友だちと一緒に遊ぶって楽しいね(*^-^*)
2025/06/03
朝からたくさん雨がふりましたね☔
「いっぱいあめふってるー」
「ぬれちゃったー」
と雨の降る中、笑顔で雨の様子を話してくれた子どもたち💕
今日はお部屋で興味をもった遊びをじっくりと楽しむきらきら組の様子をお伝えします!
積み木を並べていると
たおれちゃったー
友だちとの関わりを楽しむ姿が益々増えています
友だちと一緒に遊びたい、同じことをしたいと思う気持ちがいっぱいです
一緒に遊ぶと楽しかった、また一緒に遊びたいと思ってほしいです(*^-^*)
指先をいっぱい使ってブロックや洗濯バサミ遊び
集中力や想像力を育む遊びです
シール遊びもしました
「今日のシールは丸シール」
「シールは丸いお家に連れて行ってあげてね」
シールを〇の中に貼る様子にやる気満々👀
丸の中に貼る楽しさやシールを何度も貼る楽しさを味わってくれました
繰り返し、楽しみながら指先を使っていきたいと思います(*^-^*)
〇給食・おやつ〇
菜の花の種⚘
2025/06/02
去年きらきら組の時に育てていた小松菜が菜の花になりました😊
4月に黄色いお花が咲いている時から前を通るたびに「お花が咲いてる~」「きれいだね」とよく観察していたそら組の子ども達!
5月にはいってから種がついていることにも気づき、収穫してみることにしました✨
「みどりの種と茶色の種がある~!なんで色が違うの?」そんな疑問も出ながらの収穫になりました!
後日次は種を取り出してみました😊
この後子ども達の実際にあった会話をご紹介します!
「緑のは中に入ってる種も緑色だ~」
「茶色の中に入ってる種は黒になってる!」
「茶色の種はすぐにとれるのに緑は固くてとれにくいやん💦」
「ほんとだ~」
「固くて種がとれないってことは緑はまだとったらだめだったんじゃない!?」
「そーいうことなのか~!」
種をとりながらこんなやりとりを子ども達でしていました🌱
また一つ新しい発見!!良いお顔です😊
そして今日はいよいよ種まきをしました🎵
最初に保育士が種まきをしているところをみてもらい「穴に種を植えたら優しく土のお布団をかけてみようね」と伝えると子ども達も「やさしーく♪やさしーく♪」と言いながら土をかけてくれていましたよ😊
「いっぱい種があるなぁ!忙しいわぁ!」と笑い声も😊
たくさん種がありましたが、みんな最後の一粒まで丁寧に植えてくれていました🌱
最後は水やりも😊
「おおきくなってね!」と声をかけながら水やりをする姿もみられましたよ♪
夏野菜に引き続き小松菜の生長が楽しみなそら組の子ども達なのでした✨
〇給食・おやつ〇
パパ ママ だーいすき💕 いつも ありがとう(≧▽≦)
2025/05/30
今日はきらきら組のようすをお伝えします!
きらきら組はろぉたすファームできゅうりとオクラのお世話をしています
毎日保育士がバケツやタライに水を入れて運んでいるのですが、今日はみんなで水を運ぶのを手伝ってくれました
ありがとう💕
とっても嬉しかったよー(≧▽≦)
そして水やりタイム~
あー!
きゅうりのあかちゃん発見👀
はやく大きくなってね
収穫が楽しみです(*^-^*)
水やりの後はパパやママに大好きの気持ちを込めて作った花束のカレンダーにリボンを通しました
リボンの色は自分で選びました🎀
いつもありがとうの気持ちと大好きの気持ちを込めたプレゼント🎁
母の日の5月と父の日の6月の真ん中の今日、贈りまーす💕
喜んでくれると嬉しいね(*^-^*)
そしてお迎えにきてくれたパパやママに贈る様子です
〇給食・おやつ〇
同じあそびを楽しんでるよ🎵
2025/05/29
今日は1歳わくわく組です✨
入園、進級から2か月が経とうとし、保育園での生活に慣れて担任保育士にも安心して思いを出してくれているように思います^^
そんな中で次第に興味、関心が育っていき室内の玩具にも興味を示し手に取る姿があります
気になる物を見たり触れたりし、その物の素材や形を知り気に入った玩具を使って楽しくあそんでいますよ~(*^▽^*)
指先を使ってぽっとん!
