にこにこ組のリズムあそび🎵
2025/03/06
にこにこ組、今日はホールでリズムあそびです♪
「帽子をかぶってホールにいこう♪」と声をかけると
さっそくロッカーに帽子をとりに^^
「おいでおいで」と、友だちを呼んで♪
つきました!
広いホール、走りたくなっちゃうね~(*^▽^*)
さぁ!リズムあそびを始めましょう!
「こうま」
高這いも頑張ってまーす!
パッカパッカ🐎
「どんぐり」
「とんぼ」
「めだか」
「汽車」
「うさぎ」
まだまだ元気いーっぱい!(^O^)/
「バスに乗って揺られてるGO!GO!」
さぁ!お楽しみの給食だよ~
帽子のお片づけも自分で向かっていました✨
友だちの帽子もなおしてくれましたよ✨
「ジブンデ」
「ヤリターイ」姿が育って
みんなの成長が眩しいです💕
〇給食・おやつ〇
しっぽとり♪
2025/03/05
今日はわくわく組のホールでの様子をお伝えします😊
まずは「さんぽ」の曲に合わせてみんなでいち・に!いち・に!
「バナナくん体操」で身体を温めたら、、、
初めてしっぽとりをして遊んでみました😊
保育士が遊んでいる姿を見て「やりたい!」「しっぽちょうだい!」と子ども達はやる気満々!!
早速しっぽをつけてみよう♪
みんな準備完了です!!
それでは!しっぽとりスタート😊✨
「まてまて~!!」
おしい!もうちょっと!!✨
にげろ~♪
走るたびにしっぽがフリフリ♪
一生懸命な後ろ姿も可愛いです😊
最初は保育士のしっぽをねらって走ったり
保育士が追いかけると「きゃー♪」と逃げる姿がよくみられたのですが、、、
慣れてくるとお友だちと楽しむ姿が😊
「まてまて~!!」
「とったぁ!!やった~!!」
「まてまて~!」
「いっぱいとれたー!!✨」
そしてこんな場面も😊
しっぽをとられると、、、
涙がポロポロ、、、
しっぽをとられると、、、
悔しい!!!
みんなで遊ぶからこそ感じる気持ち🌱
負けたくない!悔しい!という思いがでてきていることもみていて伝わってきました!
そしてルールのある遊びを楽しむ姿にも成長を感じます😊
これからもお友だちと一緒だからこその楽しさをたくさん感じてもらいながら過ごしていきたいと思います✨
その後はあえて少し時間を残してお話タイム🕒
「まだ少し時間があるんんだけどどうしようかな~?」という保育士の一言に、、、
「バンバンカー!!」「すべり台したい!」とそれぞれに思いを伝えてくれます!
5分ほど話し合いました😊
内容ももちろんなのですが、みんなで気持ちを伝え合うこの時間を大切にしていきたいです🌱
ちなみに今日はすべり台になりました✨
(次はバンバンカーする!と次回のホール遊びの内容も決めていましたよ😊)
しっぽとり、次はどんな姿をみせてくれるでしょうか♪
またみんなでやってみたいと思います😊
〇給食・おやつ〇
異年齢交流の大切さ
2025/03/04
今日はきらきら組、そら組、たいよう組の様子をお伝えします!
今週は『きらきら組とそら組とたいよう組で一緒に過ごすweek』を行っています
年齢が違う子どもたちが一緒に過ごすと、普段より多くの刺激を受けます
その中で社会性や協調性、自分以外の人を思いやる心が育まれます
年上の子が年下の子の世話をしたり、教える事で年上の自覚が芽生え、自信へと繋がります
年下の子は年上の子がしている様子を見て真似る事で向上心や、成長への期待を持つ事ができます
その経験から、自分より年下の子に思いやりを持って接することができるようになります
そんな異年齢交流!
遊びながら交流を楽しむ姿をご覧ください(*^-^*)
まずは今日のお当番さん
きらきら組とたいよう組のお友だちが今日のお当番さんです
栽培しているもやしの水をきれいにしたり・・・
お茶をコップに入れてくれたり・・・
「いただきまーす」
ご挨拶もしてくれました
ありがとう💕
朝の会では・・・
みんな一緒に朝の歌~🎵
「次は身体の場所当てクイズだよ~」
♪むすんで ひらいて てをうってむすんで~
またひらいて てをうって そのてを ふくらはぎに~♪
「さぁ ふくらはぎってどこ?」
「ここー」
次はみみたぶ
「どこかなぁ?」
「ここー」
昨日から始めた身体の場所あてクイズ
みんな大正解(*^-^*)
次は曲あてクイズ~!
「何の曲かな?」
ピアノの音が聞こえると・・・
「ハイハーイ」
答えたい気持ちがいっぱい
ホールでは・・・
ボール運びゲーム
「そーっといくでー」
「こっちもってや」
ボールを落とさないようにやさしく声をかける姿
とっても素敵でした(≧▽≦)
きらきら組vsそら組とたいよう組で玉入れをすると・・・
「はいったー」
どんどん玉が入るそら組とたいようチーム
同じ高さではなかなか入らないね💦
カゴを低くして挑戦してみたよ
もちろん給食の時間も一緒です
最後までお箸を使っている様子や、歯磨きを鏡の前で座ってするそら組とたいよう組の様子を見て、やってみたい気持ちになったきらきら組
年上の子の姿を見て自分もやってみたいと思う気持ち
素敵ですよね(*^-^*)
互いに刺激を受け、楽しみながら過ごしてほしいと思っています
〇給食・おやつ〇
うれしいひな祭り🎎
2025/03/03
今日は3月3日
ろぉたす保育園でも『ひな祭り』にちなんだあそびや給食を楽しみましたよ~♪
今日のメニューは
🌸卵ちらし寿司
🌸鶏の照り焼き
🌸菜の花のすまし汁 です
ちらし寿司には縁起の良い食材が使われていて
旬を迎えた「緑の豆」を散らし、
にんじんは「根をはるように」
レンコンには「先の見通しがよくなりますように」
錦糸卵には「財宝が貯まる」などの意味があり、色とりどりの具材を散りばめることで人生に幸せが散りばめられますようにという願いがこめられています💕
素敵ですね✨
それではみんなの幸せそうな表情をご覧ください♡
そして、ひな祭りの行事を知って親しみをもってもらいたいと、にこにこ組は「うれしいひな祭り」のミニシアターを見ました!
この歌も最近のみんなのお気に入りで、楽しんで見てくれました^^
そしてそして・・・
ちっちゃな扇子を用意してみましたよ!
どんな反応をしてくれるかな~?
開いてみたり、あまり見た事のない形に不思議そう^^
保育士が踊ってみると・・・
歌に合わせてみんなで舞いました(笑)
楽しかったね~♪
お昼寝から目覚めると、
わーい(*´▽`*)
午後のおやつもイベントメニュー
ピンク・白・緑の三色ひなまつりクッキーです💕
ピンク(赤)は魔除け
白は子孫繁栄
緑は厄除けを表し、この色合いには春の情景(桃の花・純白の雪・新緑)も表現されていますよ🌸
美味しすぎて、おかわりもペロリ!
栄養士の先生に「もっとちょうだ~い!」とリクエストしてたくさん食べたんにこにこ組です😋
目で見て香りや味を楽しみ、聴き、歌い、踊って触れ合う♪
今日も五感をしっかり使った楽しい一日になりました💕
〇給食・おやつ〇