食育 き・き・きのこ🍄
2025/10/28
肌寒い日が増え、だんだんと秋が深まってきましたね😊
秋の食材といえば、、、<きのこ🍄>
今日はわくわく組で、<しめじほぐし>をしました🎵
手を洗って、三角巾をつけて、準備万端です💪

じゃーん!!!しめじの登場です🍄
たくさんのしめじにわぁ!と少し驚いている様子でした☆

まずは、観察をしてみます。

ちょんちょんっと触ってみたり…


とれたよー!と嬉しそうな表情🥰

最初はじーっ👀と見ていた子もお友だちが触っているのを見て触っていました😁

では、さっそくお手伝いをお願いしま~す✨

指先を使ってひとつひとつほぐしていきます☛

時々手の香りを嗅いでみたり、、、


みんな真剣な表情で取り組んでくれていました✨



大きいのあった!と教えてくれました😊

みんなのおかげでボウルがしめじいっぱいになりました(^^)/ありがとう~♡

最後に、きのこを食べるとみんなの身体にいいことがたくさんあるよ~というお話をしました。

『いいうんちがたくさん出るよ~💩』

『元気モリモリになるよ~💪』

『お肌がつるつるピカピカになるよ~✨』
『これからもきのこたくさん食べようね!』と言うと元気に『うん!』とお返事してくれました♡
今日、みんながほぐしてくれたしめじは給食の中華スープに入れて食べました😋

お手伝いしてくれた給食は特別に美味しかったね!
たくさん食べてくれてありがとう~💓
これからも様々な旬の食材に触れる機会を設けていきたいです。
そのままで食べても食物繊維やビタミン豊富なきのこですが、生のまま冷凍することにより、細胞が壊れて栄養素やうま味成分がアップ⤴します!
また、長期保存(約一か月ほど)も可能になるのでおすすめです✨
【冷凍きのこ】ご家庭でもぜひ試してみてください♪
〇給食・おやつ〇

もうすぐハロウィン🎃
2025/10/27
「街のハロウィンパーティーに行ってきたよ!」「テーマパークでハロウィンがあったよ!」とお休みの日の楽しかったお話をたくさんしてくれました🎃!
今日はにじ・たいよう組のハロウィン製作の様子をお伝えします!
まずはハロウィンバッグ作り♪
「お菓子たくさんもらえるかな?」「トリックオアトリートって言うんやで!」と楽しそうな会話が聞こえてきましたよ!
にじ組はカラフルクモの巣バッグを作りました!
クレヨンで自由に線を引き、クモの巣を描いて・・・


線と線の間を絵具でカラフルに色付けしましたよ~!




「次は黄色で次はオレンジ」と1つずつ順番を決めながら塗り進める子どももいました(≧▽≦)
他にはこんな姿も・・・

絵の具が画用紙に少しこぼれそうになっているお友だちが!
その様子を見て「絵の具、たれやすいからこうやって筆の先を器のふちで落としてから塗るとこぼれにくいよ~」と教えてくれました☺
自分たちでやりやすい方法を考えて教え合う姿がよくみられます!
とってもカラフルでかわいいクモの巣ができました~✨


そして、持ち手の部分を自分たちで三つ編みをして作ってみることに!
「次は・・・どっちだっけ」と頭を悩ませながら長い紐を一生懸命編んでいます!


その姿を見ていたたいよう組の子どもも「やってみたい!」と声を上げてくれたので、保育士と一緒に挑戦してみました✨
「できた~!!」


憧れのにじ組の姿をみてたいよう組の「やってみたい!」という思いが普段からもたくさんみられます(≧▽≦)
一緒にできると嬉しいね~♪
たいよう組はもじゃもじゃモンスターバッグです!
モンスターの髪を画用紙でチョキチョキ✂



そのあとは鞄にぐるりと巻き付けていきました!




