ブログ

 

フワフワ~.。o○

2025/07/09

今日はきらきら組の様子をお伝えします!

今日のきらきら組は感触遊びをしました

「これ なーんだ?」

「とってもいい匂いがするよ」

そう言って石鹸を見せると・・・

鼻を近づけ

「ほんまやー においするー」

「いいにおいするわ」

と香りを感じてくれました

 

「今日は石鹸で泡遊びをするよー」

保育士が泡を作るのを見てやってみたい気持ちがいっぱいになった子どもたち💕

「さぁ! 今度はみんなでやってみよー」

「あわでてきたー」

「みてみてー すごーい」

ジュース屋さんごっこも始まりました🍹

この時期ならではの感触遊び

まだまだ楽しみたいと思っています😊

 

 

 

最後は今日のお当番さんです

おやつを配ったり、「いただきます」のご挨拶をしてくれましたよ

ありがとう💕

 

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

月刊誌を読もう♪

2025/07/08

 

今日から約一か月間そら組に新しくお友だちが来てくれることになりました😊

朝の会では順番に名前を伝え合ったり、インタビューをしましたよ✨

 

「なんのオモチャが好き?」

「くるま!」

 

「好きな食べ物なに?」

「からあげ!」

 

「ぴんく好き?」

「青とピンクと黄色が好き!」

 

「好きな食べ物なんですか?(パート2)」

「カレーライス!」

 

「私もカレーライスすき!」

 

「好きな食べ物なに?(パート3)」

「他には冷たいちゅるちゅる(麺)がすき!」

 

照れながらもやりとりを楽しむ子ども達でした😊

 

 

ろぉたすファームで水やりをした後は月刊誌を読みましたよ~!

 

「次はどんなシールかな♪」と毎月みんな楽しみにしています✨

今月はピザの具のシールだったので「ピザ食べたーい♪」「どうやって作るのかなぁ♪」とつぶやきながら楽しむ姿が見られました😊

 

 

付録で夏祭りごっこの絵本もついており目を輝かせながらみていました!✨

「りんご飴食べたことある~!」「輪投げやったことある!」「お祭り行ったとき焼きそば美味しかったよ!」と話がどんどん盛り上がります!

いつの間にかみんな集まってきて、、、

自然と一冊の絵本を囲みながらしばらくお話を楽しんでいましたよ😊

イメージを共有しながら楽しむ姿がみられるようになってきています✨

 

 

〇給食・おやつ〇

七夕まつり~星まつり~☆

2025/07/07

今日は令和7年7月7日の七夕

ろぉたす保育園でも七夕会がありました🎋

 

ところで七夕ってどんな日?

素敵な3人が教えてくれましたよ~☆

「きらきら光る~お空の星よ♪」

みんなで楽しく歌ったところで・・・

七夕クイズ~☆

七夕は、7月7日と7月10日、さてどっち?

など、答えを選びながら、七夕について知っていきますよ~!

 

 

楽しく由来に触れたところで、お話の始まりはじまり~👏

働き者の牛飼い、彦星と機織りをしながら美しい声で歌う織姫が、ある日出会います

ひとめでお互いを好きになった彦星と織姫は、仕事をせずに毎日あそんでばかり💦

とうとう織姫のお父さんに、天の川の両岸に分かれて暮らすように言われてしまいました

悲しみに暮れる二人でしたが、反省し仕事を頑張ることに

その姿を見ていたお父さんは可哀そうに思い、一年に一度だけ二人が会うことを許してくれました

 

そしてついに約束の7月7日

鵲(かささぎ)の群れが飛んできて天の川に橋をかけました✨

彦星は喜んで織姫のもとへ

こうして毎年、七夕の夜に再会を喜び合うようになり

7月7日は「二人が無事に会えますように」

「皆の願いも叶いますように」と願って星まつりのお祝いをするようになったとのことです

今年も無事に会えると良いですね💛

 

みんな物語にひきこまれるように見ていましたよ^^

     

みんなの願い事も叶うと良いね💛

 

そして今日は七夕にちなんだスペシャルな献立☆彡

 

幸せ~😊

    

美味しかったです😋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

育てた野菜でクッキング🥒

2025/07/04

今日はきらきら組が育ててくれたきゅうりとオクラを使ってクッキングをしました!

