ブログ

 

初めての“うね”作り✨

2025/04/30

今日は、たいよう組・にじ組のみんなと一緒に”うね”作りをしました!

まずは、うねについてお話をしました。

『うねって言うのは野菜を植えるための小さい山のことです。

これを作っておくと、水が上から下に流れやすくなるので根っこが腐りにくくなります。

そして、どこに野菜を植えたのか分かりやすくなって、

大きくなった根っこを踏まないようにできるので野菜を守ることが出来ます!』

では、うね作り開始です✨

畑と言えばこの道具”くわ”を使って土を掘り、畑の道を作っていきます。

くわの使い方を見てもらってから、保育士と一緒に使ってみました。

『やってみる?』と聞くと「やりたい!」と積極的に挑戦していました😊

次に、山を作っていきます。

スコップを使って、掘った土をみんなで重ねて重ねて、トントントンと叩いて固めます。

これでうねの完成です!🌟

みんなの協力のおかげで2つもうねが作れちゃいました!👏

手伝ってくれてありがとう🥰

「〇〇は野菜苦手~」との声もあり、『みんなの愛を込めて自分たちの力で育てたらおいしく感じるかもしれないよ??』

と伝えると、笑顔で「食べれるかな!」と少し前向きになってくれていました( *´艸`)

休みが明けたら、次は苗植えです🌱

お楽しみに✨

 

今日は途中で、にこにこ組のお友だちも畑に遊びに来てくれていました🙌

畑の土に興味津々!🤩

バケツに入った土を覗きこんだり、自ら進んで土に触れたりする姿が見られました(o^―^o)

ろぉたすファームを楽しんでくれていて良かったです!また遊びに来てね♪

栄養士 長谷川

 

〇給食・おやつ〇

 

お友だちいっぱい✨

2025/04/28

お休みの間も元気に過ごせたようで、いいお顔で登園してきてくれるみんなです☺

 

保育園での生活が始まって、もうすぐ1カ月が経とうとしています!!

日を追うごとにいろいろな姿を見せてくれる子どもたち。

そんなにこにこ組の様子をお伝えします!

 

お部屋で絵本を見ています。

ページをめくるごとに目で追ったり、保育士と顔を見合わせながらゆっくりと読んでいます☆

朝から園内をおさんぽ!

保育士のいる方へハイハイで進んでいきます☆

ハイハイは全身を使った運動になります!子どもたちの体幹の中でも、特に背筋が鍛えられます。背筋は身体のバランスをとるのに特に重要なので、この時期にしっかりとハイハイをしていることで立つ時にバランスがとりやすくなります✨

なので、ずりばい・ハイハイとたくさんできるような環境を作っていきたいと思っています☆

 

きらきら組や2階のお部屋に行ってきました♪

お姉ちゃんやお兄ちゃんがそばによってきてくれ、優しく接してくれましたよ💕

次は園庭へ!!

芝生や砂の感触を楽しみました。

きらきら組のお友だちが砂を運んできてくれたり、作ったものを見せてくれ関わりながら遊ぶ様子も!

はじめは、つんつんしながら砂を触っていたのが少しずつ握ってみて手のひらいっぱいで感触を楽しんでいました😄

たくさん遊んだので、お腹も空き給食へ。

つまんで食べたり、スプーンで口に運ぶとモグモグ口を動かしています!

お腹が満たされると、まったり~笑顔も見られました😌

少しずつ活動の幅も広げていきながら、楽しく過ごしています♡

 

〇給食・おやつ〇

折り紙でこいのぼり🎏

2025/04/25

 

 

そらぐみのお部屋で気持ちよさそうに泳いでいる大きなこいのぼり✨

♪おおきいまごいはおとうさん~

 

 

 

♪ちいさいひごいは、、、、、

 

あれ!?

「せんせーい!こいのぼりの子どもたちがいないじゃなーい!!」

 

そんな子どもたちからの一言もあり、今日は折り紙を使って小さいこいのぼりを折りました!

 

 

折り方の見本は「とてもかんたん」と「かんたん」の2種類😊

自分で難易度を選択できるようにしてみました!

