ブログ

 
  • 月別アーカイブ

  • カレンダー

    2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 最近の投稿

もーいくつ寝るとーお正月ー♪

2024/12/25

「サンタさんきたよー」

「プレゼントもらった」

と今朝は笑顔で話しをする声がたくさん聞こえてきました。

そして帰りには

サンタさんからもらったプレゼントで遊ぶのを楽しみに帰る姿も見られました(#^.^#)

 

クリスマスが終わると、今年も残すところ6日。

 

明日はみんなで大掃除をします。

ピッカピカにして、気持ち良く新年を迎えたいと思います。

 

そして今日はピッカピカになったお部屋に飾るお正月飾りを各クラスで作りました。

その様子をお伝えします!

 

まずはにこにこ組

スタンプ遊びでペタペタ

獅子舞の獅子を作ったよ

 

 

次はわくわく組

絵の具をヌリヌリ~🖌

だるまさんを作ったよ

 

 

きらきら組

細長い画用紙をハサミでちょきん✂

ヘビを作ったよー

次は松と梅の花をペタン

絵馬を作ったよ

 

最後はそら組とたいよう組

ハサミでチョキチョキ✂

獅子舞の獅子を作ったよ

 

新年6日ピッカピカのお部屋に貼っていますので、お楽しみに(#^.^#)

 

 

〇給食・おやつ〇

 

人気メニュー✨

2024/12/24

今日の給食はろぉたすの人気メニュー『豆乳坦々うどん』でした✨

豆乳の原料である大豆には子どもの成長をサポートする大切な栄養素がたくさん含まれています😊

保育園でも献立に豆乳やきな粉を積極的に取り入れるようにしています。

 

では、子どもたちの美味しい~🥰のお顔をみてください♡

今日も器はきれいに空っぽになって返ってきました~👏

栄養士を見かけると『給食美味しかったよ!』『いっぱい食べたよ!』『また、〇〇作ってね!』など声をかけてくれます(*^_^*)

子どもたちの美味しい!の声が本当に何よりも嬉しいです💓

これからも食べることが大好きなみんなでいてくれるように、安心安全な給食の提供と食育活動に取り組んでいきたいと思います。

栄養士 松本

 

前回おやつで提供した<じゃがりこ風ポテト>のレシピを教えて欲しいという嬉しいお言葉をいただいたので紹介します☆

【材料】

じゃがいも 中1個(160g)

人参    1/4(20g)

☆乾燥パセリ 適量

☆小麦粉(米粉でも代用可) 大さじ3

☆油 小さじ1

☆コンソメ 小さじ1/2

【作り方】

1.耐熱ボウルに、一口大に切ったじゃがいも、みじん切りにしたにんじんを入れ、ラップをして600wで4分加熱する。

2.熱いうちに潰して☆を加えてよく混ぜひとまとめにする。5~7㎜の厚さにのばしてから食べやすい大きさに切ってクッキングシートを敷いた天板の上に並べる。(手で丸めても大丈夫です)

3.170℃に予熱したオーブンで20分~30分焼く。(トースターでもできます✨)

💡ポイント

◎しっかりとじゃがいもをつぶした方が成形しやすいです。

◎焼き立ては柔らかいですが、冷めるとカリッとします。

◎油の代わりにマヨネーズを入れても美味しいです。

 

〇給食・おやつ〇

 

サンタさんがやってきた!!🎅

2024/12/23

今日は楽しみにしていたクリスマス会でした🎄✨

なにが始まるのかな~♬

ワクワク・ドキドキ✨

お部屋を暗くし、ツリーの電灯がピカピカ、、

保育士によるハンドベル「ジングルベル」を合図にクリスマス会がスタートです😊

子ども達もきれいな音にじっと耳を傾けてくれていました🔔

パネルシアター「クリスマスといえば」では歌に合わせて一緒に手拍子をしてくれたり「なにがでてくるかな~✨」という問いかけに答えてくれたりしながら一緒に楽しんでくれていましたよ😊

「みんなのところにもサンタさん来てくれるといいね😊」なんて話していると、どこからか鈴の音が、、、!!

