たこつくったよ~!
2025.01.14今日はそら組とたいよう組のお正月遊びの製作の様子をお伝えします!
身体を動かすことが大好きなそら組たいよう組。自分たちが作った凧で思いっきり身体を動かして遊び、今年も元気いっぱい過ごせるようにの願いも込めて凧を作りました。
まずは製作をした先週の様子から♪
それぞれの飛び方の違いを楽しむことができるように今回は2種類の凧を作りました!
1つ目は今年の干支にちなんでヘビの形の凧🐍
走るとヘビがくるくる回るおもしろい凧です!
画用紙に書いてある渦巻状の線をぐるぐるハサミでたどりながら切っていきます。
紙をくるくる回して工夫しながら慎重に切り進めていました。


「できた~!」
しっぽを持ってみるとにょろ~んと伸びるヘビにびっくり!


次は模様を書いてみよう!
「ぼくのへびはこんなかお!」

「ぎざぎざもようのへび!」

「にじいろのへびにしたよ~」
それぞれ素敵なヘビに変身しました✨
最後は自分たちで紐を通して・・・



完成しました~!



「へびとさんぽ~🎵」と部屋をぐるぐる歩いてみたり、左右に揺らしてみるとヘビがくるくる回ることに気付いて遊ぶ子ども達😊
広いところで走るともっとくるくる回ることを伝えるととても楽しみにしていました!
また別の日に、台形の凧を作りましたよ~!

好きな色の凧をそれぞれ選び、好きなものを思い思いにおえかきしています。
どんな凧になるかな~??
「ぱとかーとへりこぷたーのたこ!」

「おもちつきのおもちとゆきだるま♪」

「おやすみにすいぞくかんでみたぺんぎんとさめ!」

それぞれ自分の好きな物や楽しかった出来事を思い出しながら楽しそうな凧になりました!
完成までもう一息!テープでしっぽを2本つけます!
この時テープが手にくっついたり、しっぽと画用紙が思うところにくっつかなかったりする様子も見られましたが、何度もやり直しながら挑戦していました。



ここでたいよう組は凧の大事な骨も自分でつけました。
曲がらないように真ん中の印の上にストローを置き、手で押さえながらテープでくっつけていきます。

「がんばって~!」途中でそら組のお友だちも様子を見に来てくれました(*^^*)

そして最後はタコ糸をつけます!
骨の下からタコ糸を通して取れないようにぎゅっと結びました。

たいよう組の様子を見ていたそら組のお友だちも「やってみたい!」ということで保育士と一緒に結びました😊

できた~✨
完成した凧を持ってその場でぐるっと周るとしっぽがひらひら揺れ動き「とんでる~!」ととっても喜んでいた子ども達。
持ち手をくるくる回すとタコ糸が長くなることにも気づき、「これでもっとたかくとばせるのかな?」「どこまでとぶかな?」と楽しみに話していました。
外ではもっと高くあがるかな~🎵へびの凧も楽しみだね🐍
明日は園庭に出て、凧あげを楽しみたいと思います。
寒さに負けず、元気いっぱい遊ぶぞ~\(^o^)/
〇給食・おやつ〇


