊
今日は子どもの日にちなんだ献立ということで目でも楽しみながら美味しく食べました!










たくさん食べて元気に大きくなってね♪
〇給食・おやつ〇

避難訓練(地震)のお話を聞きました!
2024/04/30
明日から5月になります!!
入園して1ヶ月が経とうとしており、子どもたちも少しずつ慣れてきてくれ笑顔で過ごす時間も増えてきて嬉しいです😊
今日は避難訓練があり、地震が起こった時どうするのかお話を聞きました!!
まずは紙芝居。子どもたちは真剣な様子で聞いてくれていましたよ。



お話を聞いたあとは、地震の時頭を守ったりマットの下に隠れるなどの方法を伝えると子どもたちも一緒にやってみようとしてくれていました✨
「先生たちのところに集まるよー」というと、すぐに集まって頭を守って小さくなる子どもたちです。


保育園には防災頭巾も用意しており、自分たちでかぶってみようとしていました!!


「これなに~?」と興味があり、手に取ったりかぶってみる様子もありましたよ。

毎月想定を変えながら、避難訓練を実施しています。
いつ起こるか分からない自然災害に備えて、落ち着いて行動できるように保育士間でも常に意識を高めていきたいと思います。
〇給食・おやつ〇