おままごとのスポンジを持って何してるのかな?
ふきふき♪
おそうじしてくれていました!ありがとう~(^○^)
おもちゃをちょうちょに見立てて保育士のまねっこ♪
わらべうた♪「ちょうちょ、ちょうちょおりておいで♪」
人気の電車や車、ブッブー🚙ガタンゴトン🚃
楽しそう!と友だちが集まってきました♪
ぱくっ😋
ぱくっ😋
時には気持ちがぶつかることも^^
使いたい気持ち、まだ使っていたい気持ち^^
気持ちを伝えてみたり
どうしたのかな、と気にかけてみたり
友だちの力で笑顔になったり♪
いろいろなかかわりが増えています✨
友だちと「いっしょ!」が楽しいでーす💕
〇給食・おやつ〇
お散歩に行きました!
2025/05/28
今日はそら組の様子をお伝えします😊
まずは今日も畑へ✨
「今日は土が濡れてないからお水いるわ~!」
「あー!トマトの赤ちゃん!」
毎日みているからこそ小さな変化や野菜の生長に気づく子ども達です😊
水やりが終わってからたいよう組、にじ組とお散歩へ✨
公園に到着してからはまずお約束事をみんなで確認です😊
子ども達自身でも安全に遊ぶことが出来るように意識をしてもらってから遊びます🌱
「しゅっぱーつ♪」
「寝転んでみたらあったかくて気持ち良い~♪」
日光浴気持ちよさそう☀
「ぶらさがりできるで~!」
にじ組さんがぶらさがりをしていると「○○ちゃんもやってみたい!」とそら組の子ども達もチャレンジする姿が😊
すると「みといてあげる!」「こうやってもってみる?」と優しく見守ってくれてくれる姿も🌱
「やってみる~!」
このように異年齢での関わりの中で社会性や協調性が育まれ、思いやる気持ちや憧れてチャレンジする姿が見られます!
こちらでは草花や虫探しが始まりましたよ~♪
「だんごむしおったー!」
「みて~!だんごむしおったよ~!」
「ほんとだー!」
「ここにもだんごむしいたよ!」
「どれどれ?」
「手に乗せてあげるね♪」
「ちょっとくすぐったい🌱」
しばらくだんごむしを触ると、、、
「あそこだと踏まれちゃうかもしれないから草の中に動かしてあげたよ!」
優しさが伝わってきてあたたかい気持ちになりました😊
鬼ごっこも始まりましたよ~!
引き続きしっかり水分補給をしながら外遊びも楽しんでいきたいと思います😊
〇給食・おやつ〇
保育参加をしました✨
2025/05/27
今週に入り、急にひんやりする日があったりと子どもたちは気温差で体調を崩しやすくなりますね💦
衣服での調節などをしながら心地よく過ごせるようにしていきたいと思います!!
今日はにこにこ組の保育参加がありました!!
入園して2ヶ月が経とうとしているので、日ごろどんなことをしているのか一緒に過ごしていただきました☆
その様子をお伝えします!!
お母さんと一緒に登園!!
いつもと違いママがいて、ちょっぴり気になる様子・・・
一緒に絵本を見ると笑顔が見られました💕
朝のうたを一緒に歌いましたよ♪
スカーフを使ったふれあい遊びでは「うえから したから 大風こい!」
「ばぁ!!」とお顔を見せてくれましたよ♪
「ぎったん ばっこん よいしょぶね~」「なみが たかいぞ~」
「いちり」 しりしり~を待っているのが可愛かったです♡
お母さんとのふれあいはとっても幸せそうでした。たくさん触れてもらうと嬉しいね☺
保育士の赤ちゃんが気になっている様子もありました!!
