ブログ

 
  • 月別アーカイブ

  • カレンダー

    2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 最近の投稿

園庭であそびました♪

2023/09/13

今日のにこにこ組の様子をお伝えします!!

 

朝の会の様子です!絵本を夢中に見てくれています☆

音楽に合わせて一人ずつお名前を呼ぶと、「はーい!」とお返事してくれています♪

名前を呼ばれていることが分かり、保育士と顔を見合わせる様子もあります😄

「エイエイオー!!」とみんな元気いっぱいです♬

園庭に向かう時には、手足をついて自分たちで上っています!!

手を鍛えることでこけそうになった時に咄嗟に手をつけるようになったり、

足を鍛えることで全身の体重を支える力をつけることができます✨

園庭では、芝生の感触を味わいながらたくさん刺激を受けて遊びました!!

シャボン玉をすると、目で追ったり追いかけて楽しみましたよ♪

暑くなってきたので、水遊びもして気持ちよく過ごしました☆

〇給食・おやつ〇

秋のお楽しみ♪パート2

2023/09/12

先日も行った秋まつりに向けての準備を子どもたちと一緒にしました!!

今日は各クラスがそれぞれ手型をとりました♪

その様子をお伝えします!!

 

にこにこ組は保育士と一緒にやってみました!!

絵の具を見つけると、自ら手をのばして触ってみていました☆

一緒にやると安心して取り組んでくれていましたよ♪

 

わくわく組は自分で好きな色を選んで手型をとりました!!

自分で絵の具をつけるのもとっても上手です♬

いろんな感触を積み重ねることで絵の具の感触にも慣れて、自分から手をのばして楽しむことができました✨

 

きらきら組は自分で手のひらに絵の具を塗ってペタン!を楽しみました😄

「こしょばい!」「つめたいね」と感触を楽しみながら手型をとることができましたよ!!

 

それぞれの子どもたちの様子や年齢に合わせて、思い思いに楽しみました♪

「自分でできた!」と達成感を感じることができましたよ☆

 

〇給食・おやつ〇

入園、進級から5カ月が過ぎ・・・

2023/09/11

入園、進級から5カ月が過ぎ、すっかり園生活にも慣れたわくわく組❤

休み明けの月曜日も笑顔で登園してくれるようになっています(#^^#)

今日のわくわく組の様子をお伝えします!

 

今月に入り、朝のおやつ・給食・午後のおやつの時に着けていたエプロンも、牛乳やおやつをこぼして服を着替える事がほとんどなくなり、給食時のみの使用となりました

食べた後の食器も自分でお片付け!

 

「帽子をかぶるよ」

と声をかけると自分でかぶっています

一人で被ることが出来た時の達成感を味わうことが大切なので、前後が逆になって大丈夫(#^^#)

 

靴や靴下も一人で履いています

お友だちの靴下を見つけると渡してあげたり

靴下がうまく履けずに困っていると

手伝っている姿にほっこり(#^.^#)

 

手づかみで食べていた給食は

スプーンを使って食べています

 

今の時期、出来るようになることがねらいではありません

自分でやってみたいと思う事

やってみて出来た嬉しさを味わう事

そしてまたやってみたいと思う意欲を持つ事

友だちと関わる楽しさを味わう事など

心の成長を応援したいと思います(#^.^#)

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

リズム遊びをしました~🎵

2023/09/08

今日はみんなでリズム遊びをしました

ピアノの音に合わせて体を動かし楽しむ様子をお伝えします🎵

 

まずはきらきら組がウサギになってピョンピョンピョン

トンボ

わくわく組もトンボになったよ

うま

(わくわく組)

キリン

(わくわく組)

金魚

(わくわく組)

あひる

(わくわく組)

汽車

(わくわく組)

時計

(わくわく組)

お船

きらきら組がわくわく組に声をかけてくれていました

友だちと関わる楽しさも味わいながら体を動かしていました

 

〇給食・おやつ〇

 

〇延長夕食〇

 

 

 

秋のお楽しみ・・・🍁

2023/09/07

朝晩は暑さもやわらぎ、少しずつ秋の気配を感じるようになりましたね^^

ろぉたす保育園では秋まつりを予定していて、今日はみんなでその準備です♪

 

にこにこ組とわくわく組は力を合わせてこんな可愛い作品を💛

 

にこにこ組がお花紙(おはながみ)を

ぎゅーっ

にぎにぎ♪

感触がおもしろいね💛

 

それをわくわく組が台紙にのりで、ぺたっ!