もじゃもじゃのふわふわモンスターができました(≧▽≦)
今回使った画用紙はとても長さがありましたが、切るときや貼るときの持ち方などそれぞれが工夫しながら「できるよ!大丈夫!」と進めていました🌟
最後に、にじ組の衣装作りの様子をお伝えします。
何に変身するか考え、衣装の色や形を自分たちで選びました♪
そこから、シール折り紙やキラキラテープ、画用紙などの素材を使って作りました!
「かぼちゃおばけの魔法使い!」

「ねこだよ~♪」


「お姫様の模様にしたよ♪」

それぞれが自由に形を切り貼りして素敵な衣装ができてきました!
ハロウィン当日にはみんなで完成した衣装を着ます!楽しみだね~🌟
他にも、「ホールに行って遊びたい!」というリクエストがあったのでみんなでホールで身体を動かしました!
大繩で遊ぶのがにじ・たいよう組の最近のブームです🌟





じゃんけんリレーをしたり、回っている縄を走って潜り抜けたりジャンプしたり・・・
今日も元気いっぱいなにじ・たいよう組でした🌈🌞
〇給食・おやつ〇


散歩🍁
2025/10/24
今日はそら組、たいよう組、にじ組で散歩に行きました!
公園に出発!✨

今日も秋晴れの気持ちの良い天気です😊
「一緒に鬼ごっこしよう~!」と誘い合い早速元気いっぱい走り出します!

「まて~!」




太鼓橋にもチャレンジです✨



ちょっぴり怖さもあるけど、繰り返しの中で少しずつ高いところまでのぼることが出来るようになってきました!

「みて~!私こんなことできるよ~♪」


にじ組の子どもたちは途中で向きを変えて最後まで渡りきることが出来ていました!✨
「最後までできたー!✨」と自信もついた満点の笑顔です😊

そんな姿を「すごい、、、」と憧れのまなざしでみていたそら組、たいよう組の子どもたち😊
僕も(私も)同じようにやってみたい!という気持ちが溢れてきます🌈
今日もあちらこちらで年長児の真似っこをしながら遊ぶ姿がとても印象的でした!
いくつかご紹介します😊
すごいなぁ、、やってみたいなぁ、、、
「どうやってやるの?」

↓
「ここ持ってみたら?」
「こう?」
「そうそう」

↓
「ここに足のせるねん」
「できた♪」

と傍でやり方を教えてくれたり、、、
「○○ちゃんもぶらさがりたい!」という声が聞こえると、、、

「ジャンプしてあそこの棒を持つんやで」と見本を見せながらレクチャーしてくれました😊

その様子をみていたにじ組のお姉さんも加わり、つかみ方を伝えてくれたり「ちょっと高いから持ち上げたるわ!」と持ち上げようとしてくれたり、2人がかりで一生懸命教えてくれる姿が頼もしかったです😊

「できたー!」

優しいにじ組が大好きなそら組、たいよう組の子どもたちです😊💕


滑り台も楽しい~‼✨




「ここで寝たら気持ちいいで~!」と日光浴も🌞


段差も子どもたちにとっては楽しい遊び場です✨
バランスをとりながらゆっくりゆっくり、、、🌱

こちらでもバランスをとりながら、、、
「みて~!立てた!✨」

たくさん公園で楽しみました😊✨



今日の給食は子どもたちの大好きなハヤシライス✨
もちろんきれいにぺろっと完食しました😊
〇給食・おやつ〇


秋のおやつを作りましょ🎃~園内開放~
2025/10/24
今日の園内開放では秋のおやつを作りました!
その様子をご紹介します。
今日のメニューは『卵・乳・小麦不使用』かぼちゃの米粉カップケーキです✨

まずはかぼちゃを触ってみましょう。
固いかな~重いかな~?

ジーっと見つめて観察する様子も見られましたよ👀

次に袋に入れたふかしかぼちゃを指先を使って潰してもらいました。


そして、米粉・砂糖・ベーキングパウダー・油を合わせておいたボウルに入れます。

みんなで作ると楽しいね!
少しなじませ、豆乳を調節しながら入れます。かぼちゃを入れることで水分量が変わっていくのでその都度足していきます。
カップに生地を入れ今回はハロウィンが近いということで、ほうれん草生地でお絵描きをしてもらいました✍



真剣な表情✨素敵なカップケーキが出来上がりそうです💕
180℃で予熱したオーブンで5~10分焼いて完成です。
粗熱を取っていただきます🍴



「素朴な味で美味しい!」という声をたくさん頂けて嬉しかったです😊
離乳食のお友だちも食べやすくかぼちゃの甘味が引き立つように砂糖を少なめにしていますので、お好みで増やしていただくのもおすすめです。
かぼちゃの代わりにさつま芋や人参などでも美味しいですよ💕
「給食でみんなが同じものを食べられるように」という願いから、ろぉたす保育園では日々アレルギー対応の献立が登場しています🌟
ぜひお家でも作ってみてくださいね。ご参加いただきありがとうございました!
次回の園内開放は、1月16日(金)ホールで遊ぼう! 30日(金)ホールで遊ぼう! です☆
両日ともに12月1日(月)10:00より受付しておりますので、お電話ください。
お待ちしております🎵
園庭にレッツゴー!!
2025/10/23
今日はにこにこ組の様子をお伝えします♪
朝から元気いっぱいの子どもたち。
朝のうたを歌うと、保育士と一緒にお辞儀をしてみたり身体を揺らしながら楽しんでいます!