あ!!サンタさんだー!!!

ろぉたす保育園にもサンタさんがきてくれましたよー!!✨

どきどき!!

どきどき!!!

サンタさんに会えて嬉しい気持ちとちょっぴりの緊張とが入り混じる子ども達😊

というわけでサンタさんに質問タイム~🎤✨

いろんなことを聞いて仲良くなっちゃおう!!

「なにか聞いてみたいことがある子はいますか~?」

 

一番に手があがったのはにこにこ組のお友だち😊

先生と一緒に「サンタさんの好きな食べ物はなんですか~?」と聞いてくれました!

ふむふむ、、甘いお菓子が好きなんだって!!

この後も少し緊張しながら手をあげてくれていました!

「好きな色は?」「どこからきたの?」などいろんなことを教えてもらいましたよ!

楽しい時間を過ごしていると、、、

あれ!?

あれあれあれ!!?

これってもしかして、、、

プレゼントだぁー!!!✨

やったぁ~🎵

あけてみると、ボールや車やプラレール!ラキューにブロック!たくさん素敵な玩具が入っていました🎵

子ども達の好きな玩具がいっぱい!サンタさんってなんでも知っているんだね!

 

え!?まだあるんですか!!

なんとサンタさんは一人ひとりにもプレゼントを用意してくれていたようです!

にこにこ組😊

わくわく組🌟

きらきら組✨

そら組・たいよう組🌞

すっかり仲良しになっちゃった✨

おひげがくすぐったい♪

また一つ素敵な思い出が増えました😊

楽しい時間はあっという間!サンタさんとはここでお別れです🎅

さようなら!

もらったプレゼント大事にしながらみんなでたくさん遊ぼうね!

 

今回子ども達に作ってもらった輪つなぎを使ってホールを飾りつけしたのですが、終わった後「自分たちで作ったやつだね」と嬉しそうに見る姿もみられましたよ😊

 

そして今日は給食とおやつもクリスマスの特別メニューでした🎅🦌

食べるのがもったいないぐらい可愛い~💕

きらきら組・そら組・たいよう組で一緒にテーブルを囲んでクリスマスパーティーの始まりです✨

みんなで食べると美味しいね✨

給食の先生たちもみんなの嬉しそうな表情に思わずグッ!!

 

続いてわくわく組・にこにこ組の給食の様子です🥄

みんなで輪になって食べました✨

 

おやつもとっても可愛いクリスマスツリーとサンタさんでした♡

メリークリスマス!🎄

これからもみんなの素敵な笑顔がたくさんみれますように、、、🔔

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

今日は冬至です

2024/12/21

一年で最も昼の時間が短いとされる冬至。

ビタミンが豊富で、これからの寒い冬を元気に過ごせるように冬至の日にはカボチャを食べるよ良いとされていますよね。

ろぉたすでも、昨日の給食にはカボチャを食べたのですが、甘くてホクホクのカボチャのカボチャはみんな大好き❤

た~くさん食べてくれましたよ(≧▽≦)

 

そしてもう一つ!

冬至と言えばゆず湯‼

香りが良くて果皮には風邪予防や保湿に良いとされるビタミンCや血行をよくする成分が入っているそうです

ゆずを見て、触って、香りを感じた後、ゆず湯に入った様子をお伝えしますね(*^-^*)

 

 

まずはゆずを見てみました。

「これなーんだ」

 

半分に切ってみたよー

「あー!」

「たねがはいってるー」

種にも興味津々👀

「いいにおいする~」

 

 

 

見て触って、香りを感じた後は・・・

おまたせしました!

