おまわりさんと防犯訓練!
2024/12/05
今日は堺警察の防犯課からお巡りさんがろぉたす保育園に来てくれました。
そして防犯についてのお話をみんなで聞きました!
「お買い物に行ったとき、一人でお菓子売り場に行ったりしていないかな~?」とお巡りさんに聞かれると
『は~い!』とみんな元気にお返事していましたよ😊
お出かけする時は必ずお家の人から離れないことを教わりました。
他にも『まもろう!5つのおやくそく」という約束を書いたプリントをいただきました。
ろぉたすのみんなは1・2・3のお約束をしっかり覚えていてね、と教えていただき真剣に話を聞く子ども達。
最後はもしも不審者に会った時、どうすればいいか考えられるように実際にシミュレーションをしてみました!
お巡りさんが不審者役に変身!きらきら組、そら組、たいよう組のお友だちが前に出てやってくれました(^O^)/
「お母さんに一緒に帰ってねって言われたんだ」「お菓子あげるから一緒に行こう」など言葉巧みに子どもを誘おうとしてくる不審者。
演技ですが見ている子どもたちも戸惑いの表情。実際前に出てくれたお友だちもドキドキしたと思います(>_<)
見ているお友だちも「にげて~!」と慌てて声をかけてくれ、不審者から走って逃げる子ども達!
知らない人にはついて行かない、大声を出して逃げるということを教わりました。
最後はお巡りさんとさよならのハイタッチ♪色んな事を教えてもらったね(*^-^*)
そして防犯のパンフレットとお菓子のお土産もいただきました。
裏にあるQRコードでダウンロードできるアプリでは近くで起きた子どもの被害情報などをいち早く確認できたり、防犯ブザーの代わりになったりと、日常の防犯対策や非常時の対応に役立つアプリだそうです。
無料で利用でき、登録しておいて安心のアプリだと思うのでよろしければダウンロードしてみてください(*^^*)
子ども達の防犯の話の他にも、もし不審者が園に侵入してきた時どのように対応すべきかなどの話も詳しく教えてもらいました。
年末にかけて増える傾向がある犯罪。もしものことがあった時にも、より安全に避難できるよう今日教えていただいたことも踏まえ保育士同士でも確認し、子ども達を守ることができるよう繰り返し避難訓練を行っていきたいと思います。
〇給食・おやつ〇
あま~くなぁれ!
2024/12/04
今日は各クラスで作った干し柿がおいしくなるように、みんなにもむ作業を手伝ってもらいました。
にこにこ組のようす
いっぱい並んだ柿に迫力を感じたのか、少し怖がりながらも保育士の『もみもみ♪』の声に続いて頑張って触ってくれました!
わくわく組のようす
「〇〇もやりたい!触りたい!」と前に出てきてしっかりもんでくれました!
最後は柿を運ぶのも手伝ってくれました☆
よいしょ、よいしょっと!
きらきら組のようす
「黒くなってる!」と見た目の変化に驚いていました。
『お手伝いしてくれる人!✋』と聞くと、全員元気よく「はーい!!✋」と答えてくれ、
『強くすると柿が痛いからやさしくもんでね』と伝えると「やさしくやったよ!」と教えてくれました😊
そら・たいよう組のようす
「最初はこの色(オレンジ)やったのに黒くなってる!これは固いな、こっちはめっちゃ”やらわかい“。」など色の変化や物によって固さが違うことに気付いていました。
『もう少し干したらあとは食べるだけだよ』と伝えると「やったー!」と楽しみにしていました(*^^*)
みんなが手伝ってくれたおかげで、柿はきっとあま~く・おいし~くなったはずです💓
完成まであと少し!食べるの楽しみにしててね✨
みんな干し柿作り手伝ってくれてありがとう🌟
栄養士 長谷川
〇給食・おやつ〇
お散歩日和☀
2024/12/03
昨日、今日と12月とは思えないポカポカ陽気☀
朝夕との寒暖差が大きい為、体調の変化にも気をつけていきたいと思う日々です。
さて、今日のわくわく組はお散歩に出かけましたよ~😊
出発前にまずはこの絵本🍂
そして数週間前から保育室にもこんなものを用意していました!
秋の自然に目をむけてもらいたい!