名前を呼ぶと、「はーい!!」

今日も一日スタートです😊
園庭に行くことを伝えると、帽子だ!靴下だ!と自分たちのロッカーに取りに行きます♪

つたい歩きや歩行で行きたいところにいけるようになってきた子どもたち。
保育士の声かけや仕草を見て、聞いて理解しようとしているのが伝わってきます😊
そして準備ができたら園庭までレッツゴー!!
保育士が向かった方へ自ら進んでいきます⭐︎
園庭では砂場に行って遊びました!

砂を握って車に入れてみよ~!

スコップで砂をすくってカップに入れたよ!!

保育士と一緒にトントン!砂がかたまった!

それぞれの方法で砂に触れて遊ぶことを楽しんでいました〜
遊び終わった後は、靴下を脱ぐのをがんばっているみんなです✨

そんな姿を見守り時にはそっと手を添えながら、できた!の瞬間の喜び、嬉しさなど共感することを大切にしたいと思います😌
〇給食・おやつ〇

お星さまキラキラ✨
2025/10/22
秋はまだかな~なんて思っていたら、昨日から急に冷えこんできましたね🥶
朝夕、そして1週間の中でも寒暖差が激しいので衣服や室温を調節しながら、元気に過ごしたいと思います
外は冷たい雨ですが、わくわく組は朝から元気!元気!

名前を呼ばれての返事も元気いーっぱい!
はーい!

そしてタッチ~✋

続きますよ~😊





ぎゅっ❤️




みんなに大人気のワンちゃんとごあいさつ♡
そして今からオクラを使ったスタンプであそびます♪
(ろぉたすファームのきらきら組のオクラがビッグサイズに!)

じぶんで♪
「き~らき~らひかる~♪」


みんなできらきら星を歌ったよ(^○^)
8月にも野菜のスタンプであそび、野菜に親しんできました🥬
今回は同じオクラを使って、模様をお星さまに見立ててあそびました♪


断面をじっくり観察~


トントン!

ペタン!


「ま~ば~たきしては~み~んなをみてるぅ~♪」と、とっても楽しそうに歌いながら🎵


まだまだやりたーい!と満足するまで楽しみましたよ^^

ハロウィンのバッグ、次はのり貼りをして完成です
何を入れるのかな~
楽しみ~(*´艸`*)
〇給食・おやつ〇

かわいい会話がいっぱいです(*^-^*)
2025/10/21
今日はきらきら組の様子をお伝えします!
「今日はお散歩に行こうね」
と声をかけると
「きょうはどこいく?」
「こうえんがええなぁ」
「おかいものにする?」
「ゲームしにいく?」
と楽しそうな会話が毎日のように聞こえてくるきらきら組です
今から始まる活動に期待を持って参加してくれる姿を見ると、とっても嬉しいです(*^-^*)
今日のお散歩の目的地は駅🚉


ちょっぴり長い道のりですが、お友だちと手を繋いで最後まで歩きましたよ
そして駅に到着!

「でんしゃまだかなぁ?」
「けーへんなぁ💦」
「こっちからくるで」
ワクワクして待っていると・・・
「キターーーー」


間近で見る電車に大興奮(≧▽≦)
電車を見た後は改札口まで行ってみました
長い階段の上り下りにチャレンジです!