ろぉたす温泉へようこそ♨

保育参加のパパとママも一緒に♡

 

ゆずの香りを感じながらポッカポカになりました♨

 

 

今晩はカボチャを食べて、ゆず湯に入ってみてください。

そして元気に冬を過ごしましょう(#^.^#)

 

 

にこにこ組の保育参加😊

2024/12/20

さっむ~い💦今日は本当に冷えましたね。

ろぉたす保育園では身体も心も温まっちゃう楽しいことをしました😊

その様子はまた明日、アップさせていただきますね。お楽しみに~♪

 

ということで今日は12月の初めからおこなってきた、にこにこ組の保育参加の様子をご紹介させていただきます^^

保育園でパパやママと一緒に過ごせるって嬉しいね!

みんな良い笑顔ですよ~

 

朝のおやつ

ママにも「どーぞ💕」

 

お気に入りの絵本やミニシアター👀

 

 

歌に合わせてプープー😙🎵

 

 

元気いっぱい!おはようの歌🎵

「今日も元気にエイエイオー!」

 

ボールであそぼ!

ぺたっ!くっついた~!

 

体操も大好き!

  

 

心が満たされるふれあいあそび💕

わらべ歌って情緒が安定したり手足を刺激したり、いいことがいっぱい!

「上から下から大風こい♪」

   

 

「おおさむ こさむ~🎵」

 

「馬はとしとし 泣いても強い🎵」

 

「たけんこがはえた♪」

「こ~げこ~げブランコ~🎵」

 

ホールでは元気に身体を動かしました💪

ガタンゴトン!

ママ電車でーす🚃

  

タッチ~✋

 

リズムあそびも🎵

   

 

そして一番大好きな給食の時間でーす😋

いつもみんなが食べているメニューの試食をしていただきました。

「美味しい~」と好評をいただきました♡

お友だちのママを気にして見ている姿が可愛いですね♡

「かんぱーい!」

4日間、お友だちのパパやママにもあまえさせてもらって、楽しく過ごすことができました💕

お忙しい中、ご協力をいただきまして本当にありがとうございました^^

 

〇給食・おやつ〇

身体はポッカポカ

2024/12/19

元気いっぱいのきらきら組は身体を動かす事がだーい好き❤

今日はホールで身体を動かす様子をお伝えします!

 

まずは今日のお当番さんです

今日も、もやしをきれいな水で洗ってくれました。

ありがとう♡

 

 

 

ホールに行くよ\(^o^)/

 

まずはこうまになって走ります

毎日ピアノの音に合わせて行っているリズム遊び🎵

今日はホールでやってみたよー

今度はマットの上でどんぐりになってこ~ろころ

トンネルをくぐる時には両生類のようなハイハイ

手をしっかり伸ばして足の指で床を蹴って移動するよ~

すべり台を滑ったら・・・

 

ジャンプ ジャンプ―

いっぱい身体を動かすとポッカポカになりました。

寒い季節、しっかり身体を動かし元気に過ごしたいと思っています。

 

 

 

そして今日は園内開放がありました。

園内開放ではクリスマスリース作りをしました🎄

可愛いリースができました(≧▽≦)

 

※1月の園内開放は『ホールで遊ぼう』を予定しておりましたが『室内遊び』に変更させていただきます。

2025年の保育開始日は6日(月)となりますので、6日から電話受付を行いますのでよろしくお願いいたします。

 

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

クリスマスといえば、、、🎄

2024/12/18

クリスマスが近づき街中もキラキラした飾りがよく目につくようになってきましたね✨

ワクワクした雰囲気をもっと楽しんでもらえるように昨日と今日でクリスマスのリースを作ってお部屋に飾りました!

 

まずはお花紙を丸めてみよう~🎵

「くるくる~」と言いながら丸める姿がよく見られました!

次は丸めたお花紙をドーナツ型の画用紙に貼りつけていきます😊

保育士が最初に見本を作るところを見て、見通しを持ちながら子ども達もとても意欲的に製作を楽しんでいました✨

 

サンタさんとトナカイの飾りも自分の好きな場所に貼りつけていましたよ~!