ママと一緒に優しく触ってみようかな~
ハイハイや高這いをして、身体を動かして遊びました!!
ママが見守ってくれている中、段差をのぼってみたりいろいろな感触に興味を示していましたよ☺
たくさん遊んだあとは、お待ちかねの給食の時間🍴
ママが食べている様子も見ながら、食べて進めていましたよ!
「おいしいね~」というお声をいただきました😌
食べさせてもらうのも嬉しくて、パクパク食べていました✨
貴重なお時間ありがとうございました!!
これからも子どもたちと一緒に楽しく過ごしていきたいと思っています♪
〇給食・おやつ〇
いつもありがとう!
2025/05/26
大好きなお母さんとお父さんに、感謝の気持ちを伝えよう!ということでにじ組、たいよう組でプレゼント製作をしました!その時の様子をお伝えします。
初めに母の日、父の日があることを話し、お家の方にどんな「ありがとう」があるかみんなで話し合ってみました(*^_^*)
「お風呂の時髪の毛洗ってくれる」「ご飯も作ってくれる」「保育園に一緒に来てくれる」「家の掃除もしてくれるよ」とたくさんの『ありがとう』の気持ちを教えてくれてました!
その感謝の気持ちを込めながらプレゼントを作ろう!と話すとみんなやる気満々✨
まずはお母さん、お父さんの似顔絵を描きました。
「顔の形は~」
「ママの髪の毛はここだけ色が違うんだよ~!」
「目はこんな感じ!」
「耳もある~!」
「鼻ってこんな形!鼻の穴は2つある」
お母さん、お父さんの顔を思い浮かべ、それぞれ特徴をよく捉えながら楽しそうに描いていましたよ☺
「かわいいお花も描いてあげたい!」
ということで顔の他にもお母さんお父さんが好きなものを描いているお友だちもいました♪
似顔絵に合わせて、折り紙で花も作ってみました🌼
いつもより小さめの折り紙でしたが指先を使い「プレゼントだから・・・!」と1つ1つ思いを込めて折り進めていました。
お休みをしていたお友だちに「折り方、ぼくが教えてあげる!!」と教え合う姿もみられましたよ(*^_^*)
たいよう組は同じ形を3つ折り、つなぎ合わせて
にじ組は同じ形を4つ折りつなぎ合わせてそれぞれ違う形のお花を作りました。
今日も、「もっとお花増やしたい!」と話し合い自分たちで折り進めていましたよ♪
みんなお母さん、お父さんに渡すことを楽しみにしています!
どんなプレゼントができるか、お楽しみに~(≧▽≦)
〇給食・おやつ〇
大好きなリズムあそび🎵
2025/05/23
ろぉたすのみんなはリズムあそびがだいすき!
ピアノの音が聴こえると自然に身体が動き出しますよ~🎵
今日は2歳きらきら組と1歳わくわく組が一緒に楽しみました^^
『こうま』
『どんぐり』
『とんぼ』
『とけい』
『めだか』
『きしゃ』
『おふねはぎっちらこ』
『うさぎ』
みんなで楽しみながら、健康でしなやかな身体をつくっていきまーす(*^▽^*)
〇給食・おやつ〇
離乳食講座🥄(園内開放)
2025/05/23
今日は、6月の園内開放離乳食講座がありました🌟
離乳食の役割とは?