手すりをしっかり持って改札口へ

券売機を見つけると
「これなに?」
「きっぷかうねんで」
「〇〇きっぷかったことあるで」
ここでも可愛い会話が聞こえました(*^-^*)
帰り道でも
「おなかすいたなぁ」
「きょうのきゅうしょくなにかな?」
「からあげやで」
「なんこたべる?」
「〇〇は4こたべるー」
「せんせいも4こたべていいで」
とすっかり今日のメニューが唐揚げの気分になって帰ってきました(笑)
最後は今日のお当番さんです


ありがとう💕
〇給食・おやつ〇


にじ組🌈お楽しみ保育がありました!
2025/10/20
10月18日(土)はにじ組のお楽しみ保育がありました!
その時の様子をお伝えします(^O^)/
まずはじめは電車に乗ってお出かけです🚃!
行先はビッグバン🌟星や宇宙に興味のあるにじ組。
宇宙船をモチーフにした施設で、中には宇宙や惑星の展示や身体をたくさん動かして遊べるエリアがあります!
元気いっぱい出発です✨


行き道は小雨が降っていたのでみんなでレインコートを着て歩きました!
雨の中をみんなで歩くのも楽しいね~(≧▽≦)☔
駅に到着!切符も自分たちで買って改札を通りましたよ♪





電車に乗りまーす(^O^)/


「どこの駅で降りるんだっけ?」「泉ケ丘だよ!」と教え合いながら、停するごとにみんなで確認していました☺
到着🌟


次はお昼ご飯のパンをみんなで買いに行きました!

「どれにしようかな~😋」





予め「メロンパンが良い!」「クロワッサンにする!」と決めている子もいれば、「お楽しみで見て決める!」という子もおり、それぞれが楽しそうに好きなパンを選んでいました!




さあ、ビッグバンへ出発~(^O^)/


到着するとビッグバンのマスコットキャラクター「ワニタン」がお出迎え🌟
事前に写真でしっかり予習していたので、「みつけた~!」と大喜びのにじ組でした!



記念撮影をしたところでチケットを渡し、入場です♪



もらったリストバンドも自分たちで🌟


さあ、たくさん楽しむよ~(≧▽≦)!

エレベーターに乗って最初に見えたのは「ほしのみち」です🌟

その次は「タイムスリップトンネル」です!
ここをくぐりぬけると昭和の街並みにタイムスリップします😲
「どんな街かなぁ?」「帰れなくなったらどうしよう!?」と雰囲気を楽しみながら進んでいきました♪

トンネルを抜けると広がる景色にみんなびっくり!
「タイムスリップ成功~🌟」

昔ながらの駄菓子屋さんに入って店番をしてみたり


昭和の街並みを楽しんだり

施設の方に昔の遊びを教えていただいたりとたくさん楽しみました♪



他にも様々な時代に流行したおもちゃが大きく展示されており、遊べるコーナーもありました!






たくさん遊んだあとはみんなのお楽しみ♪お昼ご飯の時間です!
雨もすっかり上がったので、テラスに出て食べました(*^_^*)




自分たちで選んで買ったパン🍞!外でみんなで食べるお昼ご飯、「さいこう~👍」という嬉しい声が聞こえてきました。
そしてお腹いっぱいになったあとはマチカネワニの遊具で遊びました♪













楽しい時間はあっという間(>_<)
「また来たいね~」とお話しながらろぉたす保育園に帰りまーす!







園に着いたらシャワーを浴びて、前日に買ったおやつを食べてひとやすみ・・・😋




お楽しみ保育はまだまだ続きます!
次は夕食準備です!
「お家の人に美味しいご飯を作るぞ~!」「えいえいお~!」

今回の献立はしゃけ塩昆布おにぎりと具沢山お味噌汁です!
おにぎりやお味噌汁の具は子どもたちが話し合って決めて、買いに行きました♪
自分たちでお米を炊いて





具の準備をして、握りました🍙







「パパとママはいっぱい食べる!」「わたしはかわいいのにする!」と、それぞれ大きさや形も考えながら握っていました♪




お味噌汁の具も自分たちで♪










お味噌汁は1度作ったこともあり「もうやり方わかるで~」と、手際の良さにびっくりしました😲!
料理が完成してお店がオープンします✨
お店の名前はみんなで考えた「にじほいくれすとらん🌈」!
エレベーターでお出迎えします!
「いらっしゃいませ~!ようこそ!」



お家の方の顔が見えた瞬間みんなもにこにこ笑顔に(≧▽≦)
「こちらへどうぞ~♪」と席まで案内してご飯も1つひとつ配ってくれました。




「いただきまーす!」




「おいしいね~」とみんなの嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました!
「全部美味しかったよ~!」と拍手をいただき👏にじほいくれすとらん、大成功でした~✨シェフのみんな、ありがとう!!またお家でも作ってあげてね~😋♡

最後はスライドショーで楽しかった1日を振り返ったり、楽しかった思い出を発表してくれましたよ!
指折り数え、みんなで楽しみにしてきたお楽しみ保育。
最後まで目一杯楽しむことができました♪
「またみんなでおでかけしたいな♪」「今度は他のお友だちにもおにぎり作ってあげたいな」と話す姿もみられたので、また活動を広げていけたら良いなと思います。
〇給食・おやつ〇


リフレッシュしてね✨
2025/10/18
今日はいつも頑張っているパパ、ママに少しの時間ですがリフレッシュしてもらえたら♡のパパママリフレッシュデーでした!
お散歩に出かける予定でしたが、小雨が降っていたのでホールであそぶことに😊
みんなの好きな遊具を準備しましたよ!