保育士の真似をしながら人差し指でのりをすくってつける姿もよくみられるようになってきました!

「サンタさんにトーマスもらうんだ~🎵」

「サンタさんどこにいるの?ごはんたべてるのかな?」

と想像を膨らませながら楽しむ姿に癒されました♡

そして今日はいよいよ仕上げです✨

リースにシールやリボンをつけていきます😊

 

「トナカイさんのおめめをお星さまにするんだ~🎵」と教えてくれたり、、、

完成すると保育士に見せてくれました~😊

 

ちなみに今回製作の中でこのような場面が多く見られました!

可愛らしくて思わずパシャリ✨

穴が開いていたらのぞきたくなりますよね~😊✨

 

早速お部屋に飾ると指差しをしながら「これ○○くん(ちゃん)の~!」と嬉しそうに伝えあう姿がみられましたよ♪

サンタさんもどこかでみてくれているといいな~🎅✨

 

〇給食・おやつ〇

サンタさんくるかな~🎅

2024/12/17

来週はいよいよクリスマスですね!日が近づくにつれ、子ども達の口から「さんたさん」という言葉がよく聞こえてきます🎵

保育園のみんなは毎日わくわくしながら過ごしています。その中で今日はたいよう組とそら組の様子をお伝えします!

 

まずは先週の様子から♪

エレベーター前にあるクリスマスツリー!たいよう組とそら組の部屋にも一人ひとり自分のツリーを作りました!

 

たいよう組は画用紙を切り、ペンでくるくる巻いて・・・

 

そら組は折り紙を切って端と端をのりでつけて・・・

ツリーの葉の部分を作りました!

 

この葉を画用紙に並べ、のりでくっつけてクリスマスツリーの完成✨

 

もっともっと素敵なツリーになるようにキラキラの飾りも付けました!

 

部屋に飾っているのを見ながら「ぷれぜんとなににしようかな~?」「つりーのまわりゆきがふってるみたい!」など楽しそうに友だちと話していましたよ😊

 

そして今日は保育園にあるツリーにも飾りつけをしました!

ホールでみつけたクリスマスツリーに大喜びの子ども達😄

クリスマスツリーと背比べをしている姿も♪

 

さあ、飾りつけしてもっと素敵なツリーにしよう🎵

ツリーの様々な飾りに興味津々な子ども達。「どれにしようかな~」と1つ1つ手にとりながら選んでいます。

 

「ぼくはこのかざりにしようかな」

「わたしはこれがすき~!」

「さんたさんのぼうしだ!」

色んな飾りを見つけて楽しみました!

 

そして、ひとつひとつ大事に飾りづけ♪

 

途中で「メリークリスマス」と書いた大きい飾りも出てきました。

誰が飾るか悩んでいましたが、話し合いの結果「ひとつしかないし・・・みんなで!」ということで3人で一緒に!

つけた瞬間「めりーくりすまーーーーす!」みんなの元気な声が聞こえてきました(≧▽≦)

そして最後の飾りは・・・てっぺんにあるお星さま!

これも3人で!ゆっくりゆっくり慎重につけていましたよ(*^-^*)

「できたー!!」

最後はみんなでパシャ📷!

 

みんなで一緒に飾りつけをしてとっても素敵なツリーになったね~🎄✨

ツリーを見ながら「ほいくえんのくりすますは23にちだね」「さんたさんきてくれるかな~?」とクリスマスの日を更に楽しみにしている姿がみられましたよ。

クリスマスまであと一週間、楽しい雰囲気の中わくわくする気持ちをみんなで共有しながら当日まで楽しく過ごしたいと思います!

 

このツリーはクリスマスに向けてホールに飾っています。他のクラスのお友だちも見に行ってみてね~\(^O^)/

 

〇給食・おやつ〇

 

 

あっちもこっちも、気になるぅ~👀

2024/12/16

12月らしい寒さになりましたね!