とっても美味しそうなぶどうのできあがり~🍇

 

きらきら組は黒くて細い画用紙にシールで飾りつけしました。

今からするのは、こんなことだよ~

と伝えることで、安心出来たりワクワク楽しみになったりします^^

シールをどんなふうに貼ろうかな~と考えて

「せんろ!」「うふっかわいい♡」と楽しみながら、

小さいシールを指先でつまんで集中していました!

それぞれ、何になるかわかりましたか?(*^^*)

お祭りまでお楽しみに🎵

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

 

足型を取りました!!

2023/09/06

今日のにこにこ組の様子です!

秋の製作で、足型をとりました☆

スタンプ台を見せて、保育士がやってみると

「なにかな~」とじっくり見ている様子がありました!

一人ずつ保育士と一緒にやってみましたよ♫

絵の具をつけた感触を味わいながら、絵の具がつくのをにこにこ😊見ていました。

足の裏につけていると、手でも触ってみたくなっちゃいました♫

手、足といろんなところで感触を感じることは大切ですね☆

保育士と一緒にペタン!と上手にできました✨

自分の足の形ができると、じーっと見ていましたよ!!

はじめから絵の具の感触にためらうことなく、興味をもって取り組めるということは、素晴らしいことです。

これからもいろいろな感触を、手や足、全身で感じて楽しんでほしいと思っています!!

 

〇給食・おやつ〇

コスモスの花が咲きました

2023/09/05

今日のわくわく組の様子です!

 

日中はまだまだ暑いですが、朝夕は秋を感じる風が吹くようになりましたね

今日は秋のお花、コスモスの花の製作をしました

タンポに絵の具を付けてトントントン

※タンポ・・・綿やスポンジなどをガーゼや布で巻いて棒につけた物です

コスモスの形を切り取った紙皿を外してみると・・・

コスモスのお花が出来ましたー!

紙皿を外した時の表情が素敵でした(≧▽≦)

明日はとんぼの製作の予定です

 

〇給食・おやつ〇

 

き、き、きのこ🎵

2023/09/04

今週も始まりました!

ろぉたすは今日もにぎやかです(^^♪

 

きらきら組、朝のおしゃべりタイム❤

みんなに話したい!

聞いて欲しい気持ちがいっぱ~い!

「トラックにのったの!」

「パパとーママと―おかいもんいった!」

など楽しかったことをお話してくれましたよ。

質問してみると、一生懸命思い出しながら知っている言葉で伝えてくれます^^

 

そして今日は秋の味覚「きのこ」に触れてみました🍄

「きのこ持ってきたよ!」と話すと、さっそく「き、き、きのこ🎵」とノリノリのきらきら組^^

今日はエリンギとしいたけです^^

 

手に取って香りを確かめたり、じくをはずしてみたり、ちぎったり裂いたりして手触りを楽しみました。

食べたーい!ということで調理をお願いして・・・

 

みんなでキノコの製作をしました🍄

好きな色・模様の折り紙を選んで・・・

角と角を合わせてカサを折り、じくをのりで貼りました!

可愛いキノコが並びました~

 

焼いてもらったキノコは、味をつけなくてもうまみがいっぱいだったのでそのままパクパク!

少し塩をパラっとかけて食べたお友だちもいましたよ^^

見て触れて、香りを確かめてあじわいました😋

 

〇給食・おやつ〇

 

ろぉたすぷらすオープンします💕

2023/09/02

ろぉたす保育園は0歳から2歳までの保育園です。

2歳クラスで卒園するまでに心をふかふかに、生きる力をつけてほしいと願いながら一緒に過ごし、3歳からはそれぞれが別の新しい保育園・幼稚園に巣立っていっていました。

毎年、「ろぉたすが5歳まであったらいいのに」と要望をいただいていて、職員全員も就学まで見届けたい、一緒に過ごしたいという気持ちでいっぱいでしたが、この度新しく3歳から5歳までの小規模園を開園する運びとなりました!!(*^^*)

令和6年度4月より堺区今池町にて開園します。

 

本日、その新園についての説明会が行われました。

社長、園長より説明をさせていただき、保護者の皆さまからの質問にもお答えさせていただきました。

貴重なお休みの日にお時間をいただきまして、本当にありがとうございました。

この他にお尋ねになりたいことがあれば、いつでも構いませんのでお声かけください。

 

今、ろぉたすに通われている方以外で、入園を希望される方がいらっしゃいましたら、直接ろぉたす保育園までご連絡ください。

お待ちしています(*^-^*)

 

やる気満々です(^O^)

2023/09/01

今日のわくわく組の様子です!