嬉しそうに、さっそく好きな場所へ♪




しばらく探索を楽しんでいたにこにこ組のお友だちも♪

やるぅ~?
自分より小さいお友だちを気にかけて^^





2歳・3歳・4歳クラスのみんなも♪
あそび始める前に体操をして身体をほぐすよ~

「ら~めんだいすき♪ つるっつるっつるっ♪」

さぁ、準備おっけー!

友だちと楽しく過ごしました✨
〇給食・おやつ〇

お買い物に行ったよ♪
2025/10/17
明日はにじ組のお楽しみ保育があります♪
お楽しみ保育ではいつもとは違う雰囲気の中での活動をみんなで楽しみたいと思っています。
夕食はにじ・たいよう組で作った味噌を使ったお味噌汁とおにぎりを作りますよ(^O^)/!
おにぎりと味噌汁の具をみんなで考えました。
にじ組では毎日の給食の食材はそれぞれ身体にどんな役割があるのか赤・黄・緑の三食群にわけて調べています!入れる食材はバランスがきちんととれているかみんなで確認してみることに(≧▽≦)




「黄色と緑が少ない!!」「バランス悪い!!」など、意見を出し合いみんなで考えていました😋

そして今日はみんなで夕食の食材と当日食べるお楽しみのおやつを買いに行きました!
それぞれ何の食材を買うか話し合い、役割を決めていました♪
自分たちで作った財布にお金を入れて、ろぉたすリュックを持って出発です!



「いってきまーす!」




商店街には様々なお店があって、一つひとつ興味津々のみんな✨


さあ、スーパーマーケットに到着です!
かごをみんなで持ってお買い物スタート!
「見つけたら教えてな~!」と友だち同士で声を掛け合い、食材を探していました!

「あった!」



最後は塩昆布が中々見つからず・・・困っているときにあるお友だちが「お店の人に聞いてみる?」ということで店員さんを探し、どこにあるか教えてもらいました!

無事に見つかりました✨

困ったときは詳しい人にたずねるのも一つの手段ですね💡
お会計も自分たちでしましたよ~!




みんなが楽しみにしていた当日食べるおやつも買いました!
決められた金額の中で「あと〇円まで買える!」と考えながら買っているお友だちもいましたよ😲








好きなおかしが買えたようでにこにこ笑顔でした♪明日楽しみだね!



帰ってくると、明日の予定表を見ながら確認したり、「買い物、めっちゃして楽しかったなあ」と今日の出来事を振り返ったり「明日は早起きしないとあかんから7時に寝ようかな」「ゲームは今日やめとこう!」など明日のお楽しみ保育を心待ちにしている子どもたちの会話が聞こえてきました(*^_^*)
明日みんなでたくさん楽しもうね~🌟
〇給食・おやつ〇


身体を動かしたよ♪
2025/10/16
今日はにこにこ組の様子をお伝えします!
お部屋にあるオーガンジーの布を使って「ばぁ!」と可愛く遊んでいる子がいたので、保育士も一緒にやってみると「わたしも!ぼくも!」とみんな集まってきたので、一緒に楽しみました〜

「上から下から大風こい〜」と布をかぶせるとしばらくその様子を楽しみ、「ばぁー!!」

大きな布も使って友だちと一緒に✨


可愛い笑顔が見られました♪
ホールに行ってからは、歩行やハイハイを楽しみ身体を動かしました!
転がっていくボールを「まてまて〜」

友だちにボールをどうぞ♡可愛いやり取りでした!

箱の中にもボールを発見!!すると中に入ってボールをポイ!

ボールみーつけた!!