今日はにこにこ組の様子です🎵

 

ハイハイや一人で歩くことができるようになったにこにこ組のみんなは、部屋の外が気になって気になって😄

わくわく組にお邪魔すると

 

部屋とは違うおもちゃに興味津々!

 

長い廊下は歩くのが楽しそう~

 

 

 

絵本を見たり📖

 

ばぁっ😝と顔を出してみたり♪

 

一本橋だ~

段差をどうしようか考えているようです^^

成功だね🌟

 

給食の先生、みーつけたっ!

バイバイしてくれました♡

 

アドベントカレンダーをめくってみたよ🎄

  

部屋ではサンタさんとあそんでいるのでツリーも気になりまーす💕

 

 

靴箱も気になっちゃう😊

バイバーイと、お出かけですね😊

 

あっ、靴も履くんですね👍

(皆さんちょっとお借りしてます~💦)

 

 

上着を見つけて

お友だちにも♡

ありがと~

 

なるほど!お出かけの準備だったんですね~(^^)

ちょっとお手伝いして、自分で履けたので嬉しそう♪

 

部屋では大好きなふれあいあそび!

「大根いっぽん、抜いてきて~🎵」

「いっただきま~す!モグモグ~🎵」

 

「馬はとしとし泣いてもつよい~🎵」

「どっし~ん🎵」

 

「もういっかい!」と伝えてくれて何度も楽しみ、今日も可愛い笑顔がいっぱいでした(^O^)

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

小麦粉粘土で遊びました🍂

2024/12/13

今日のわくわく組は小麦粉粘土で遊びました😊

ちぎったり、のばしたりし感触を楽しんでいた子ども達✨

「なにか匂いがする~」と匂いにも気づく姿がみられました!

そして今日は小麦粉粘土に加え、カップやどんぐり、ほうせんかの花、カラフルなデコレーションボールなど子ども達に親しみのある素材も用意してみましたよ~♪

さぁ、どんな風に組み合わせて遊ぶのでしょうか♪

保育士もワクワクしながら見守ります😊

早速「アイス~♪」と言いながらカップに粘土を入れて見立て遊び♪

素材を選ぶ姿をみているだけで一人ひとりの個性がでますね😊

どんぐりがお気に入りのようです♡

「まる~」と言いながら丸という形に気づいたり、、、

同じ色のデコレーションボールを選んで粘土の上にのせる姿から、色にもこだわりを持って選択しているのが分かります✨

「ケーキ♪」と作ったものを嬉しそうに見せてくれたりもしました!

中にはどんぐりとみんなで水やりをしたほうせんかの花びらも入っています🌺

自分で作ったケーキ嬉しいね😊💕

 

最初は自分で何を作ろうかな、こんなことしてみたいなと想像していることを実際に形にしながらじっくり楽しんでいた子ども達でしたが、後半になってくるとお友だちとのやりとりを楽しみながら遊ぶ姿もみられました😊

「はい!どうぞ~!」「つけるの?」

「つけたわー!」「いっしょ~」

友だちの遊ぶ姿を見て、それも面白そう!やってみたい!が広がっていきますね😊

 

 

 

写真には納めることが出来なかったのですが、昨日どんぐりでマラカスを作ったのを覚えていたのか「音がする!」と言いながらどんぐりをつまんで振る姿もみられたんです!

どんぐり一粒を振るだけでは音がでなくて「あれ~?」と不思議そうでした!

子ども達の発想力と気付きには本当に驚かされます👀✨

 

 

 

 

 

それではわくわくカフェ手作りデザート召し上がれ💕

 

〇給食・おやつ〇

 

 

干し柿食べたよ🌟

2024/12/12

玄関に干していた干し柿がついに完成!

