ブログ

 
  • 月別アーカイブ

  • カレンダー

    2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
  • 最近の投稿

真っ赤だな~🍂

2025/11/18

わくわく組、昨日は紅葉を楽しもうとお散歩に出かけ、色づいた葉っぱに触れてみました🍂

 

せーのっ!

ヒラヒラ~🍂

  

真っ赤に色づいている木もありきれいでした^^

 

昨日拾った落ち葉を部屋で触ったりしながら、綿棒スタンプで表現してみましたよ~😊

   

トントンと押すと、赤や黄色が混ざってきれい✨

         

室内が一気に秋らしくなりました♪

 

〇給食・おやつ〇

負けないぞ~!

2025/11/17

今日はそら組の中当ての様子をご覧ください😊

今そら組の子どもたちが毎日「やりたい!」と教えてくれる遊び。それが中当てです!

最初は転がしドッジから始まった遊びも繰り返しの中でどんどん進化し、最近はルールを少しずつ増やしながら中当てとして楽しむことが出来るようになってきました!

転がしドッジを始めたばかりの頃は「きゃー!」と言いながら必至に逃げ回る子どもたちでしたが、今ではボールから目を離さないように、ボールを持っているお友達に背中を向けないように動く姿が見られます!

ボールを投げる時もしっかりと友達の動きをみているのがわかりますよ~!

中当てをしているとこんな場面も😊

「先にとった!」

「ボールほしかった!!」

「○○ちゃんがとったよ!」

 

意欲的にボールを追いかけるからこそ、友だちと取り合いになることも多々あります!

そのたびに話し合ったり、切りかえて次にボールをとれる機会を伺う子どもたち。

 

実は始めたばかりの頃はボールがあたると「もうしない!」と座り込んだり「ボール欲しいのにとられちゃった!」と泣いて悔しい気持ちを表現していましたが、少しずつ反応に変化がみられるようになり「またあてて中に入るもん!」と中あてを続ける姿がみられるようになっています!

負けたくない!悔しい!という気持ちを抱いた後に、どう自分の気持ちと向き合って行動するか、遊びを通して子どもたちの心の成長が日々感じられます😊

 

 

 

そして今日は避難訓練もありました!

いざという時の為にしっかりと避難訓練を続けていきたいと思います。

 

 

〇給食・おやつ〇

 

 

ピーマンの味噌炒めを作ろう🫑

2025/11/14

先日ろぉたすファームでピーマンが収穫できたので、今日はたいよう組・にじ組でクッキングを行ないました♪

    

子どもたちが愛情を込めて育てたピーマン。赤色のピーマンもありどんな味か気になりますね👀

 

まずは匂いを嗅いでみましょう。

緑のピーマンは「なんか苦そう」赤のピーマンは「甘いのかなあ」という反応でした。

 

次に調理の流れと包丁を使う時に注意することを伝えます。

今日はピーマンの苦みを抑えるために繊維に沿って細切りに。

すぐに子どもたちから「猫の手で手を切らないように気を付けるんだよね」という声が。みんな大正解!

 

ではクッキング開始です。

たいよう組のお友だちにはピーマンの種とヘタを取って洗ってもらいます。

「まだここにも種残ってるよ」とお友だち同士助け合う姿も見られました。

「めっちゃ種あるね~」と小ぶりなので取りにくそうにしていましたが、細かいところまで綺麗に✨

 

次はにじ組のお友だちに切ってもらいます。

ピーマンはつるつるして包丁が滑りやすいので、猫の手でしっかり支えながら切ることを伝えました。

「もっと細くした方がいいかなあ」と悩みながらも、火が通りやすいようにできるだけ細く切ってもらいました。

 

今日は味噌・砂糖・みりんで味付けをしてもらいます。

ごま油を引いて、鍋が温まったらピーマンを投入!

 

ジューー!という音と共にごま油の良い香りが。

   

見ている子は「熱いから気を付けなあかんで」と声をかけ、炒めている子のサポートをしてくれました。

調味料を入れ、混ぜ合わせたら完成!