手押し車を押して歩くのも、上達してきています⭐︎

最後にはボールのお片付けをみんなでしましたよ!保育士が片付けする様子を見ていた子どもたちは、「どうぞ!」とボールを持ってきてくれるようになりました☺遠くからも集めてきてくれましたよ!ありがとう♪

ハイハイや歩行などさまざまな身体の動きを楽しみ、とっても活発な子どもたち!身体を動かす中で、いろいろな感覚を養ったり動くことの喜びをさらに感じていけるような遊びを取り入れていきたいと思っています☆
〇給食・おやつ〇

オバケちゃ~ん👻
2025/10/15
今日は1歳、わくわく組です♪
わくわくのみんなはオバケが大好き!
絵本も楽しんでいます👻


夜になったよ☽

あ!オバケだ~

どこに行ったかな?
「オバケちゃーん!」

「おーい(^O^)/」

あっちにいる?

ここにいるの?

ノックしてみようか、コンコン🎶


こっちにも~?

キッチンの後ろにいるみたい

よいしょっ!

オバケがいるつもりであそびます^^


ちっちゃいオバケ、み~つけた!
(小さなお花紙をオバケに見立てています)


ふーっ!

ヒラヒラ~


ハロウィンのオバケのダンス~🎶


楽しくあそんで、クレヨンでもオバケちゃんを表現してみたよ~

おばけ、「がおー!」

「みて!ニョロ~」

「おばけ、うえ~ん💦」

お友だちの描いた泣いているオバケを見て、一緒に「うえ~ん💦」

みんながイメージしたオバケちゃんです👻

月末にはハロウィン🎃
楽しみたいと思いまーす!
〇給食・おやつ〇

みそ汁を作ろう♪
2025/10/14
今日はたいよう組・にじ組でのみそ汁作りの様子をお届けします♪
先日みそ汁作りに大切な出汁について学びました😊

まずは、出汁って何だろう?ということで、水で作ったみそ汁と、出汁で作ったみそ汁の飲み比べをしました。

『水の方はなんかうすい~』『こっちはいつものみそ汁の味がする!』とみんな出汁入りのみそ汁の方が美味しいと言っていました。
出汁はみそ汁を美味しくしてくれるものだということを知りました💡
次は出汁作りに必要な材料『煮干し・昆布・かつお節』を観察しました。

『かつお節は良い匂いがする~』『小さい魚や』『昆布はどこにできるの?』と気付いたことや疑問などをお友だちと共有していました。
『食べてみたい!』という声もあったので少しだけ味見もしてみました。

『煮干し美味しい!頭も食べられる!』『昆布ってしょっぱい』『かつお節は食べたことある!』と言っていました🤗
次に、それぞれの出汁を実際に取って昆布だし→煮干しだし→かつおだしの順番に飲んでみます。





『昆布だしはそんなに味がしない~』『煮干しだしは魚の味がする!』中でもかつおだしが一番人気で『おいしい!』と言いながら味わって飲んでいました😋
この3種類を合わせたものが合わせ出汁といい、給食のみそ汁にも使用しています🐟
これはうまみだねと教えてくれましたよ。

次はこの出汁とみんなが作ってくれたみそを使ってみそ汁を作ろうねと話をすると『やったー!』と楽しみにしてくれている様子でした♪
そして今日いよいよ楽しみにしていたみそ汁作りです✨
まずは出汁の取り方を振り返り、いい香りの合わせ出汁を取ることができました!



今日の具材は人参と大根です。

ピーラーと包丁を使う時の注意点を話してから、たいよう組はピーラーで皮をむきます。
持つ向きを変えたりしながら✋


綺麗に洗ってにじ組にバトンタッチ!いちょう切りをしてもらいます。
固い野菜なので、火が通りやすいように左手は猫の手で薄く切っていきますよ!


切り終えると、『大根の方が固かったよ~』『どっちもむきにくかった!』とお友だちと話している様子もありましたよ☺️
ボウルに分け、人参→大根の順に出汁に入れていきます。

沸騰させ野菜を柔らかくしていきます。鍋の中も観察してみましょう👀

早く食べたい気持ちからか、沸騰すると『もう食べれるかなあ』と話していました。
『湯気がめっちゃ出てる』『人参が動いてるよ!』『熱いから触らないようにね』とたくさんの気付きがあったようです。
最後に、ろぉたす特製お味噌を溶いて完成です✨

自分でお皿によそって…いただきまーす!