今日はみんなでそれを食べました😋

 

黒っぽく、しわしわになった柿を見て、「なんだこれは・・・」と少し固まる様子があったり、「めっちゃ小っちゃくなってる!」と変化に気付いていました(^^)

『ここは食べられないから切っていくね✂️』

— チョッキチョッキ♪、ポンッ!—

とヘタを取り、

『中身がどうなってるか気になるよね~?もう少し切ってみるね!』

とさらに、— チョキチョキチョキ —

『では開けてみます。3・2・1、パッカ~ン!うわぁキラキラしてるね✨』

干し柿の中がどうなっているのかをみんなで見ました。

『あれ?中に何か入ってる!ちょっと取り出してみるね!』

中には種が。取り出して触ってもらうと、

じっくり観察して、握ったり撫でたり、指先で感触を確かめているようすが見られました。

他にも「そら豆みたい!」と例えたり、匂いを嗅いで「あまい!」といろんな発見があったようです(*^^*)

種がたくさん出てきたクラスでは「うわぁ、いっぱい入ってる!当たりや!」と喜んでいました😂

 

それでは、みんなに干し柿を食べてもらいます😊

どんな味なのか、おいしいのかと警戒している様子もありましたが、一口食べればこの笑顔😊

「あまーい!!」、「おいしい!」、「👍」と、とっても素敵な良い顔で食べてくれていました♪

 

お迎えの時に、保護者の方にも試食してもらいました😊

おいしいと言っていただけて嬉しかったです😊お写真のご協力もありがとうございました。

 

みんなで力を合わせて作った干し柿、あまくておいしくて大大大成功でした🌟

手伝ってくれてありがとう💓

また来年も、おいしい干し柿一緒に作ろうね♪

栄養士 長谷川

 

〇給食・おやつ〇

今日のおやつはじゃがりこ風ポテトでした🥔

こちらも大好評でした💕

プレゼントは何にしようかなぁ(≧▽≦)

2024/12/11

今日はきらきら組の様子をお伝えします!

 

毎日のように

「サンタさんくる?」

「サンタさんのうた うたおうよ」

「プリンセスのかわいいのがほし~い」

「おかしが いーっぱいほし~い」

とクリスマスが待ち遠しい様子の子ども達❤

先週クリスマスツリーを作ったので、今度はブーツとキャンディーを作ってサンタさんが来てくれるのを待つことにしました(*^-^*)

 

ブーツ作りの様子です

まずは好きな色の毛糸を選んで小さな穴に通していくよ~

今度は白いお花紙を丸めて糊でペタン

 

 

キャンディー作りの様子です!

少しだけ白が見えるように三角に折ったらクルクル~

最後は糊で貼って・・・

 

次は端を持って曲げてみるよ~

可愛くて美味しそうなキャンディーができました~!

 

そして今日の様子です!

台紙に貼っていくよ~

できましたー

クリスマスが楽しみです(*^-^*)

 

 

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

 

 

 

みんなでいっしょに🎵

2024/12/10

 

今日はたいよう組とそら組の様子をお伝えします!

 

まずは今朝の自由遊びでの様子から・・・

みんなでトランプをすることに!ババ抜きや神経衰弱、様々な遊びがある中でどれをするかみんなで話しています。

 

今回はじゃんけんで決めることになり、その結果神経衰弱になりました😊

 

このように、したい遊びをそれぞれが提案し、その中から何をどう遊ぶか自分たちで考える姿がよくみられるようになりました。

 

そんな子ども達の様子をみて、今日は1日の遊びをみんなで考えてもらうことにしました(^O^)/

3人揃って「ほーるであそびたい!」との声があがったのでホールに移動♪

 

「こっちあつまって~!」たいよう組さんの呼びかけに集まり、何をして遊ぶか話し合い!