今日は玄関の階段を一人で下りる

その後はスロープをハイハイで上る

を繰り返し行いながら全身を動かしました

「靴を履くよー」

やる気満々のわくわく組❤

春には手伝って💦と泣いて訴えていた姿を思い返し、全部一人で頑張る姿に大きな成長を感じました(≧▽≦)

そして階段は・・・

手すりや壁を触りながら慎重に下りていました

スロープは・・・

動物になりきってハイハイで上りました

手や足、股関節や身体を支えるために重要な筋肉の伸筋などの発達を促すハイハイ!

手が床につくことで、脳の活性化もすると言われています

何度も経験することで、転倒しても咄嗟に手を出すことができるようになったり、受け身を取ることで顔や頭を守ることができるようになります

部屋に帰る時もハイハイで!

「ワンワン」

「ニャーニャー」

「ガォー」

など動物になりきることで楽しみながらのハイハイ

続けていきたいと思っています

大人には身体能力改善に効果があるそうです

是非、お子さんと一緒にお風呂までハイハイや玄関までハイハイなどいかがですか(#^.^#)?

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

 

きらきらくみです!イェーイ!!

2023/08/31

最近、きらきら組が楽しんでいる手あそび、

とんとんひげじいさんのきらきら組バージョン🌟

朝から元気いっぱいのきらきら組です^^

 

どのクラスも、あそびながら手指をたくさん使っています♪

お箸に挑戦中~

 

指先に力を入れて♪

 

ちぎったりこねたり・・・

 

長くつながったよ~

おっと大変。

「こわれてる!」と、友だちの作った線路がはずれていることに気づいて直してくれていました^^

 

ブロックも指先の力を使います。

くっつけたりはずしたり。

マイクで朝の会の再現です(*^^*)

「おなまえは?」

 

車に荷物がたくさん載せられなくて困った!

悔しい気持ちに寄り添ってくれる友だち。

無事にたくさん載せられました!

やったぁ!

その後、一緒に線路をつなげて楽しんでいました(*^^*)

 

どちらもブロックの箱を片づけたい!と、気持ちがぶつかることも。

友だちの思いに気づき「おもいからてつだって」と声をかけてくれて、二人で運ぶ姿にじ~ん💕としちゃいました。

その後、まだ残っていたブロックを見つけて協力してお片づけ^^

そんな姿を見ていたみんなが楽しくなり、

気持ちがひとつに^^

 

思いが通じ合ったり

すれ違うこともあるけれど・・・

困っていたら助け合う仲間です💕

小規模という少人数で過ごすことで、こんな素晴らしい一瞬を見逃さずに一緒に喜びあえます^^

 

そして今日は8月31日、831(ヤサイ)野菜の日。

野菜のうたを歌って、サラダもパプリカなどの野菜がいっぱい入ったキーマカレーもおかわりしてたくさん食べましたよ~!

 

 

〇給食・おやつ〇

 

 

ぶどうの製作をしました☆

2023/08/30

今日のにこにこ組の様子です!!

実りの秋がもうすぐだということで、”ぶどう”を作りました♪

「こんなの作るよ~」と見せると、「なにかな」と興味をもって自分の意志できてくれました☆

その姿がとっても素敵です!!

画用紙にタンポで色をつけてぶどうを表現しました♪

絵の具がつくのを確かめながら、楽しんでいましたよ☺

フィンガーペインティングでも色をつけて、絵の具の感触を味わうことができました✨

手が汚れることなど気にせずに、どんどん自分から進んで楽しむ姿が見られました!!

安心して取り組めるように、製作中もアイコンタクトをとりながら行っていると

じーっと見ては微笑んでくれ、最後まで落ち着いて取り組んでくれていました!!

 

手に絵の具をつけることで、皮膚から脳への刺激につながり五感が刺激され子どもたちの成長を促します☆

これからも自分の手で触れる体験をたくさんしてほしいと思います。

〇給食・おやつ〇

 

〇延長夕食〇

今年最後のプールでした🌊

2023/08/29

今日はプールじまいをしました。

夏の間、たっぷりと水の感触をあじわい、プールや水あそびがだーいすきになったろぉたすのみんなです(●^o^●)

にこにこ組はマイたらいで💕

良い表情! 可愛い~💕

 

プール大好き!

わっくわくの表情です💕

プールが始まった頃は、ちょっぴりドキドキでした💦

今ではみんなこの表情✨

満足するまであそび、楽しんだわくわく組です😊

 

きらきら組も楽しんだよ~!

顔をつけてみたり、フープのトンネルをくぐってみたり🎵

たらいの舟にも乗ってゆらゆら⛵

大胆に楽しみました!