お皿に分けると、「これ私の!」と早く食べたそうな様子でした(^^)

早速いただきます🍴

みんなの笑顔素敵です💕

ピーマンが苦手と言っていた子も食べ始めてすぐに「めっちゃおいしい!!」とパクパク食べていましたよ👀

たくさんおかわりしてあっという間に無くなってしまいました。

赤色のピーマンは普通のピーマンよりも甘く感じたようで「赤色もっと欲しいな!」と話していました。

 

「またろぉたすファームで野菜出来たらもっと食べたい」「お家でも作れるかなあ」「ごま油あるか聞いてみる」ともう一度作って食べたい意欲が感じられました🤩

自分たちで野菜を育て収穫し作って食べる喜びを感じてもらえたかなと思います。

美味しい!とたくさん食べてくれてありがとう♡

 

栄養士 西口

〇給食・おやつ〇

秋で遊ぼう🍁

2025/11/13

 

今日はそら組の様子をお伝えします✨

昨日公園でたくさん落ち葉やどんぐりを見つけました😊

「この葉っぱなんだか笑ってるみたい♪」と葉っぱの模様や穴の開いたところを見て感性豊かに捉え、表現する子どもたち😊

落ち葉やどんぐり、木の実や木の枝、公園には秋の宝物がいっぱいでした😊✨

 

そして今日はその宝物を使って製作をしましたよ~😊

自然物といえば同じ葉っぱでも様々な形や大きさなど一つひとつが違いますよね🌱

製作を通して子どもたちもその特徴に合わせて色々な物に見立てながら、表現を楽しんでいました!

 

 

さぁ、どんな作品が出来上がるか一緒に見ていきましょう♪

本日使った素材は、顔の形に切った画用紙、どんぐり、落ち葉、画用紙の切れ端、木の枝、など🍁

 

画用紙の好きな位置に顔を貼ったら、、、

 

顔のパーツをかいたり、、、

落ち葉を髪の毛に見立てたり、、、

鼻に見立てたり、、、

「この葉っぱ耳みたい♪」と耳につける姿も😊

同じ葉っぱでも一人ひとり見え方や表現の違いがあってとても面白いですね😊

 

「葉っぱちぎって貼ってみた♪」と使い方の工夫も自分たちで♪

「ちょっとハサミも必要やねん!」とハサミで葉っぱの※葉柄(ようへい)の長さを調整する姿も見られました😊

※葉と枝の間の細い部分のこと

どんぐりや葉っぱなどはボンドも使いましたよ~!

 

丸い形のどんぐりは貼るのが難しくてコロコロ転がっていってしまうこともありましたが「あ~!どんぐり待って~!どんぐりころころどんぶりこ~♪」と歌いながら追いかける姿も可愛らしく微笑ましい場面でした😊

「どんぐりの赤ちゃんいっぱいついてる~!」と作っていく中でも様々な発見があります👀✨

「どこにつけようかな~♪」

 

子どもたち一人ひとりのこだわりが詰まった素敵な作品の完成です😊✨

「次は違う形の葉っぱ探しに行きたい!」との声も😊

また次の楽しみが出来ました✨

 

〇給食・おやつ〇

おい〜もころころ🍠

2025/11/12

今日のにこにこ組の様子をお伝えします!

 

5月に苗植えをしたさつまいもが時期を迎えたので、掘ってみよう!!ということで

まずはお部屋で芋掘りあそびをしました♪

 

この中にはなにがあるかな〜

抜いてみると、、、

お芋が二つ!!

うんとこしょ!!出てくるかな〜

出てきたね⭐︎

おい〜もころころおいも!と歌をうたうと、チャチャチャと手拍子も楽しんでいました😊

 

そしてろぉたすファームへ!

保育士と一緒に抜いてみると、お芋が出てきました✨

近くで見せると、パチパチ〜としていて喜んでくれていたようです😊

触ってみるのはちょっぴり慎重な子どもたちでした!

収穫できたお芋はこちら!

食べるのが楽しみです♪

 

そして、今日のおやつが焼き芋でした🍠

みんな喜んでパクパク食べていました!!