「ばんばんかー!」「よーいどん!」「ばななおに!」「おおかみさん!」など色んな遊びがどんどん出てきました。

 

どうやって決めるのかな~?と見守っていると「じゃあさいしょはなににする?」と順序だてて決めていました👀

 

「1ばんはじゅんびたいそうだね~」

怪我の予防のために行っていた準備体操を思い出し、みんなで「いっちにーさんしー!」

 

これで遊ぶ準備万端!次はホールの端から端へかけっこが始まりました(*^^*)

保育士がよくしている「よーいどん!」の掛け声も子ども達で♪

これも誰が言うかその都度じゃんけん!

 

「さいしょはせなかくっつけて」

「はしるぽーず!」

とみんなで確認しながら楽しんでいます♪

 

さあ、次は何が始まるのかな~?・・・とその前に時計を確認する姿が!

「きゅうしょくのじかんあるしあそぶの(時計の針が)5か6くらいまでかな」

毎日時計をみながら活動を進めていることもあり、子ども達自身でも時間に見通しをもちながら考えることができているのがわかりますね😊

 

次は色おにかバンバンカーどちらをするか!今度はじゃんけんではなく話し合う中で「さき〇〇して、そのつぎ〇〇にしようか」とみんなが納得できる順番を考えていましたよ(*^^*)

 

まずはバンバンカー!

 

色おに!

「どこにおこうかな~♪」フープを3人で分け合い、自由に並べています!

おにになり「つかまえるぞ~!」とやる気満々🌟

他の友だちは捕まらないようにおにが指定した色のフープへ走って逃げます!

つかまってもつかまえられなくても、とっても楽しそうな子ども達😊

 

途中こんな可愛い姿も・・・

「みんなではいっちゃった!」

小さなフープにみんなで入ることができるように支え合っていました(≧▽≦)

 

最後の片付けもみんなで♪

みんなで片付けると早いね~✨ありがとう!

 

遊びが全て終わったあとも「たのしかったね~」「つぎは〇〇しようよ~」と話す子ども達。今日はみんなでしたい遊びを考え進めたことにより、友だちと一緒に楽しかった充実感を味わえていることが伝わってきました。

 

遊びの中でも保育士が全て提案したり進めたりするばかりではなく、自分たちで考える中で行動する力を育んだり遊びを発展させる面白さを味わうことができるよう見守っていきたいと思います😊

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

 

砂場で遊んだよ♪

2024/12/09

本格的に冬を感じられるようになってきましたね!

季節の移り変わりを感じながら今週も元気いっぱいでスタートです😊✨

今日のわくわく組は砂場遊びをしました!

 

ミニバケツに砂を入れて「どうぞ~」と食べさせてくれたり

お買い物行ってきまーす!と砂を入れてお買い物ごっこも😊

お友だちが座ると、、、

気付けば大集合!なのも可愛いです♡

 

 

そんな子ども達にもう一つ遊びが広がるきっかけになればと思い、以前一緒に公園で拾ったどんぐりを用意してみました!

 

早速「どんぐり~!」と手に取ります😊

「どんぐりご飯の出来上がり~♪」と組み合わせて遊ぶ姿もみられました!

 

 

こんな遊びも始まりましたよ~!

ブルドーザーにどんぐりを積んで配達だー!!

 

 

こちらでは「いーち、にー、さーん、、、、」と別の容器に移しながら一つずつどんぐりの数をかぞえています!

園生活の様々な場面で数字に親しむ機会を作るようにしているのですが、最近一から十までを自然と口ずさむ姿がみられるようになってきました😊

 

 

こんな可愛らしい場面もありましたよ~!

ぼうしがついているどんぐりを発見!!

「(僕も私も)かぶってみたーい!」

落ちないようにそーっとそーっと、、、、

頭の上にご注目です!よーくみると頭の上に小さなどんぐり帽子!