離乳食初期~完了期の進め方・ポイント
手づかみ食べを始めるタイミング
などをお話しました✨
おすすめメニューなどもご紹介しました。
その後は、園で提供している離乳食の試食もしました。
『人参ってこんなに甘いんですね~』『後期になると少し硬くなった~!』などたくさん感想をいただけて嬉しかったです😊
本やネットではわかりずらい味や固さなどを実際に体験していただけたかなと思います。
今回のお話が少しでもお役に立てていれば幸いです(*^-^*)
またお悩みなどございましたら、いつでも栄養士にお気軽にお声がけください♪
本日はお忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
【お知らせ】
次回、園内開放は6月13日(金) 『ホールで遊ぼう!』です🌟
6月~7月の平日は、『~保育園ってどんな感じなのかな?親子で一緒に過ごしてみませんか~』
10時~給食までの保育園生活を親子で体験していただけます🤗
随時受付中ですので、ぜひご参加ください!
手指をたくさん使ったよ~(*^-^*)
2025/05/22
今日はきらきら組の様子をお伝えします!
今、きらきら組は遊びを通して楽しみながら手指をいっぱい使っています(*^-^*)
手は第二の脳と言われますが、手指をたくさん動かすことによって脳の発達を促します
手の動きは食事や衣服の着脱など、日常生活のなかでも大きな影響を与えます
スムーズに動かせることによって一人で出来ることが増えるので、自信を持ち、達成感や満足感を味わうことができるようになります
一人で出来て『うれしい』そして『またやりたい』と思う気持ちをたくさん味わってほしいとの思いで、手指を使う遊びを繰り返し行っています
そして今日は製作でスポイドを使う事にチャレンジ!
まずは保育士がやってみると・・・
やってみたい気持ちがいっぱいで、夢中になって楽しんでくれました(≧▽≦)
今回も霧吹きを使ってシュッシュッシュ
にじんだ絵は紫陽花の花になる予定です
最後は毎朝行うリズム遊びの様子です🎵
毎朝元気いっぱいのきらきら組です💕
〇給食・おやつ〇
からくり時計を見に行こう⏱
2025/05/21
今日はそら組、たいよう組、にじ組で堺市役所の高層館にいってきました!
「先生!○○くんねー、いろんな時計を見るのが好きなんだぁ😊」「時計っていろんな種類があるんだよ~!」とそら組には毎日時計に関するお話をしてくれる時計博士がいます✨
最近ではお散歩に行くと「○○くんの大好きな時計あったよ!」と教えてくれる子もいます!
そこで決まった今回の行き先✨
少し距離はありましたが初めて行く散歩先にみんなウキウキしながら歩いていました!
市役所に到着!
あ!時計みつけた!👀✨
「おおきいね!」
「あそこからなにがでてくるのかな!?」
「もしかして先生がでてくるんじゃない!?」
そんなやりとりで盛り上がっていると、、、、
小さな世界のメロディーに合わせてからくり時計が動き出します♪
「あ!でてきた!」
「わぁ~👀✨」
約4分間、音楽がとまるまでからくり時計に見入っていた子どもたち、、、😊
最後は「バイバーイ!」と手を振って「お人形かわいかったね!」「この歌知ってるよ!」「おもしろかった!」といろんな感想を教えてくれましたよ😊
高層館の21階には展望台もあります🏢
早速いってみよう!!
エレベーターにのると21階まであるのでその分ボタンもたくさん✨
それだけでワクワクするね😊
展望台に到着です!
「たかーい!✨」
「あそこお友だちのお家!」
「保育園どこかなぁ?高いところからみたら小さくてわからないね!」
「電車みえた!」
「あっちは高い建物がいっぱいだね」
「ねぇねぇ!あれはなにー!?」
あちらこちらで子どもたちの声が聞こえてきました🌱
「ここに鍵のマークみたいなところ(古墳)があるよー!てことはこの中には宝物が埋まってるんじゃない!?」と面白い発見も✨
たいよう組、にじ組は古墳にも気づきパネルと照らし合わせながら探す姿がみられましたよ!
こちらでは堺の街並みがジオラマになっています!
展示物も面白いね✨
行き帰りの道も含め新しい発見がたくさんあった一日でした😊
〇給食・おやつ〇
味噌作りをしたよ🥣
2025/05/20
今日は、にじ組・たいよう組で味噌作りをしました!