色選びも真剣です✨

 

まずは保育士がそれぞれの折り方で折っているところをみてもらい早速チャレンジです✨

 

シールでこいのぼりに目もつけていきます🎏

笑ってる目、眠たそうな目、大きい目、、、

目も色々あって迷っちゃうね😊

「このおめめにしてみたよ~♪」

 

 

「もう一回やる~♪」と同じ難易度で繰り返しを楽しんだり「次はちょっとむずかしいのもやってみる!」と難しい方にチャレンジしてみる姿もみられました!

 

難易度別に見本を用意することで自分に合った進め方が自分で分かるようになり、出来た!楽しい!面白い!が子どもたちからもたくさん感じられましたよ😊

 

 

 

「みんなのこいのぼりはどこをとんでいるの?」と聞いてみると、、、

「えっとね!」「あのね!」「これはね!」と子どもたちの想像力がはじけます✨

 

「おうちの中におばけといるの♪」

 

「トンネルのなかでおよいでる!」

 

こんな可愛らしい場面も😊

「せんせい!ちょっとこっちきて!」

 

「ほら!これでみんなそろったでしょ!」

 

 

今後、折り紙も自由遊びの中でやりたいときに楽しむことができる環境を作っていく予定です😊

 

折り紙って楽しいなぁ♪と感じながら引き続き親しんでもらえたらと思います!

またお部屋に飾りますので楽しみにしていてくださいね✨

 

 

 

〇給食・おやつ〇

ツツジ遠足に行ったよ~!

2025/04/24

 

「明日は早く寝て早く起きて保育園くるね!!」と前日から遠足を楽しみにしていた子どもたち☺

昨日の雨も無事に上がり、今日はみんなでツツジを見に行きました!

 

きらきら組、そら組、たいよう組、にじ組はお友だちと手をつないで♪

 

わくわく組のお友だちはバギーに乗ったり保育士と一緒に歩いたり♪

にこにこ組はバギーに乗って♪

みんなでいってきまーす(^O^)/!

 

いつもより少し長い道のりでしたが元気いっぱい歩いて浅香山浄水場に到着✨

 

満開のツツジが咲いており、子どもたちも「いっぱいさいてるねぇ~」「ぴんく、かわいい♡」と喜んでいました!

 

水分補給をしっかりして、

 

周辺を散策しました!

 

近くで見るツツジに興味津々👀

 

ツツジの葉の上に小さなバッタがいるのを見つけました!(見つけられるでしょうか(≧▽≦))

「おかあさん、さがしているのかなぁ?」「ばったさんもお花みにきたのかなぁ?」という子どもたちの可愛らしい会話も聞こえてきましたよ(*^_^*)

 

みんなで記念撮影もしました!

きれいだったね~♪

 

そしてもうひとつのお楽しみ!お昼ごはんのおにぎりです♪

たくさん歩いておなかぺこぺこ~!みんなでいただきまーす!

 

「おかわり~!」とぱくぱく食べていました😋

 

ご飯のあとはラムネとジュースのおやつもありました♪

みんな一緒に外で食べるご飯はとっても美味しかったね~🌞

 

たくさんのツツジや様々な草花、虫など春を感じながらみんなで遠足を楽しむことができました♪

 

〇給食・おやつ〇

 

 

少しずつ笑顔が増えてきました💕

2025/04/23

入園して3週間が経ち、保育園の生活に少しずつ慣れてきてくれた

にこにこ組の様子をお伝えします!!

 

はじめはお家の人と離れ、初めての場所に泣いてしまう様子もありました。

わくわく組のお友だちが心配そうにかけよってくれ、よしよししてくれました💕

抱っこすると安心して過ごせる時間も増えてきて、おもちゃにも興味が出てきましたよ♪

給食は、一口一口ゆっくりと味わいながら食べ進めていきます。

手づかみ食べもしていますよ☺

お昼寝はゆったりとした雰囲気の中抱っこで眠り、コットで横になります。

気持ちよさそうに眠っているお顔がかわいいです♡

 

場所や保育士のこともよく覚えてくれ

おもちゃへの興味も広がり、遊ぶ姿が増えてきました✨

園内をお散歩すると、お友だちの声のする方へ進んでいきます!!

