手型をペタン✋
2022/09/20
とっても大きな台風が来ると言われドキドキだった連休でしたね💦
今朝は心配していた警報も解除になり、みんな元気に登園してきてくれました。
今週も楽しい時間をいっぱい過ごしてほしいと思っています(#^.^#)
今日のにこにこ組の様子です!
まずは朝の会の様子です。

絵本がだーいすき(≧▽≦)
夢中になってお話を聞いてくれましたよ
大好きな絵本の後は手型をとりました~✋

インクを見ると自らペタペタ
やる気満々です(^^)v
そして・・・

画用紙にペタン✋
手型でぶどうの葉っぱを表現しました🍇

先週スタンプ遊びで作ったぶどうと合わせて完成しました~🍇
美味しそうでしょ(≧▽≦)
にこにこ組 担任
〇給食・おやつ〇

9月の誕生会でした♪
2022/09/16
今日は9月生まれのお友だちのお祝いをしましたよ♡
紹介されると、ちょっぴり恥ずかしそうな表情を浮かべながらも「は~い」と元気に前に出てきてくれました^^

「好きな食べ物はなぁに?」「好きな動物は?」のインタビューに「おにぎり♥」「きりん」と答えてくれました✨

プレゼントのカード、嬉しいね!

お友だちみんなにお祝いの歌をうたってもらってニッコニコ☻
おたんじょうびおめでとう! ぐんぐん大きくなってね!
続いて先生達からのプレゼント🎁
『秋といえば・・・』を見ました。
可愛いおじいさんとおばあさんが登場!!

みんなちょっぴり驚いたり、くすっと笑ったり♪
あれあれ?おじいさんは浮き輪を持ってどこに行くのかな?
おばあさんが、海に入るには少し寒いんじゃないですか?と心配して、まだまだ暑いけど、少しずつ秋が近づいてきているんだよ、と教えてくれました。

そして、みんなが暮らしている日本には春・夏・秋・冬の四季があることも、お話してくれましたよ。
その後、いろんな秋を紹介してくれました!
おじいさんとおばあさんが丹精込めて育てた畑に行くと、たくさんの蔓が^^

よーし!ひっぱってみよう!!
秋と言えば・・・


どんぐり!

赤とんぼ!

ぶどう!!

ミカンに似てるね、これは柿だよ!

もみじやイチョウの葉っぱ!

そして~読書の秋!!

あれ?最後の一本はなかなかぬけないぞ!?
おじいさ~ん、手伝っておくれ~!

それでも抜けないので・・・応援を呼んでみます。
「だれか手伝ってくれるかい?」と頼まれると


すごいすごい!!ぞくぞくと駆けつけてくれました! なんて頼もしい♡

すっぽーん!!
みんなで力を合わせ、やっと抜けたのは、とーっても大きなサツマイモ!!

やったー!!!



抱えてみました!(笑)




大盛り上がりの誕生会で、みんながニコニコ!
そしてこの後は、調理の先生が腕によりをかけて作ってくれた誕生会メニューの給食をいただきました。
さらにニッコニコの笑顔になったろぉたすのみんなです♡

クッキング♪
2022/09/15
今日はビタミンたっぷりのキャベツのごま和えを作りました。
まずはキャベツの外葉をめくってみんなで触ってみました🎵


「大きい~」「きれい~」と興味津々に観察していました👀
次は大きいキャベツを切ってみると・・
「パカッ」

たくさんの葉っぱが重なってできてるね🎵

キャベツをグツグツと煮ている間に、、
ごま和えのごますりは、
エプロンをつけて準備万端のきらきら組のみんなにお願いしました😊

力を込めてすりすり、、
真剣な表情で頑張ってくれました‼

『いい匂い~(^O^)』
きらきら組のみんなのおかげでとってもいい匂いのすりごまが出来ました。
ゆであがったキャベツにすりごま、砂糖、しょうゆで味付け☆


にこにこ組のみんなも一緒に食べてみました♩

『美味しかった‼おかわり‼』
と言ってくれましたが、続きは給食で(^^)

給食でもモリモリと食べてくれました♡
『美味しかったよ』と空っぽのお皿を見せてくれてとてもうれしかったです😊
今回は、給食にもよく登場するキャベツでしたが
身近な食材から、旬の食材まで様々な食べ物に触れる機会を
これからも作っていきたいと思います。
栄養士 菅
〇給食・おやつ〇