 

お芋づくしの1日でした!!

 

今日のひとコマ✨

友だちがコットで横になっているのを見て、掛け布団をカゴまで取りに行き

そっとかけてくれました~😊

優しい気持ちにほっこりしました❤

〇給食・おやつ〇

くいしんぼうのゴリラ🎵

2025/11/11

わくわく組が以前から楽しんでいる『くいしんぼうのゴリラ』の手あそび🎵

先週の誕生会でのシアターも、みんなとっても楽しんでくれました(o^―^o)

 

どんな歌か、ちょっとご紹介🎶

くいしんぼうのゴリラがバナナを見つけた 皮むいて皮むいて パックンと食べた

ドンドコドン ドンドコドン あ~おいしい😋

以下、

みかんを見つけた→お~あまい!

レモンを見つけた→あ~すっぱい!

焼き芋を見つけた→あ~ホッカホカ!

と続き、最後は

玉ねぎを見つけた→あれ?なくなっちゃった!

で終わります^^

これを見ていたお友だちが「なんでたまねぎ、ない?」(どうして玉ねぎなくなっちゃったの?)と不思議そうだったので、今日は皆で実際にむいてみることにしましたよ~

 

最初はバナナ🍌

バナナをみーつけた♪

かわむいて、かわむいて~♪

 

次はレモン🍋

かわむいて、かわむいて~

どんな香り?(o^―^o)

いいにおい!

 

みかんをみーつけたっ🍊

かわむいて~

かわむいて~

パックンと食べた♪

お~あまい♡

 

次は焼き芋だよ~🍠

(ホッカホカのお芋を用意しました!)

アッチッチ!

ほっかほか~

はい!どぞ♡

熱いの?とドッキドキ(笑)

パックンと食べた~😋

ぱっかーん!

 

最後は玉ねぎ!

かわむいて~

どーぞ♡

はい♪

もっともっと、かわむいて~

あらら💦なくなっちゃった!

ズコッ(^○^)

なんでかな?を通して、様々な食材に触れてみました!

楽しかったです♪

 

〇給食・おやつ〇

 

どんぐりコロコロ

2025/11/10

一週間の始まりです!

きれいな秋空の下、しっかりと身体を動かし『運動の秋』

おいしい給食をモリモリ食べて『食欲の秋』

じっくりと絵本を楽しみ『読書の秋』

色々な秋を満喫したいと思います(*^-^*)

 

今日はきらきら組の様子をお伝えします!

 

今日のきらきら組は先週のおにぎり遠足で拾ったどんぐりで遊びました

「どんぐりを洗ってピカピカにするよー✨」

まずはお湯の中にどんぐりを入れて・・・

お湯の中でまぜまぜ~

「わぁーはっぱでてきた」

「ぼうしとれたわ」

「どんぐりわれてるー💦」と

どんぐりの様子に興味津々の子どもたち💕

きれいになったらどんぐりは新聞紙の上で水を切るよ

水が切れたらどんぐりで遊ぼー!

コロコロ転がる様子をじっくりと楽しみました(*^-^*)

 

最後は今日のお当番さんです

ありがとう💕

 

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

 

おにぎり遠足🍙

2025/11/07

今日は楽しみにしていたおにぎり遠足💕

元気よく出発し、駅に到着!!

自分で切符を買います😊

「できるかなぁ~」と不安そうなそら組の子どもたちに「簡単やで?」「先生もおるから大丈夫!」と年長児が声をかけてくれる場面も😊

ドキドキ✨ドキドキ✨

 

「買えたーーーー!!!」

自分で買えたね😊

改札も通れたよ😊

にじ組は以前お楽しみ保育で電車に乗ったので、二回目の余裕も感じられました✌✨

友達とも喜びを共有していましたよ🌱

電車に揺られて、、、

 

公園に到着🌱

まずは広いグラウンドで鬼ごっこやボール遊びなどをし、たくさん身体を動かしましたよ😊

コオロギも発見👀✨

 

遊具でも遊びました😊

どんぐりや落ち葉もたくさんみつけましたよ😊

そして楽しみにしていた昼食タイム♪

愛情たっぷりおにぎりいただきまーす!!