今日はホールに行って、広い場所で身体を動かしました!!

ボールのところまで、はいはい・ずりばいで進んでいきます!!

保育士のあとを追いかけて、一緒に楽しむことができました☆

 

初めての手型・足型製作!!

スタンプ台にも触ってみました!!

保育士と顔を見合わせ、手型がつくと不思議そうに見ていましたよ!

足裏にスタンプ台をつけている時には、冷たさやスポンジの感触を感じているようでした!

小さくてかわいい手型・足型がとれましたよ☺

これから大きくなっていくのが楽しみです!!

毎日同じリズムで生活することで、安心して過ごせるようになってきています☆

まずはお腹や睡眠がしっかりと満たされながら、保育士とのスキンシップを大切にし、遊びへと興味が広がり、意欲が育っていくように関わっていきたいと思います☺

畑の土に触れてみよう🌱

2025/04/22

ろぉたすファームへようこそ!

今日は野菜を植える前に、みんなで畑の土に触れました。

わくわく組・きらきら組のようすから。

まずは、イラストを使って植える野菜の紹介です🍅

ピーマン・トマト・オクラ・なす・枝豆・とうもろこし・きゅうり・さつま芋を紹介。

わくわく組は、『これはきゅうりだよ』と伝えると「うーり」とまねて、野菜の名前を復唱してくれていました!

きらきら組は、『これは何だと思う?』と質問すると「ピーマン!」「トマト!」と答えてくれていました!

中には「ブロッコリー!」という声も!( *´艸`)

野菜の名前を知ったあとは、土のお話です。

『野菜を育てるためには土をふっかふかにすることが大事なんだ🌱』と伝え、

事前に耕してふかふかになった土と、まだ耕してない固い土の違いを、実際に触れて比べてみました。

『ふっかふか~!みんなも触ってみてね♪』と声をかけると、「ふかふか」といっぱい土に触れていました(o^―^o)

わくわく組は、土のふかふかさに足をとられながらも、その踏む感触が楽しかったのかたくさん歩いている姿が見られました😊

きらきら組は、保育士と協力して固い土を一生懸命掘ってくれていました😊

掘っている途中で大きい石を発見!『給食の先生の所へ持って行ってあげて』と保育士が声をかけると持ってきてくれました👏

続いて、そら組・たいよう組・にじ組のようす

乳児クラスの食育内容に、追加で季節についてもお話をしました。

こちらもイラストを使って野菜を紹介🌽

枝豆について、『おうちの人、おつまみで枝豆食べてたりする?』と聞いてみると「食べてる!」と教えてくれました☺️

あれ?夏野菜に紛れて、違う季節の野菜が混ざっています。それはさつま芋です!

さつま芋は大きくなるために時間をかけて育ちます。なので、夏野菜と同じ時期に植えますが収穫時期は異なります。

『さつま芋は夏の野菜じゃないんだ。じゃあいつ採れる野菜だと思う?』と質問すると、「ふゆ!」「あき!」とたくさん答えてくれました(*^^*)

正解は秋の野菜でした♪さつま芋は秋までのお楽しみです☆

野菜について知ることができたあとは、こちらも土のお話です。

『野菜を植えるためには土を耕してふかふかにすることが大事なんだ。ふかふかにすると根っこが伸びやすくなって、水もたっぷり吸って、野菜が大きくなりやすいの!』

と耕すことの大切さをお話しました。

『まだ耕せてない固い土があるんだけど、一緒に耕すの手伝ってくれるかな?』と伝えると大きな声で「はーい!!!」と返事してくれました♪

さっそく耕しスタートです🌟

幼児クラスは、「めっちゃ固い!」「黒いの(腐葉土)ある!」「先生これ見て!」「〇〇がふかふかにしてあげる」「先生こっちきて!」など発見したものを教えてくれたり土で遊んだり、楽しみながら耕してくれていました😊

 