『おいしーい!!』とみんなから笑顔がこぼれました🤩

自分たちで作ったみそ汁は格別だったようでたくさんおかわりしていましたよ🍽️
感想を聞くと、『楽しかったけど終わるまで長かった~』と話していました。
出汁を取るところから始まり、具材を切り柔らかくして味付けをするというたくさんの工程があるということ、料理の楽しさを知ってもらうことができたと感じました。今後この経験から、違う料理も作ってみたいという子どもたちの意欲に繋がっていけばと思います♪
〇給食・おやつ〇

ハロウィンが待ち遠しいね🎃
2025/10/10
今日はにこにこ組の様子をお伝えします♪
ハロウィンの製作を楽しみました!
はじめに絵本を見てから始めましたよ😊
昨日はジャックオランタンの色づけをスポンジスタンプでやってみました!

スポンジの感触もたしかめながら、握ってみて画用紙にトントン!
色がつくのが楽しくてたくさんやってみたい!

色がついたのが、気になる…

「色がついたよー!」と見せてくれました♪

もう一つは、手型をとりオバケを表現!!

手のひらで絵の具の感触を味わいました〜

手の形ができて、じっくり見ていましたよ✨

絵の具を使うときには、冷たい!やにゅるっとする!といった感触に不安になる様子もあるので、道具を使ってみたりしながら少しずつ「触ってみたい!楽しそう!」と感じられるよう見守っています😌
そして今日は色づけしたジャックオランタンに目や口の部分を貼りつけました!

のりをつけたものを渡すと、画用紙にくっつけてみようと指先を使って頑張ります😊


片方の手に持ち替えながら、保育士と一緒に貼りつけましたよ♪

完成しました✨

徐々に指先を使った細かい動きができるようになってきている子どもたち。
生活する中で、遊びや食事などから指先を使う経験を積み重ねていきたいと思っています🎵
〇給食・おやつ〇

「おこめ」の粘土であそんだよ~
2025/10/09
今日はわくわく組の感触あそびの様子です😊
夏には様々な素材をつまんだり、ひっぱったりしてあそんできたので、今回は「つぶす・にぎる・つまむ・ちぎる・こねる」を楽しんでほしいと思いました。
さぁ始めますよ~!
「ご飯でーす🍚」

ご飯はお米からできてるんだよ~



このお米をグルグルしてみると粉になるよ、と知ってもらおうと思ったら・・・
「やるー!!」とやる気満々なので一人ずつしてみました😊

ぐるぐるしたら、こんな粉になるんだよ~

サラサラの感触をあじわったら、さっそく粘土にしていこう!
お水を入れて


モミモミ♪
油と塩も入れたら完成~✨


ちょうど耳たぶくらいの柔らかさでフワフワの感触♡
ちぎったり、くっつけたり、指で穴を開けてみたり♪
じっくりと楽しむことができました
最後に、最近お気に入りの体操の様子も(*^-^*)
「ちょんまげ ちょんまげ ちょんまげマーチ~🎶」と担任が口ずさむと・・・
(ちょんまげして!)と髪を束ねて仕草でリクエスト
じゅんばんじゅんばん♪

ノリノリで【ちょんまげマーチ】です!

「おはようでござる~」
朝から笑いがいーっぱいのわくわく組です(*^▽^*)
〇給食・おやつ〇

公園に行ったよ🍃
2025/10/08
今日はそら組、たいよう組、にじ組で公園に行ってきました😊





難しいと思ったこともお友だちが一緒だと大丈夫だね😊


虫探しを楽しんだり、、、

夏の面影(蝉のぬけがら)もみーつけた♪

「みてみて~!こちょこちょ~!!」と草花探しも🌱


これからどんどん秋が深まっていくので、子どもたちがどんなこと変化に気付くのかも楽しみです✨
こんな場面もありましたよ~!
「おにごっこする人集まって~!」と誘うにじ組の声を聞いて集まってきた子どもたち!
「おにがいいひと手あげて~?」
「はーい!」

「おにって決まった人は足を前にだしてみんなに分かるようにしといて?」



足を出すことで誰がおにになったか分かるようにしていました😊
にじ組を中心に遊びの中でも複数人での話し合いの場がみられますよ~!
役割が決まったら早速、、、、
「逃げろ~♪」「まて~!」


広いグラウンドを元気いっぱい走る子どもたちでした😊

疲れたらちょっと休憩🌱

たくさん身体を動かして遊びました😊




水分補給をしっかりとして、帰ってきたらシャワーもしてスッキリな子どもたちでした😊
〇給食・おやつ〇