エプロン・三角巾を付け、手を洗ってからスタートです。
お家や給食でも馴染みのある味噌。材料は大豆・麹・塩のみです。
一体どうやって作られているのでしょうか?
まずは味噌と材料である大豆・麹を観察します。
麹とは、米や大豆に麹菌を付け発酵させたものです。今回は、米麹を使用しました!
触ってみると「なんかもにょもにょする」という声や「これお米や!」と気付く様子がありました。
みそ汁ってどうやって作るの?と疑問も出てきました🤔
大豆はつぶしやすいように人肌に温めています。
栄養士がこれくらいまでしてねと伝え、どんどんつぶしていきます。
こんなに細かくしてくれましたよ!
ぺったんこになった~!とびっくり👀
次に、ボウルに麹と塩を入れ混ぜ合わせます。
固まっている麹もほぐしてもらいましたよ☺
大豆の後で冷たく感じたのか、「かき氷みたい~きもちい~」としっかり混ぜていました。
そこにみんながつぶした大豆を入れ、すりつぶすように混ぜます。
ボウルが動かないように、お友だちに支えてもらいます✨
麹と塩のみとは違い、混ざりにくいので底から混ぜていきます。
全部混ざったかな~?と確認し合いながら🤗
空気を抜くようにギューッと丸めるんだよと話しながら、味噌玉を作っていきます。
みておっきいのできたよ!
もう〇〇ちゃんこんなにできた~
ポロポロと落ちた麹も集めて…たくさんできました!
お気に入りの味噌玉を持ってポーズ📸
最後に味噌玉をタッパーに詰め、上から押していきます。
ここにまだ入るよ!と話し合っていましたよ🥰
綺麗にならしたら、縁に塩をまいてラップをして完成です👏(塩・ラップはカビ防止のため)
重石をして4~5カ月後に完成予定です。子どもたちとも変化を観察していきたいと思います👀
上から押した後、底も見てみたい!とのことで見てみました。
麹の粒が見えて「つぶつぶだー!」と喜んでいる様子でした😊
材料や作り方を知り、自分たちが作った味噌がどう変化していくのか。
その後、味噌を使用したクッキングなどを経て味噌をもっと好きになってもらえたらなと思います♫
楽しかったー!もっとやりたい!という声も聞こえとっても嬉しかったです💕
西口
〇給食・おやつ〇
大好きの気持ちを込めて💕
2025/05/19
今日はきらきら組の様子をお伝えします!
先週から花束を作っていました
そして今日は花束が完成💐
作っている様子をご覧ください😌
まずはアルミ箔に水性ペンでお絵描き~🖋
次は描いた絵に霧吹きで水をシュッシュー
上から画用紙をかぶせて・・・
そっとめくると・・・
にじんだ絵が移ったよー
描いた絵がにじんでいく様子や、紙に移った様子を楽しんでくれた子どもたち💕
次の日は、移した紙を花の形に切って渡し、たくさんの花を貼る事にチャレンジ!
みんな小さなかわいいお花を貼る事に夢中になっていました(*^-^*)
そして今日は花束にリボンを付けました
素敵な花束が出来ましたー
この花束はパパとママへ大好きの気持ちを込めて作りました
パパとママ
いつもありがとう
だーいすき💕
最後は毎朝の水やりの様子です🥒
早く大きくなってね~🥒🍅🍠
〇給食・おやつ〇
鉛筆を持ってみよう✍
2025/05/16
今日はそら組の様子をお伝えします😊
鉛筆を持って線のワークをしました!
イラストをみながらみんなで鉛筆の持ち方を確認✨
保育士の見本をみて「やりたい!」と興味津々で早速チャレンジです!
真剣な表情の子どもたち!