全体を通して、乳児クラスと幼児クラス共に、大きい土の塊を見つけて崩すことを一番楽しんでいました🙌

他のお友だちよりも大きい土塊を見つけること、石か土塊か悩んで頑張って崩してみることなど、土を掘ること以外にも新しい楽しさを見つけることができる子どもたちの着眼点がとても素敵だなと思いました✨

みんなお手伝いしてくれてありがとう💓

次は苗植えよろしくね♪

栄養士 長谷川

 

〇給食・おやつ〇

一週間の始まりです(*^-^*)

2025/04/21

お休みの日は、まだ4月なのに・・・💦と思うほど暑かったですね(^▽^;)

朝夕は涼しく、日中はかなり気温が上がる為、体調管理が難しいですが、元気に過ごしてほしいと思っています

 

今日はきらきら組の様子をお伝えします!

 

「やねよーりーたーかーいこいのぼり~🎵」

保育士が歌を歌うと

「たかい?」

「そう!こいのぼりは高ーい所を泳ぐの」

「およぐの?」

「そうだよ!高ーいお空を泳ぐの」

 

「今日はこいのぼりを作るよ」

「さぁ!今度はみんなが作ってみるよ」

こいのぼりに目と鱗を糊で貼りました

 

出来上がると・・・

高ーく泳がせるかわいい姿が見られました(*^-^*)

 

強い生命力を持ち、流れが速い川でも元気に泳ぎ、滝をのぼる鯉

そんなたくましい鯉のように、子どもたちが健やかに成長し、どんな困難にも負けないようにと願いを込めて飾るこいのぼり。

お部屋に泳がせたいと思っています🎏

 

 

〇給食・おやつ〇

 

ホールでサーキット遊び🌱

2025/04/18

 

今日はそら組の運動遊びの様子をお伝えします😊

 

ホールでリズム遊びをした後、様々な運動を組み合わせたサーキットで身体を動かしました!

運動内容を紹介しながら子どもたちの様子もお伝えしたいと思います😊

 

 

 

〈ミニフープ〉

輪っかの上をジャンプ!

両足ジャンプは「柔軟性」「バランス感覚」などを高めると共に縄跳びや跳び箱など様々な運動につながっていく動作となります🌱

 

両足グー!

パー!

「先生みててね~!ジャンプ!!」

 

 

〈マット〉

マットでコロコロ同じ方向に転がることで回転する感覚をつかんでいきます😊

 

後半はマットに手をついて足で床を蹴る運動~✨

 

バランス力や、腕で身体を支える感覚が分かるようになっていきます😊

 

 

〈ミニハードル・トンネル〉

フープよりも高さがあるのでしっかりと膝の曲げ伸ばしが行われ、着地の際のバランス力も身に付きます🌱

「せーの!」

「ジャンプ~!✨」

 

くぐる動作では物に合わせていろいろな身体の使い方をすることで自然と自分の体のサイズ感が分かり滑らかに身体を動かせるようになります😊

 

 

〈ボール〉

壁に向かってボールを投げてキャッチ♪

瞬発力や距離感覚、手や目の協調やバランス感覚が養われます✨

「とれたー!!」

表情から出来た時の喜びが伝わってきますね✨

 

〈バスで引っぱり合いっこ〉

引っ張る動作で腕や足腰の力を高め、子ども達で話し合って順番交替をしたりコミュニケーションをとりながら楽しむ姿が見られました😊

 

 

 

今後もサーキット遊びを楽しんでいきたいと思います✨

 

〇給食・おやつ〇

 

避難訓練をしました

2025/04/17

今日は新年度はじめての避難訓練を行い、地震が起きた時の身の守り方についての話を各クラスで聞きました。

 

その時の様子をお伝えします!