 

風が吹いてシートが飛ばされそうになってびっくりしちゃったね💦

おにぎりはおいしくてみんな完食です😊

 

 

最後に公園の中にある池を見に行きましたよ~!

たくさんの鴨に興味津々の子どもたちでした✨

気持ち良いお天気の中で、また一つお友だちとの素敵な思い出ができたね😊

 

おにぎりのご用意ありがとうございました😊

おにぎり🍙散歩に行ったよ!~0.1.2歳~

2025/11/07

さわやかに晴れました☀

今日はろぉたす保育園のおにぎり散歩🍙

絵本でおにぎりを見たり、歌ったりしてとっても楽しみにしていました♪

リュックに大切なおにぎりを入れて・・・♡

 

しゅっぱーつ!!

途中、電車を見たり🚃

金木犀の香りをかいだりしながら歩いて

もうすぐ、もうすぐ♪

着いた~✌

野菜ジュース🥕で水分補給をしたら、

 

さぁ、あそぼ~!!

広~い公園!

わっくわくで走り出します

マテマテ~💕

 

よーいドン!!

 

どんぐり見ーつけたっ👀

 

初めて見るどんぐりかな?^^

葉っぱが色づいてきたことに気づいて教えてくれたよ🍂

木の間をくぐって♪

迷路みた~い♪

 

たくさんあそんだら、楽しみにしていたおにぎりタイムです🍙

やったー\(^o^)/

愛情たっぷりのおにぎりの味は格別です♡

「おかーりー(おかわり~)」なんて可愛い声も♪

 

いっぱいあそんで大満足♪

お腹も満たされてちょっぴり眠くなったりしながら、保育園に帰ります(*^^*)

 

いつもの散歩とは違った特別なお散歩はとっても楽しかったです✨

0.1.2歳一緒に出かけて、こんな微笑ましい交流がありましたよ♡

 

みんな友だち♡

 

保護者の皆さまには、お忙しい中でおにぎりお弁当のご協力をいただきまして本当にありがとうございました!

みんな、とっても可愛い表情で美味しそうに食べていました😋

 

〇給食・おやつ〇

楽しいリズムあそび🎶

2025/11/06

今日は1歳・2歳合同です♪

「リズムあそび、はじめまーす!」

「いくぞー!!」

 

『うさぎ』

 

『こうま』

ピアノの音が1オクターブ変わったり、テンポが早くなったのを聞き分けて自然に身体が動きます^^

 

『どんぐり』

   

 

『とんぼ』

さぁ、どこに飛んでいこうかな~♪

   

 

『汽車』

シュッシュッシュッ

ポポー!

 

『めだか』

とっても元気なわくわく・きらきら組♪

風邪なんて吹き飛ばしちゃうよ~✌

 

〇給食・おやつ〇

種まき🌱~乳児~

2025/11/05

今日は乳児と冬野菜の種まきをしました!

にこにこ組はラディッシュ、わくわく組は人参、きらきら組は小松菜を植えます🌱

植える野菜の種とイラストを見せながら『この種を植えるとこの野菜になるんだよ~』と伝えると、みんな興味が湧いてきたようです👀✨

1枚目から順に、ラディッシュ、人参、小松菜の種です。

種に触れてみて、土にパラパラパラッとまいて

優しく土をかけてあげてトントントンッ♪

最後に水をかけてあげて

種まきができました✨やった~!

『お手伝いしてくれてありがとう🌟また水やりお願いします!』と伝えると、元気に「は~い!」と返事してくれました(*^^*)

最後に「大きくなりますように~👏」と手を合わせていました😊

どんなふうに生長するかこちらも楽しみです🌟

 

〇給食・おやつ〇

 

種まき🌱~幼児~

2025/11/04

今日は幼児と冬野菜の種まきをしました!