体を拭いたり着替えたり、脱いだ衣服もたたんだりと自分でできることがたくさん増えました✨

 

プールあそびを通してぐーっと成長した夏です🌴

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

水あそびを楽しみました♪

2023/08/28

お休みをお家の人と楽しく過ごして、

みんな元気いっぱい登園してきてくれました!!

 

8月も終わりに近づいてきましたが、まだまだ暑い日は続きそうですね。

今日も日差したっぷりだったので、にこにこ組は水あそびをしました☆

桶の中に水を入れると、水面を叩いてパシャパシャ💦

顔に水がかかってもへっちゃらでお友だちと一緒に楽しむことができました!

保育士がカップで水をすくうと、水がジャーと流れてくるのを見て

手で触って確かめてみていました!!

水って触ると冷たくて気持ちいいね~

シートの上に水たまりを発見!!

たたいてみて水がはねたり、ぴちゃぴちゃと音がするのを

楽しんでいるようでした♪

芝生の上に足の裏をつけてみると・・・

ちょっと感触が苦手な様子でしたが、まずはその感触を感じてみるということを大切にしています。

裸足で芝生の感触を味わってみると、足の裏に刺激を与える効果があります。

さまざまな刺激を受けることで足の裏の繊細な感覚が養われて、転びにくくになるとも言われています。

 

冷たさや温かさ、地面のすべすべ感やデコボコ感などさまざまな感覚を足の裏で感じ取ることによって、子どもたちの五感を養うことができます。

安全な環境の中で、足の裏からもたくさんの感触を感じてほしいと思っています☆

 

〇給食・おやつ〇

 

8月のお誕生日会がありました🎂

2023/08/25

今日は8月生まれのお友だちの誕生日会を行いました!!

その様子をお伝えします☆

 

まずは面白そうな自動販売機の登場!!

動物さんたちがお金を入れると・・・

美味しそうな食べ物が出てきました!!

次に保育者がお買い物してみると

なんと大好きな飲み物が出てきました😁笑

子どもたちもみんなで大喜びです♪

お誕生日のお友だちもお金を入れて、買ってみました!!

すると・・・

誕生日ケーキが出てきました✨

誕生日のお友だちが前に出てきてくれ

お祝いしましたよ♫

インタビューして、何歳になったかな?と聞くと

指を交えながら「3歳!!」と教えてくれましたよ!!

誕生日カードのプレゼントをもらい、みんなから歌のプレゼント🎁

 

タンタンタンタンたんじょうび~♫

おめでとう✨

楽しく幸せいっぱいの一年になりますように♡

 

夏にピッタリなかき氷のパネルシアター!!

「しゃかごり しゃかごり しゃかしゃかごり~」と

音楽に合わせてかき氷を作って楽しみました♪

 

〇給食・おやつ〇

 

リズム遊びをしました~🎵

2023/08/24

今日は朝から曇りがちなお天気💦

気温、水温を配慮し、プール遊びをやめ、室内でリズム遊びをして体を動かしました🎵

リズム遊びの様子をお伝えします!

 

リズム遊びを始める前に『夏のしりとり歌』を歌っていると・・・

やってみたい気持ちがいっぱいになったお友だちが前に出てきてくれました。

それを見ていたお友だちも・・・

今度はきらきら組のみんなで『電車の歌』を歌ってくれました🎵

一生懸命に頑張る姿が素敵でした(≧▽≦)

思わず参加のわくわく組です(笑)

 

その後はリズム遊び!

 

ピアノの音に合わせてピョンピョンピョン

ウサギになってジャンプ!

とんぼ

キリン

電車

金魚

時計

色々な動物や物になりきり体を動かしました。

リズム感や表現力、協調性、集中力、運動能力など色々な力が育まれるリズム遊び!

手の力がつくので、お箸やスプーン、着替えなど日常的な動作をスムーズに行えるようになります。

転んだ時に咄嗟に手が出なくて顔から転ぶことがなくなったり、足先や足裏を使い土踏まずの形成を促します。

姿勢も良くなり、体幹が鍛えられ全身を動かし、しっかりとした体を作っていきます。

楽しみながら行っていきたいと思っています。

 

 

 

そして、今日は8月の園内開放がありました。

お忙しいなか、ご参加いただきありがとうございました。

来月は9月28日(木)の10時から予定しています。

受け付けは9月1日(金)10時からお電話で受け付けさせていただきます。

 

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

〒590-0018 大阪府堺市堺区今池町1丁3-15

園に関すること、ご入園、また子育てに関することなどお気軽にご連絡ください。

アクセスマップ

ろおたす保育園 All Right Reserved.