 

にこにこ組、わくわく組、きらきら組では「じしんがきたときどうするの」という紙芝居を読みました。

みんな真剣にお話を聞いてくれていましたよ。

 

そら組、たいよう組、にじ組では「地震がきたらどうすればいいの?」という絵本を読みました。

 

絵本を見ながら、「危ないところはないかな?」とみんなで考えてみました。

「窓ガラスがあぶないよ!」「本がおちてくるかも!」

「木がたおれてくるかも!」「バイクもあぶない」

と様々なことを予想して話し合っていましたよ👀

 

紙芝居や絵本が終わったあと、地震の時頭を守ることを伝えると保育士と一緒にやってみようとしてくれました✨

 

他にも頭を守る方法として保育園に用意している防災頭巾について話し、みんなでかぶってみました。

「なにかな?」と興味を持って見てみたり、一生懸命自分たちでかぶってみようとしていましたよ~✨

「かぶれたよ~✨」

被ってからも小さく丸まり、しっかり頭を守っていました!素敵ですね☺

 

いつ起こるかわからない災害に備え、様々な想定をして毎月避難訓練を実施していきます。

落ち着いて、子どもたちを守ることができるように保育士間でも情報を共有し防災への意識を高めていきたいと思います。

 

〇給食・おやつ〇

ボールをぽーん!

2025/04/16

わくわく組、今日はボールのプールであそびました!

やわらかいプールの中にボールが入るとみんな「わーっ♡」と大喜び(*^▽^*)

 

ごろり~ん♪

全身でもボールの感触を楽しみまーす✨

コロコロ~

 

好きな色のボールを探したり、ポーンと投げて転がるのを楽しんだり、保育士が返すとそれを目で追って楽しんだり♪

ボールあそびは、目で見ながら手を同時に動かすという目と手を連携させてあそぶことができます♪

めいっぱい楽しみながら発達を促すことができますよ~^^

今日も楽しかったです♡

 

〇給食・おやつ〇

 

 

たんぽぽのわたげ🌼

2025/04/15

今日はにじ組、たいよう組の様子をお伝えします🌈🌞

 

先週はたくさん散歩にでかけました!

その中でたくさんの草花や虫を発見👀

 

「つくし」

 

「さくら」

 

「たんぽぽ」

 

「なずな」

 

他にもダンゴムシやアリ、チューリップ、パンジー、菜の花なども見つけましたよ!

 

散歩の帰り道、にじ組のお友だちが「たんぽぽっていつになったらわたげになるんやろ?」という疑問をぽつりと呟きました。

 

そこからたいよう組のお友だちも「なんかいねたらなるんかな?」「16回ねたらなるんちゃう?」と一緒に考えだし、楽しい会話が広がりました。

 

そこで、たんぽぽを持って帰ってきて何日経ったら綿毛になるのか観察してみることにしました!

 

先週の金曜日の様子です!

とってきたたんぽぽを見て「みず!みずがいるよ!」と教え合い、1人ひとり水を入れたカップの中に大事に入れて様子をみることに☺

 

お昼寝後、たんぽぽの様子をみに来た子どもたち。

「あれ?!ちっちゃくなってる!」

たんぽぽの花が萎んでしまっていることに気づきました。

「まるまってわたげになるじゅんびしてるんちゃう?」「ねてるんかな?」と様々な考えを話していました。

もう少し様子をみてみることに(^O^)♪

 

そしてたんぽぽをとってきて5日経った今日の様子です。

「どうなってる~?」と様子を見ていると・・・

あるお友だちの黄色い花の部分がポロっととれました👀

「とれちゃった!!!」と驚きと同時に、

「みて!しろのふわふわがみえてきた!!」

綿毛の部分が出てきていることに気づきました✨

「やっぱりわたげになるじゅんびしてたんや!」と大喜び(*^▽^*)

 

「あと〇にちでおおきなわたげになるとおもう!」とカレンダーを見ながらそれぞれが予想を立てて綿毛になるのを楽しみにしています!

 

さあ、何日で綿毛になるのでしょうか(≧▽≦)?

引き続きみんなで様子をみていきたいと思います🌼

 

〇給食・おやつ〇

 

 

乗り物だーいすき🚒🚓🚑

2025/04/14

今日はきらきら組の様子をお伝えします!