泡あわ~.。o○
2022/09/14
今日も暑かったですね💦
真夏日になるとの予報だったので、わくわく組は水あそびを兼ねて泡であそびましたよ~.。o○

ブクブクと泡が出来る様子に興味津々です^^




手にすくって、腕につけたり、透明のカップにあけうつしをしたりと『ふわふわ~』と感触を楽しみましたよ。
あわあわのお風呂みたい!と思ったのか、暑いから入りたくなったのか^^

一人のお友だちがチャポン!と入ると、次々にタライに入っていました笑
いい香りもして、気持ち良かったね♡
わくわく組 担任
〇給食・おやつ〇

楽しいね~(≧▽≦)
2022/09/13
今日のろぉたす保育園の様子です!
今日はにこにこ組の様子です!
にこにこ組はお部屋で体をいっぱい動かしました。
まずはボール遊び~🎵


ボールを握ったり、ぽーんと投げたり、たくさんのボールに笑顔がいっぱい見られました~
そして次はトンネル遊び!

手と足を一緒に使うハイハイ。
体のバランス感覚や体感が育ちます。
地面に手や足が触れる感触を味わうことで脳を刺激し、発達を促す運動です。
楽しみながらいっぱいしていきたいと思っています(#^.^#)
にこにこ組 担任
〇給食・おやつ〇

〇夕食〇

まだまだ暑いですね💦
2022/09/12
朝夕涼しくなって、吹く風は秋の気配を感じさせますが、まだまだ残暑厳しい日が続きますね💦季節の変わり目に体調を崩しやすいので、子どもたちの体調の変化には十分に気をつけていきたいと思います。
今日のきらきら組の様子です。大好きな『水あそび』を楽しみました🎵
タライの水をすくって、水車を回したり

魚のおもちゃとポイを使って、金魚すくいをしたり

ピーマンに水をあげてくれたりと

みんな、自分の好きなおもちゃで、大好きな遊びを十分に楽しんでいると…
「あー、みて!」と空をみあげて飛行機雲を発見!

自然も感じたきらきら組でした⛅
水あそびを楽しめるのもあと少しなので、気温をみながらおもいっきり楽しみたいと思います😊
きらきら組 担任
〇給食・おやつ〇

明日は十五夜🎑
2022/09/09
夜空に浮かぶ、美しい月を眺めるお月見(十五夜)🎑
今年は明日の9月10日(土)!
十五夜は、一年の中で最も空が澄み渡り、月が明るく美しく見える時期だそうです。
明日の夜、きれいなお月さまが見れるといいですね~
因みに、十五夜と言えば満月をイメージしませんか?
必ずしも満月ではないようです(^_-)
今年の十五夜はどんなお月さまが見れるか楽しみですね。
そして、一緒に食べる月見団子も楽しみですよね~🎵
今日のろぉたす保育園の様子です!
今日は給食で、お月見カレーを、おやつの時間にはお月見団子を食べました。
給食の様子です🍴
きらきら組




わくわく組




にこにこ組

〇給食・おやつ〇

楽しいことしようねー😊
2022/09/08
「せんせー、おはよー😊 今日も、楽しいことする?」と元気に登園してきてくれました。その笑顔を見ると、こちらも嬉しい気持ちで、1日を過ごすことができます♪
今日は、きらきら組の様子をお伝えします。保育士が「好きな遊びしようかなと思うから、教えてね。」と順番に聞くと、粘土と電車の2チームに分かれたので、それぞれ遊び始めました。
粘土チームは「みてー、これ!」と作ったものを友だちと見せ合ったり「ピザどーぞ!」とふるまったりして、友だちとの会話も楽しみながら遊ぶ姿がありましたよ。



手指を使って長くしたり丸くしたり、道具を使って伸ばしたりもしていました。
電車チームは、線路を長ーくつなげたり、電車を連結させてはしらせたりと「こっちにしよう。」・「トンネルあるで!」など友だちと協力しながら遊ぶ姿がありました🚃


思いっきり好きな遊びをした子どもたちの顔は、とっても満足そうでしたよ。そして、遊びの中で、友だちと会話を楽しんだり、友だちと協力したりと色んなことを育んでいます。
きらきら組担任
〇給食・おやつ〇

〇夕食〇

甘くて美味しいよねー
2022/09/07
今日は食育!
ホクホクで甘いかぼちゃは夏から初秋にかけてもっとも多く収穫されるそうです。
普通野菜は採れたてが一番美味しいですよね。
でも、カボチャは収穫してすぐに食べるより、少し置いて追熟させた方が水分が抜けて味が良くなり、栄養価も増えるそうです。
ビタミン豊富で免疫力アップ効果があり、整腸作用のある食物繊維もたっぷりのかぼちゃ!
今日はそのかぼちゃを見て、触って、味わいましたよ~(≧▽≦)