そんな思いで子ども達とお散歩に行ってみつけた葉っぱを貼りつけ、いろんな形に変身させてみました✨
「まだまだ貼れそうだね~!よーし!先生は今日公園で葉っぱを探してみよーっと♪」
の一言に「○○くんもー!!」とみんな意気込んでいましたよ😊
準備が出来たらお散歩にレッツゴー!!
公園に到着すると早速子ども達の葉っぱ探しが始まりましたよ~!
小さい葉っぱ、大きい葉っぱ、赤い葉っぱ、緑の葉っぱ!
同じ葉っぱでも色や形、大きさが違って面白い🍁
他にも木の枝や木の実を見つけて、、、
「みて!」と保育士にみせてくれたり
お友だちと見つけた喜びを共有する姿もみられました✨
「みて」という発信を受け止めてもらうということは、自分の存在を肯定してもらえた!
という自信につながりまよね😊園でも日々これらの積み重ねで自己肯定感を高め、子ども達の意欲的な姿につなげていきたいと思います!
公園からは電車も見えるんです🚃
かんかんかん、、、と踏切の音が聞こえてくると
「あ!でんしゃきたね~!!」とお友だちと話しながら楽しんだり
時にはイスに座って休憩も🍀
帰り道はお友だちと手を繋いで歩き「おなかすいた~!」と一言😊
いっぱい遊んでいっぱい食べて元気な子ども達をみているのが幸せでした😊💕
今日拾った葉っぱはまたお部屋に飾って子どもたちと楽しみたいと思います✨
〇給食・おやつ〇
たのしみだね~🎄
2024/12/02
12月が始まりましたね!12月は楽しいイベントがたくさんあります♪
その中でもみんなが楽しみにしているクリスマス🎄✨
エレベーターの前にクリスマスツリーが増えていることに気づいていただけたでしょうか😊?
当日までのカウントダウンを楽しみながらクリスマスの雰囲気を感じたり親しみをもつことができるようにアドベントカレンダーを用意しました!
今日はたいよう組とそら組の様子をお伝えします!
「くりすますつりーあったで!」と早速気づき話してくれた子ども達。
朝の会のあとみんなで見に行きました🎄
「クリスマスまで1日ずつめくっていくんだよ~」と伝えると「ぼくがめくりたい!」「わたしも!」とみんな嬉しそう🎵
お当番さんにめくってもらいました(*^^*)
「まつぼっくりでてきた~!」とめくると出てくる飾りにみんな嬉しそう!
今日から各クラス順番に1日ずつめくっていきます!どんなクリスマスツリーになるか楽しみですね♪
お部屋に戻ってからはクリスマス会を楽しみに、ホールに飾る輪飾りを作りました!
「もうやりかたわかるからだいじょうぶ!」
のりの量やつける場所を自分たちで考え、どんどん輪つなぎをしていました!
2つ作ったものをつなげて長くしたり・・・
1本をどんどんつなげて長くしたり・・・
短い輪飾りをたくさん作ったり・・・
同じ輪つなぎでも作り方がそれぞれ違いますね(*^^*)みんな楽しそうに作っていましたよ♪
途中で「みんなのつなげたらもっとながくなるんちゃう?」という提案が!「いいよ~!つなげよう!」と話し合い繋げてみるようです。
「やった~!」「めっちゃながい!」
それぞれが作っていた輪飾りが1本の長い輪飾りに変身しました!
みんなで力を合わせるとこんなに長くなったね~!
「なんこあるかかぞえてみよう」と声に出しながら一緒に数えています!
その数なんと56個!!!たくさんできました✨
「まだまだつなげるぞ~!」とその後も輪つなぎを楽しみ、
最後はなんと70個に✨
そしてこんな姿もみられました!
カラフルなお風呂~!
「これじゃふたりしかはいれないね~」「みんながはいれるようにあしたは100こにしよう!」
「ほーるはひろいから2000こくらいいるんちゃう?」と話し合っていました。
目指せ、2000個らしいです(≧▽≦)みんなでたくさん作るぞ~✨
明日からは子ども達が好きな時間に自由に輪飾りを作れるように、部屋に材料を置いておきます。
クリスマス会までワクワクしながら遊びのひとつとしてもみんなで楽しんでもらえたらと思います(*^^*)
〇給食・おやつ〇