静かな雰囲気の中で集中して鉛筆を動かしています✐
「持ち方あってる?」と時折確認しながら書く姿も😊
自由に鉛筆を動かしぐるぐる線を書く、線の上をなぞるの2種類を用意しましたが「まだまだやりたい!」「もう一回!」と繰り返し楽しむ姿が見られましたよ✨
「できたー!」
帰りの準備をする際に以前はノートを見て「○○ちゃんの名前どれー?」と聞きに来てくれていたのですが、最近は「あ!○○ちゃん(くん)のお名前みつけたー!」と自分で見つけられるようになったり、お昼寝のマットに書いてある数字を見て「○○ちゃんの(番号)あった!」とわかるようになっている子どもたち😊
「(自分の名前)と同じひらがなみつけた!」と自由遊びの中でひらがな探しを楽しむ姿もみられますよ~♪
引き続き普段の園生活の中で数字や文字を身近に感じながら過ごしていきたいと思います✨
そして昨日園のレモンの木についているのを見つけ、お部屋で飼育し始めたアゲハの幼虫🦋
興味津々で登園してすぐに虫かごをのぞき込んでいました!
図鑑をみながら「なんの幼虫かな~」と調べる姿も!
「多分ちょうちょになるんじゃない!?てことはお花の蜜がいるってことなのかな!」
「一日でこんなにうんちするの!?」
といろんなやりとりが聞こえてきます😊
お世話をする中で成虫になっていく様子をみて子どもたちが毎日どんな反応をみせてくれるのか楽しみな保育士です✨
〇給食・おやつ〇
感触あそび🎵
2025/05/15
1歳わくわく組です!
暑い日が続いているので、今日は感触あそび😊
じゃーん!水風船です🎈
友だちが触っているのをしばらく見てから・・・
触ってみたよ~♪
にぎにぎ♪
ぎゅーっ
むにゅっと形が変わるのが楽しかったり、パチン!と割れるのを見ると「おっ♡」という表情で強く握ってみたり、砂の上に投げたりして割ろうと工夫している姿がありました^^
タライの中に砂を入れると水の色が変わってきたね~
みんながスコップですくって入れ始め、すっかりどろんこに♪
スコップを取りにいったのを見守っていると、2つ手に持って戻ってきましたよ~
お友だちに渡してあげようと持ってきてくれたようで、この後手渡してくれていました♡
おだんごでーす!
砂や水をすくってあけうつしを楽しんだり、パシャパシャ!と音を楽しんだり、いないいないばぁ!をしたり・・・
したいことを十分に楽しみ満足そうな表情が素敵でした✨
わくわくのみんなは、今コップのお茶をジャーっとひっくり返してみたり、色々試してみたいことがいっぱい!
そんな《ヤッテミタイ!》思いが、あそびの中で叶う環境を整えていきたいと思います(*´艸`*)
どろんこあそびの後は温かいシャワーを浴びてサッパリ!
清潔にする心地よさも感じて知ってもらえたら嬉しいです^^
〇給食・おやつ〇
感触面白いね♪
2025/05/14
今日のにこにこ組は絵の具に触れて遊びました♪
4月はスタンプ台を使って手型・足型をとったり、センサリーバックといって袋の中に絵の具のついた画用紙を入れて絵の具の感触を味わうということをしてきました!
なので、今回は実際に絵の具に触れてみました✨
絵の具を見ると、触ってみようとまずは指先から。
冷たい、柔らかい、ぐにゅっとなどさまざまな感触を味わってみています!
感触が楽しくなると、手のひらいっぱいに絵の具をつけてみて画用紙にペタペタ!!
画用紙にたくさん色がついた後も、パレットの絵の具を触ってみて絵の具がつくのを見ながら手につけて楽しんでいましたよ🎵
目で見て、手のひらで感じて・・・
五感を使った遊びをこれからもたくさん楽しんでいきたいと思います☆
今日の一コマ!!
お部屋にトンネルが出現!!トンネルの先にいる保育士を見つけるとニヤリ😁
今日は向こうから覗いてみていました☺
くぐってみる楽しさも感じていけたらと思います✨
〇給食・おやつ〇