「ジャーン! これな~んだ?」

「そう!かぼちゃ!」
「今日はかぼちゃを持ってきたよ~」
早速触ってみると・・・






大きくて丸いかぼちゃに興味津々👀
次は

「切ってみるよ」

中を見ると・・・






匂いをかいだり、中の種を触ってみたり、色々な様子がみられました(#^^#)
給食の時間には



かぼちゃの煮物を食べました~
美味しかったね(#^.^#)
〇給食・おやつ〇

〇夕食〇

鮭の塩麹焼き・キャベツと人参のごま和え・わかめと大根の味噌汁・ご飯
サイコー!!
2022/09/06
題名のサイコー!!
何が最高? お給食です!
今日の献立は『冷やし坦々うどん』と『三色ナムル』
とっても美味しくて、わくわく組のみんなはたくさんおかわり。


豆乳仕立てのスープが美味しくてゴクゴク!
これは最後のおかわりの様子です。 たくさん食べたよね~(^O^)
満足するまでしっかりとあそび、お腹ペコペコになって食べる給食は格別の味です!
今日のわくわく組は、色水あそび♪




黄色と青の食用色素を入れたら、なんとみんなが大好きなコキンちゃんの色になり、大喜びでしたよ~!
〇給食・おやつ〇

一週間の始まりです\(^o^)/
2022/09/05
9月に入り、朝夕ちょっぴり涼しくなりましたね。
読書の秋📚
スポーツの秋🎾
そして食欲の秋🍚
早く来ないかな~(#^^#)
今日は0歳にこにこ組の様子をお伝えします!
今日は休み明けの月曜日!
お家での楽しかった時間を胸に、園の生活リズムにスムーズに移行できるように、今日はお部屋でゆったりと過ごしました。
最近、お友だちに興味や関心がドンドン増えているにこにこ組。


ままごと遊びやパズルを楽しんでいると・・・

ポットン落としをして

上手く落とせるとパチパチパチ~👏
お友だちが楽しむ姿が見えると👀

いつの間にか

みんなで同じ遊びを楽しんでいました(≧▽≦)
お友だちが楽しむ様子に興味を持ち「自分もやってみたい!」と思う事って、とても素敵な事ですよね。
この気持ちを大切にし、お友だちと一緒に遊ぶ楽しさ、人と関わる楽しさを味わってほしいと思っています(#^.^#)
にこにこ組 担任
〇給食・おやつ〇

〇夕食〇

じっくりと・・・
2022/09/02
雨が降ったり止んだり、すっきりしないお天気でしたね💦
週末は一週間の疲れも出る頃なので、それぞれお部屋でゆったりと過ごしました。
今日は、きらきら組の様子をお伝えします♪
「せんせー!でんしゃやりたーい!」とリクエストがあったので、線路と電車のおもちゃを出しました。

みんな夢中であそんでいます♪


初めは担任保育士と一緒に線路を長くつなげたり、電車を連結してあそびました。
しばらくすると子ども達だけであそび始めたので、担任はそっと見守りにまわりました。
友だちと一緒に協力したり、自分の思いを伝えながら譲ってもらったり譲ったり、、、
じっくりと楽しんだきらきら組です☆
今、夕方ですがこの時間も楽しく遊んでいますよ♪
〇給食・おやつ〇

今日は防災の日です
2022/09/01
今日、9月1日は防災の日。
地震や津波・高潮・台風・豪雨・洪水などの自然災害が多い日本。
災害に対する認識を深めることを目的に、防災の日が制定されました。
ろぉたす保育園でも毎月1回以上、避難訓練を行っています。
今日は地震が起き、それから火災が発生した想定です。
突然地震速報が鳴り響き、これはいつもとちがうぞ?と気づいた子が保育士の顔を見ます。
「地震だよ!あつまって!」「せんせいのところにおいで!」と真剣な表情の保育士を見て、これはちょっとただごとじゃないかも!とあわてて保育士のもとに駆け寄るきらきら組。
びっくりして不安な表情のにこにこ・わくわく組も部屋の真ん中に集まり、マットの下で頭を守りながら揺れが収まるのを待ちます。