 

のりものあつまれ~

いろんなくるま

どんどんでてこい

はたらくくるま~🎵

朝の会でこの歌を歌い始めると、

「ゆうびんしゃー!」

「せーそーしゃー!」

と一緒に歌って楽しんでくれています

そこで今日は色々な乗り物探しをしながら消防署までお散歩をすることにしました🚒

「いってきまーす」

お友だちと手をつないで出発~

 

「クルクルしてるー」

「おっきいー」

 

まずはコンクリートミキサー車を発見👀

「かっこいいね」

と見ていると車の中から運転手さんが手を振ってくれました(≧▽≦)

 

次は・・・

「きゅーきゅーしゃーきたー」

大好きな救急車が横を通り過ぎました🚑

歩いていると桜の花びらがたくさん落ちていたので、花びらに触れてみました🌸

そして目的地の消防署へ

残念ながら消防車も救急車も出動中のよう💦

「見たかったなぁー」

と残念そうに言う保育士に

「おしごといってるんちゃう」

「もうすぐくるで」

と優しく声をかけてくれました💕

「また見に来ようね」

と約束をして帰ってきました。

帰り道でチューリップをみーつけた🌷

お花がとってもきれいな季節

春を感じながらお散歩を楽しんでいきたいと思います

 

最後は・・・

給食中にお友だちがお汁をこぼして困っているのを見て

「〇〇がふいてあげるー」

「〇〇もー」

ときれいにしてくれる様子です

やってあげたいと思う気持ちにほっこり(*^-^*)

ありがとう💕

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「好き💛」を楽しんでま~す!

2025/04/11

今日はわくわく組です♪

入園してもうすぐ2週間

一人ひとりが部屋の中に【好きなあそび】をみつけ、笑顔が増えてきたように感じています^^

そんな今日の様子をご覧いただこうと思います😊

毎朝、絵本や歌、ミニシアターでお話、わらべ歌などに触れています

今日はわらべ歌「ちょうちょ♪ちょうちょ」

0歳クラスの時から楽しんでいて、今日は「ボクがやる!」と気持ちを伝えてくれたのでお願いしてみました♪

ふわふわとみんなのところに飛んでくる蝶々にワクワク💕

 

「はーい!」と返事をして、みんなの大好きなアンパンマンとタッチ✋

そしてこちらも大好き~「電車のうた🎵」

 

☆みんなの好きなあそび☆

ぽっとん落とし!

集中していますね~^^

 

おままごと🍚

アイスクリーム🍧

「おいし♡」

 

お鍋からゴクゴク!(笑)

 

はんぶんこ!

ぱくっ!

 

お買い物、いってらっしゃ~い✋

 

じっくりとあそびを楽しんだ後は、みんなが大好きなおさんぽ!

       

踏切の音が聞こえワクワク!

ここから電車が見えまーす🚃

  

自由に走ったり、葉っぱをひろったり🍂

 

季節の花に触れて電車も見たよ

風圧を感じるくらい近くで見ちゃいました✌

迫力があったね!

 

保育園に帰ったら、もうお腹がペッコペコ!

保育園での生活に慣れてきて、安心してたくさん食べてくれるのがとっても嬉しいです😋

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

 

 

 

お部屋の中も春ですよ~🌷

2025/04/10

今日はきらきら組の様子をお伝えします!

 

春のなるときれいなお花やちょうちょが見られ、気持ちがほっこりしますね(*^-^*)

きらきら組にも子どもたちの手型のお花が咲き、足型の蝶々がとんできました

製作の様子をご覧ください

昨日は足型をとったよー👣

絵の具の感触を味わいながら楽しんでくれた後は、自分で足をきれいにしてくれた子どもたち💕

 

そして今日は蝶々に目と口のシールを、お花には糊で葉っぱを貼りました

そして・・・

完成しましたー‼

お部屋の中まですっかり春です(*^-^*)

 

最後は・・・

「きゅうきゅうしゃ」

「〇〇はしゅーしゅーしゃ」

と大好きな乗り物の絵本をみんなで読んでいる様子です

お友だちとの関わりを楽しんでくれていました(*^-^*)

 

〇給食・おやつ〇

 

 

異年齢交流😊

2025/04/09

 

 

今日はそら組・たいよう組・にじ組みんなで朝の会をしました😊

 

みんなの前で自分のお名前を言ったり、、、

 

春の歌をうたったり、、、

 

ゲーム遊びもしましたよ~🎵

 

ボール回しゲームスタート!✨

音楽がなっている間ボールを回していきます!