そら組は大根、にじ・たいよう組はかぶを植えます🌱

各クラスで『美味しい季節はいつだと思う?』と聞いてみると、「あき?」と答えてくれました🍂

でも残念!正解は冬でした❄️

大根とかぶは冬が旬の野菜です。

まずは、それぞれの種を観察します。1枚目がかぶ、2枚目が大根の種です。

観察すると、そら組は「大きさが違う!」「かぶちいさーい!」「小松菜の種に似てる」「色も違うね」

にじ・たいよう組は「かぶちいさっ!」「かぶの方がサラサラしてる」「ダンゴムシみたい」

と違いや色々な発見があったようです😁

では、さっそく植えていきます!

まずは、指を土に差し込んで穴をあけ

種を3粒パラパラパラと入れ

土をかぶせて、優しくトントントンッ♪

最後に水をかければ、、、

種まきができました✨

『また、夏野菜の時のように水やりをお願いします!みんなありがとう😊』と伝えると、

「ありがとう!野菜おおきくな~れ!」「先生もおおきくな~れ!」と伝えてくれました🤣

どんなふうに生長するか楽しみです🌟

 

〇給食・おやつ〇

今日は”絵本給食”として「バムケロドーナツ」を提供しました!

いっぱい食べてくれていて嬉しかったです💕

※完了期は米粉ケーキを提供しています。

 

 

 

ゆったりと過ごしました〜

2025/10/31

昨日のハロウィン散歩はとってもいいお天気の中、行くことができてよかったです🎃

今日は雨が降っていて、冷え込んでいますね💧

この寒暖差で子どもたちは体調を崩しやすくなります。体調の変化には気をつけ衣服の調節などをしながら、健康に過ごせるよう心がけたいと思います😌

 

今日はにこにこ組の様子をお伝えします!

お部屋でゆったりと過ごしました⭐︎

まずは指先を使う遊びから!

テープはがしをやってみよう♪

マスキングテープ、ビニールテープと2種類用意しました!!

すこーし力を入れないと取れないものもありましたが、指先でしっかりとつまんで持ち引っ張っていましたよ!

できるとこの笑顔☺️

指にくっつくと片方の手で取ろうとしたり、取れると机に貼ってみたりと繰り返し楽しみ集中している子どもたちです!!

他にもお部屋にある磁石のおもちゃで、くっついているのを一つずつ取ってみようと指先を使っている様子がありましたよ✨

 

日々指先を使うというと、食事です!

つまんで口に運んだり、スプーンを使ってみたりと毎日の中で繰り返し使うことで手先の器用さを養ったり、食べる意欲を育んでいます✨

 

〇給食・おやつ〇

 

 

ハッピーハロウィン🎃

2025/10/30

今日は楽しみにしていたハロウィン散歩に行ってきました🎃

仮装をして準備万端です!!さぁしゅっぱーつ✨

にこにこ組、わくわく組はバギーに乗ったり交替で歩きました!!

 

きらきら組はたいよう組・にじ組と手を繋いで!!

そら組は友だちといっしょに♪

 

 

道行く人が「可愛いね~」と声をかけてくれ、照れくさそうにしたり嬉しそうな表情の子どもたちでした♪

「トリックオアトリート!」と子どもたちから声をかける可愛い様子もありました✨

 

楽しいお散歩が終わると、お菓子をもらえないかな~と園内にいる魔女さんを探してみる子どもたち!

「ホールにいるんじゃない!?」とあちこち扉を開けてみます👀

「見つけた~✨」

「トリックオアトリート!!」

魔女さんからお菓子をもらいました~🍩

みんなとっても嬉しそうでした🎵

 

そしてそして今日の給食はハロウィンメニュー🎃✨

カレーにはかわいいカボチャおばけが入っており、大喜びの子どもたちでした💕

 

おやつは給食室にみんなで受け取りに行くことに!