その後、火災が発生した想定で今度はすみやかに外に避難します。

(※今日は雨天の為、玄関までの避難です。)
点呼を行い、皆の無事を確認できた所で訓練は終了です。
びっくりしちゃったね! でもとっても大切な事なんだよ。
いつ起こるかわからない災害から大切な命を守るため、保育士は訓練の度に反省を出し合いながら、更なる子ども達の守り方を、子ども達も自分の大切な命の守り方を身に着けていきます。
今回、久しぶりのブログの更新となりました。状況を鑑みながら今までとは少し違った形にはなりますが、更新を続けていこうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
〇給食・おやつ〇

~🍀園長からのお知らせ🍀~
2022/07/21
日々、ろぉたす保育園の保育にご協力下さり、ありがとうございます。
ようやく落ち着いてきたと思っていた新型コロナウィルスが、今月に入り、再び猛威を振るい始め、大阪の感染者数も過去最多となりました。
家庭内保育のご協力をして下さっているご家庭もありますので、ブログはしばらくの間お休みさせて頂こうと思います。感染対策の徹底は引き続き十分に行っていきますので、ご理解のほど宜しくお願いします。
1日も早く、第七波が収束する事を願っています。

~デイジー(ヒナギク)~
花言葉:「平和」・「希望」
たくさん収穫したよ!
2022/07/20
今日は良いお天気でしたね☀ろぉたすファームの野菜もぐんぐん育っていました!夏野菜は体にこもった熱を下げる働きがあります。もちろん栄養もたくさん入っています^^夏野菜を食べてこの夏を元気に過ごしたいと思います^^
今日の様子をお伝えします!
きらきら組はろぉたすファームで、トマトとピーマンを収穫しました。

たくさん実っていて、大喜びで収穫するきらきら組。様子を見ていた、にこにこ組にも「ほらー!」と見せてあげていました^^
ボールに山盛りのトマトとピーマンを見て、みんな大満足でした!

収穫したトマトとピーマンを持って、給食の先生に「また、給食にいれてねー」とお願いしました😊

わくわく組は、大好きなリズムあそびをしました。

ピアノに合わせてとっても楽しく体を動かしました!
にこにこ組は、水あそびをしました。
水あそび用のおもちゃを手に取ってみたり、水の感触を楽しんでいました😊

明日こそは、プールに入れるといいね😊
〇給食・おやつ〇

フカフカの心🌱
2022/07/19
「プール入った~♪」「お出かけした~!」。お休み中の楽しかった出来事をたくさん教えてくれました(^^)♪「プールバック持ってきたよ~!」大好きなプールバックもしっかり持って登園。今日こそプール!とはいかずの雨降りでしたね・・・
今日のろぉたすの様子です☆
にこにこ組。
連休明けの登園でも泣かずにママを見送れたにこにこ組♡

粘土の感触を楽しんだあとは・・・

大好きな給食を、美味しそうに食べていました😊

わくわく組
お部屋で好きな遊びをじっくりと楽しみました。

みんなで手をつなぎ、わらべ歌あそびもしました。

最近、お友だちを誘い、手をつないでトイレに行ったりするのが楽しいわくわく組なので、みんなでつながる事が出来る遊びは楽しかったです♪
きらきら組の様子です。
「プールだ!プールだ!」と大喜びの子どもたち、保育士も一緒に「プールバック持って、プール行こう!」とウキウキ出かけました。園庭に出てみると「あれ?」「なんか、あめふってきそうかも」「はいりたかったよー」
皆でしょんぼりしてお部屋に帰ってきました。すると担任保育士もしょんぼり…「プールに入りたかった…」
そんな様子を見た子どもたちが「あめだから、はいれないねー」「プールに、おみずはいってなかったからね」「おてんきになったらはいろう」と言ってくれました。
「そっかー、それは、しょうがないねー。」と保育士が言うと、「おてんきにしてちょうだーい!」とお部屋のてるてる坊主にお願いする子どもたちでしたよ。

大人から理由を言われて納得するのではなく、どうして今日はプールに入れないのかを理解して優しく言葉をかける姿に、気持ちが育っていることを感じた瞬間でした。
自分で気持ちを切り替えることで、次の活動にもスムーズに取り組んでいましたよ。
室内で、風船で遊びました。


今度こそプールに入れますようにー!
〇給食・おやつ〇

〇夕食〇

カレイの煮つけ・キャベツと人参の和え物・ご飯・みそ汁
今週の玄関のお花です。
~ペチュニア・ペンタス・ミニひまわり・姫ひまわり・ミニ薔薇~

