ブログ

 

畑の土に触れてみよう🌱

2025/04/22

ろぉたすファームへようこそ!

今日は野菜を植える前に、みんなで畑の土に触れました。

わくわく組・きらきら組のようすから。

まずは、イラストを使って植える野菜の紹介です🍅

ピーマン・トマト・オクラ・なす・枝豆・とうもろこし・きゅうり・さつま芋を紹介。

わくわく組は、『これはきゅうりだよ』と伝えると「うーり」とまねて、野菜の名前を復唱してくれていました!

きらきら組は、『これは何だと思う?』と質問すると「ピーマン!」「トマト!」と答えてくれていました!

中には「ブロッコリー!」という声も!( *´艸`)

野菜の名前を知ったあとは、土のお話です。

『野菜を育てるためには土をふっかふかにすることが大事なんだ🌱』と伝え、

事前に耕してふかふかになった土と、まだ耕してない固い土の違いを、実際に触れて比べてみました。

『ふっかふか~!みんなも触ってみてね♪』と声をかけると、「ふかふか」といっぱい土に触れていました(o^―^o)

わくわく組は、土のふかふかさに足をとられながらも、その踏む感触が楽しかったのかたくさん歩いている姿が見られました😊

きらきら組は、保育士と協力して固い土を一生懸命掘ってくれていました😊

掘っている途中で大きい石を発見!『給食の先生の所へ持って行ってあげて』と保育士が声をかけると持ってきてくれました👏

続いて、そら組・たいよう組・にじ組のようす

乳児クラスの食育内容に、追加で季節についてもお話をしました。

こちらもイラストを使って野菜を紹介🌽

枝豆について、『おうちの人、おつまみで枝豆食べてたりする?』と聞いてみると「食べてる!」と教えてくれました☺️

あれ?夏野菜に紛れて、違う季節の野菜が混ざっています。それはさつま芋です!

さつま芋は大きくなるために時間をかけて育ちます。なので、夏野菜と同じ時期に植えますが収穫時期は異なります。

『さつま芋は夏の野菜じゃないんだ。じゃあいつ採れる野菜だと思う?』と質問すると、「ふゆ!」「あき!」とたくさん答えてくれました(*^^*)

正解は秋の野菜でした♪さつま芋は秋までのお楽しみです☆

野菜について知ることができたあとは、こちらも土のお話です。

『野菜を植えるためには土を耕してふかふかにすることが大事なんだ。ふかふかにすると根っこが伸びやすくなって、水もたっぷり吸って、野菜が大きくなりやすいの!』

と耕すことの大切さをお話しました。

『まだ耕せてない固い土があるんだけど、一緒に耕すの手伝ってくれるかな?』と伝えると大きな声で「はーい!!!」と返事してくれました♪

さっそく耕しスタートです🌟

幼児クラスは、「めっちゃ固い!」「黒いの(腐葉土)ある!」「先生これ見て!」「〇〇がふかふかにしてあげる」「先生こっちきて!」など発見したものを教えてくれたり土で遊んだり、楽しみながら耕してくれていました😊

 

全体を通して、乳児クラスと幼児クラス共に、大きい土の塊を見つけて崩すことを一番楽しんでいました🙌

他のお友だちよりも大きい土塊を見つけること、石か土塊か悩んで頑張って崩してみることなど、土を掘ること以外にも新しい楽しさを見つけることができる子どもたちの着眼点がとても素敵だなと思いました✨

みんなお手伝いしてくれてありがとう💓

次は苗植えよろしくね♪

栄養士 長谷川

 

〇給食・おやつ〇

お問い合わせ

〒590-0018 大阪府堺市堺区今池町1丁3-15

園に関すること、ご入園、また子育てに関することなどお気軽にご連絡ください。

アクセスマップ

ろおたす保育園 All Right Reserved.