栄養士の先生たちもカボチャおばけと魔女に変身していましたよ~(≧▽≦)

こちらも「トリックオアトリート!」と元気いっぱい合言葉を伝えておやつをもらいました🎵

 

最後にみんなの美味しい顔をお届けします(^O^)/♡

 

とってもとっても楽しいハロウィンになったね😄🎵

 

 

ワクワクハロウィン🎃✨

2025/10/29

今年もハロウィンがやってきました!✨

子どもたちの可愛らしい変身をご覧あれ~♪

 

 

にこにこ組はおばけに😊

 

わくわく組はかぼちゃおばけに変身!🎃

 

きらきら組はくろネコとおばけに!✨

 

 

幼児クラスは自分で衣装をデザインして作りました😊

そら組🌱

たいよう組🌞にじ組🌈

 

お気に入りの衣装を着て思わず笑顔がこぼれます😊💕

 

ホールではハッピーハロウィンのダンスも楽しみましたよ~!!✨

 

明日のハロウィン散歩も楽しみだね😊💕

 

 

その後、幼児クラスは園の近くにある「太陽の家」のおじいちゃん、おばあちゃんにも会いに行ってきました!

少しドキドキしていた子どもたちですが、みなさんが温かく迎え入れてくれました😊

いつも歌っている「どんぐりころころ」や「きのこ」の歌も一緒に歌いましたよ😊

「上手だね~!」「かわいいね~!」という温かい言葉と共にたくさん拍手もいただきました✨

そして最後におじいちゃん、おばあちゃんからのサプライズ✨

なんと子どもたちにお菓子のプレゼントをいただきました✨

帰るときも最後まで窓の近くで見送ってくれて、子どもたちもしばらく「ありがとう!」「またね~!」と手を振っていましたよ😊

おじいちゃん、おばあちゃんの優しいまなざしに子どもたちも最後はすっかり緊張がほぐれて、、、

「このミャクミャクどうやって折ったのかな~?」「また行って教えてもらおっか!」とお菓子と一緒につけてくれていた折り紙のミャクミャクをみながら話す姿もみられました😊✨

 

そして夕方、、、

「今日ミャクミャクもらったから!」と色鉛筆でミャクミャクを描く姿が😊

またおじいちゃんとおばあちゃんにも見てもらいたいね🌱

 

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

 

 

 

食育 き・き・きのこ🍄

2025/10/28

肌寒い日が増え、だんだんと秋が深まってきましたね😊

秋の食材といえば、、、<きのこ🍄>

今日はわくわく組で、<しめじほぐし>をしました🎵

手を洗って、三角巾をつけて、準備万端です💪

じゃーん!!!しめじの登場です🍄

たくさんのしめじにわぁ!と少し驚いている様子でした☆

まずは、観察をしてみます。

ちょんちょんっと触ってみたり…

とれたよー!と嬉しそうな表情🥰

最初はじーっ👀と見ていた子もお友だちが触っているのを見て触っていました😁

では、さっそくお手伝いをお願いしま~す✨

指先を使ってひとつひとつほぐしていきます☛

時々手の香りを嗅いでみたり、、、

みんな真剣な表情で取り組んでくれていました✨

大きいのあった!と教えてくれました😊

みんなのおかげでボウルがしめじいっぱいになりました(^^)/ありがとう~♡

最後に、きのこを食べるとみんなの身体にいいことがたくさんあるよ~というお話をしました。

『いいうんちがたくさん出るよ~💩』

『元気モリモリになるよ~💪』

『お肌がつるつるピカピカになるよ~✨』

『これからもきのこたくさん食べようね!』と言うと元気に『うん!』とお返事してくれました♡

 

今日、みんながほぐしてくれたしめじは給食の中華スープに入れて食べました😋

 

お手伝いしてくれた給食は特別に美味しかったね!

たくさん食べてくれてありがとう~💓

これからも様々な旬の食材に触れる機会を設けていきたいです。

 

そのままで食べても食物繊維やビタミン豊富なきのこですが、生のまま冷凍することにより、細胞が壊れて栄養素やうま味成分がアップ⤴します!

また、長期保存(約一か月ほど)も可能になるのでおすすめです✨

【冷凍きのこ】ご家庭でもぜひ試してみてください♪

 

〇給食・おやつ〇

 

お問い合わせ

〒590-0018 大阪府堺市堺区今池町1丁3-15

園に関すること、ご入園、また子育てに関することなどお気軽にご連絡ください。

アクセスマップ

ろおたす保育園 All Right Reserved.