 

いつ音楽がとまるかな、、、✨

ドキドキ!

 

ドキドキ!

 

どんどんボールが友だちの手にわたっていき、つながっていく感覚も楽しいね😊

 

みんなで大笑いしながら盛り上がりました♪

「もう一回やりたい!」とリクエストもあり、繰り返し楽しみましたよ~✨

 

 

しばらくすると「次は椅子取りゲームしたい!」という声が😊

「やりたくない」という声もあり、意見が分かれた為みんなで話し合いをすることに🌱

 

一人ひとりの意見を大切にしながら、やりたくない理由を聞いてみます😊

 

「負けるのが嫌だ!」

という気持ちを教えてくれました!

負けたくない=悔しい気持ちを経験しているからこそですね!

それを聞いていたお友だちが「負けてもいいねんで~!」と一言😊

 

いろんな思いがあるということを知りながら話し合いの中で成長していく子どもたちの姿もこれからお届けできればと思います!

 

 

今日は一度だけ椅子取りゲームをすることになりました😊

どんどん椅子が減っていきます!

悔しい~!!

最後はにじ組対決となりました!

負けないぞ~!!

 

がんばれ~!とみんな応援にも力がはいります😊

 

やった~!

みんなで楽しい時間を過ごしました😊

 

その後の室内遊びの様子もお伝えします♪

 

~ごっこ遊び~

お医者さんごっこ

 

~お店屋さんごっこ~

あちらこちらでごっこ遊びが広がっています😊

 

 

~形・ひらがな遊び~

「トナカイ作った♪」

「みて~!トナカイに毛はやしてみた~!」

発想力になるほど~!と思わずつぶやいてしまいます😊

「先生のお風呂だよ~!泡がぶくぶくしてるの♪」

「ロケットみたいでしょ~♪」

 

~お絵描き~

~ラキュー~

「丸が出来た♪」

好きな遊びでじっくりと遊んだり、友だちとのやりとりを楽しむ子どもたちでした😊

 

〇給食・おやつ〇

わくわく組での一週間♪

2025/04/08

今年度がスタートし、一週間が経ちました^^

わくわく組は涙あり、笑いありでにぎやかに過ごしていますよ~

大好きなママやパパと離れるさみしさを感じていた新しいお友だちも、少しずつ園での生活に慣れてきたようです♪

 

朝のおやつ🥛

 

好きなおもちゃであそぼ~

              

お皿を洗っています(^○^)

      

ぽっとん!

 

 

おままごとや電車が人気です♪

 

外でも楽しんでいます!

砂の感触が楽しいね♪

     

 

「いーないよ!」

 

「ばぁー!!😜」

 

お散歩にも出かけたよ☀

 

公園での笑顔(*^^*)

ツクシを見つけたり、綺麗な花が咲いていることに気づいて触ってみたり♪

お花見にも出かけました!

春を感じたよ~

 

電車を見るのもお散歩の楽しみ🚃

踏切の音がするとワックワク~!

 

ただいま~!

  

手を洗ったら「いただきまーす!」

 

 

          

「おいし!」😋

いっぱいあそんでいっぱーい食べて、今日も元気☆

 

そんなわくわく組の可愛いショット!

「はいどーぞ」ドーナツをご馳走してくれています♡

 

アンパンマンが大好きなことに気づいて(すごい👀)なぐさめてくれました♡

 

リュックをおろすお手伝い♡

 

いいお顔~(*^▽^*)

まだまだ涙がこぼれる時もありますが、笑顔の時間が増えていけるといいなと思います^^

一緒に楽しく過ごそうね(*^-^*)

 

〇給食・おやつ〇

 

 

お問い合わせ

〒590-0018 大阪府堺市堺区今池町1丁3-15

園に関すること、ご入園、また子育てに関することなどお気軽にご連絡ください。

アクセスマップ

ろおたす保育園 All Right Reserved.