かわいいでしょ?💕

 

お友達と「かして」「どうぞ」「あとでね」などのやりとりもよくみられ、つながりがしっかりと出来てきていますよ✨

 

どんぐりに興味津々の子ども達なのでまた違った楽しみ方が出来ればと思います😊

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

 

 

 

 

ツリーができたよ~🎄

2024/12/06

今日は冷たい風が吹いていましたね💦

手洗い、うがいをしっかりとして元気に過ごしたいですね

 

今日はきらきら組の様子をお伝えします!

 

クリスマス製作で作っていたツリーが完成しました🎄

クリスマスが待ち遠しくワクワクしながらツリー作りを楽しんでくれた子どもたち❤

三角柱の形のツリーなので、それぞれ違うオーナメントを飾ることにしました(#^.^#)

 

まずはサンタ作りの日の様子です🎅

サンタさんのおひげをハサミでチョキン✂

 

今度は帽子や目や鼻を貼っていくよ~

出来たらツリーにペタン

 

今度はトナカイ作りの日の様子です

角や目や口を貼っていくよ~

できたらトナカイさんもツリーにペタン

星は両面テープを剥がしてペタン

星の形を合わせるよ~☆

 

そして今日は自分で切ったストローに毛糸を通した物を貼ったよ~

ツリーを振るとユラユラ揺れるのが楽しいね(*^-^*)

そして・・・

完成しましたー‼

 

サンタさ~ん

待ってるよー\(^o^)/

 

最後は今日のお当番さんです

 

ありがとう♡

 

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

おまわりさんと防犯訓練!

2024/12/05

 

今日は堺警察の防犯課からお巡りさんがろぉたす保育園に来てくれました。

そして防犯についてのお話をみんなで聞きました!

 

「お買い物に行ったとき、一人でお菓子売り場に行ったりしていないかな~?」とお巡りさんに聞かれると

『は~い!』とみんな元気にお返事していましたよ😊

お出かけする時は必ずお家の人から離れないことを教わりました。

 

他にも『まもろう!5つのおやくそく」という約束を書いたプリントをいただきました。

ろぉたすのみんなは1・2・3のお約束をしっかり覚えていてね、と教えていただき真剣に話を聞く子ども達。

 

最後はもしも不審者に会った時、どうすればいいか考えられるように実際にシミュレーションをしてみました!

お巡りさんが不審者役に変身!きらきら組、そら組、たいよう組のお友だちが前に出てやってくれました(^O^)/

「お母さんに一緒に帰ってねって言われたんだ」「お菓子あげるから一緒に行こう」など言葉巧みに子どもを誘おうとしてくる不審者。

演技ですが見ている子どもたちも戸惑いの表情。実際前に出てくれたお友だちもドキドキしたと思います(>_<)

 

見ているお友だちも「にげて~!」と慌てて声をかけてくれ、不審者から走って逃げる子ども達!

知らない人にはついて行かない、大声を出して逃げるということを教わりました。

 

最後はお巡りさんとさよならのハイタッチ♪色んな事を教えてもらったね(*^-^*)

 

そして防犯のパンフレットとお菓子のお土産もいただきました。

裏にあるQRコードでダウンロードできるアプリでは近くで起きた子どもの被害情報などをいち早く確認できたり、防犯ブザーの代わりになったりと、日常の防犯対策や非常時の対応に役立つアプリだそうです。

無料で利用でき、登録しておいて安心のアプリだと思うのでよろしければダウンロードしてみてください(*^^*)

 

子ども達の防犯の話の他にも、もし不審者が園に侵入してきた時どのように対応すべきかなどの話も詳しく教えてもらいました。

年末にかけて増える傾向がある犯罪。もしものことがあった時にも、より安全に避難できるよう今日教えていただいたことも踏まえ保育士同士でも確認し、子ども達を守ることができるよう繰り返し避難訓練を行っていきたいと思います。

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

 

お問い合わせ

〒590-0018 大阪府堺市堺区今池町1丁3-15

園に関すること、ご入園、また子育てに関することなどお気軽にご連絡ください。

アクセスマップ

ろおたす保育園 All Right Reserved.