エプロン・三角巾を着て、手を洗って準備万端です✨

まずは、目の前できゅうりとオクラを切りました。

種が詰まっている断面や、トントントンッと音を立てながら野菜を切っているようすを見てもらうと、

みんな真剣な眼差しで見てくれていました👀

切った野菜を近くで見て、においを感じてもらい、『みんなどうかな?においする?』と聞いてみると、

「においする!」と教えてくれました(*^^*)

次に、きゅうりとオクラを素材の味で食べてもらいました。

※食べるときは事前に加熱したものを提供しています。

みんな笑顔で、ぱくっと食べていました😋

次は、ふたつの野菜を混ぜていきます。

『びよーんってのびてるのがオクラのネバネバなんだよ!』と混ぜてるようすを見てもらってから

みんなにも実際に混ぜてもらいました♪

『まぜまぜ・もみもみして、また食べてみよう!』

混ぜたものを食べてもらうと、「おいしー!」と食べていました😊

ここで・・・テッテレーン🌟

『さらに美味しくなるものを持ってきました!それは塩昆布です!』

ここからは味を付けて、塩昆布和えを作ってもらいます👏

「おいしぃ!!」「しおこんぶ!」「しおこんぶマシマシ!」「おかわり!」などいろんな反応を見せてくれました😊

ぱくぱくと食べ進め、最後はお皿がピカピカでした✨

食べたお皿も自分たちで片付けてくれました♪

最後に、

『今日は、みんなが毎日頑張って水やりをして育ててくれたきゅうりとオクラを使って、塩昆布和えを作りました!どうでしたか??』

と聞いてみると、

「「おいしかったー!!」」

と大きな声で答えてくれました👏

とても嬉しかったです🥰

今日の経験を活かして、おうちでも塩昆布和えを作ってみてね🤗

栄養士 長谷川

 

〇給食・おやつ〇

野菜を描いてみよう♪

2025/07/03

 

ろぉたすファームの野菜が育ち、いよいよ収穫出来るようになってきました!

自分で育てた野菜の収穫は喜びも倍増です✨

「なんかいい匂いがする~!」とトマトの匂いや葉っぱの匂いを確認する姿も😊

「ちょっと毛が生えてる!」と面白い発見もありましたよ~!✨

 

そして今日は今週収穫出来た野菜を使って観察画を描きました✨

 

 

まずはみんなで観察です😊

「トマトは丸いよ!」

「赤だけじゃなくてオレンジもある!」

「緑のトマトもあるよ」

「それはまだこれから赤くなるトマトだよ」

「このトマトはちょっと大きさが違うみたい」

トマトだけでもたくさんの気づきが子ども達からでてきます😊

「枝豆ってなんかぷくってしてる♪」

「なんで中のお豆が3こ入ってるのもあったり1このやつもあるんだろうね~」

「枝豆だけ毛が生えてる!」

「緑みたいだけど黄緑みたいにもみえるね!」

「なすびってバナナみたいな形やん」

「ちょっと重たい!」

「だってこの中でなすびが一番大きいからじゃない!?」

「紫色ってそら組の帽子と同じ色!」

「なすびも帽子かぶってるみたい♪」

と子ども達ならではの言葉の表現で伝え合いをしていました😊

絵を描くことを通して色、形、特徴の違いにもあらためて関心をもっていましたよ😊

 

早速描いてみよう♪

まずはクレパスで好きな野菜を描いていきます✨

「私は全部のお野菜描きたいんだ~♪」

「○○ちゃんはトマトを大きくかいたの♪」

描きたい野菜を横に置き、見比べながら特徴をしっかりと捉えて描いています✨

 

最後は絵の具で色塗りです😊

最近よく塗り絵をする姿がみられるようになっているそら組!

絵の具での色塗りも真剣な表情でじっくり楽しんでいました✨

 

 

完成~✨

みんなの素敵な作品はまたお部屋に飾りたいと思います😊

 

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

保護中: 待ちに待ったプール開き🌞

2025/07/02

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

保護中: プール開きしたよーっ🌴

2025/07/01

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

お問い合わせ

〒590-0018 大阪府堺市堺区今池町1丁3-15

園に関すること、ご入園、また子育てに関することなどお気軽にご連絡ください。

アクセスマップ

ろおたす保育園 All Right Reserved.