ブログ

 

避難訓練をしました

2024/10/10

 

 

今日は、玄関前に不審者があらわれ、園に入ってきたときのことを想定しての避難訓練を行いました。

 

その時の様子をお伝えします!

 

朝、おやつを食べたり、製作をしたり、遊んだり、それぞれのクラスでいつも通り過ごしていました。

 

すると・・・玄関前に何やら怪しい人物があらわれました!

(本日の不審者を演じてくれました(/ω\))

 

玄関前をうろうろしている不審者に気付いた保育士は速やかに各クラスに情報を伝えます。

情報を伝える時は不審者を刺激しないように職員間で合言葉を決め、伝えあうようにしています。

 

そしてその合言葉を聞いた担任は子どもを集め、安全なところに避難させます。

 

1つの場所で集まり、複数の保育士で子どもを囲み安全を守ると同時に職員間で声をかけ合い、部屋のカーテンを閉め室内が見えないようにしたり、侵入してくるかもしれない不審者を防ぐためドアのカギを閉め開けることができないようにドアノブをしっかりと持って固定します。

「こわいひと、くる?」「まだいるかな・・・?」と少し怖がってしまう様子もありましたが、みんな保育士の話を聞き静かにじっと避難することができました!

 

最後にみんなでお話を聞きました!

「もしも怖い人が来たら・・・」「みんながいる場所がわからないように静かに隠れようね」真剣にお話を聞いてくれました。

 

今日は訓練だったことを伝えると「ほっ」と一安心の子ども達。

終わってからも、「もしこわいひとがきたらだめだから、みんなでおへやであそぼうね」などと子ども同士で声をかけ合っている姿もみられました(*^^*)

 

地震、火事などの災害はもちろん、不審者の侵入などいつどこで起こるかわからない状況にも瞬時に対応できるよう、様々な場面を想定し繰り返し避難訓練を行っていきたいと思います。

 

 

〇給食・おやつ〇

元気いっぱい!よーいどん!

2024/10/09

今日のわくわく組はホールで遊びました😊

よーい、、、

どん!!

みんなで走ると楽しい~🎵

運動会のかけっこを覚えてくれていたのか走る前に保育士の方をみて、よーいどん!の合図を待っているような様子もみられました😊

 

体操もしましたよ✨

きのこのうたや、、、

大好きなバナナ体操でゆらゆら身体を揺らしながら踊ると「もういっかーい!」という声も聞こえてきました!

 

サーキット遊びも楽しみます!

トンネルをくぐって、、、

マットでコロコロ♪

保育士の真似をしながらマットの上で転がる姿がみられました!

電車にまたがってしゅっぱーつ!!

両足で地面を蹴って前に進みます😊

フープでジャンプにも挑戦です✨

フープをおいているとこんな遊び方にも変化していきました!

 

ハンドルに見立てて運転手さんに変身♪

そこで「ばすにのって」の曲を流してみると嬉しそうに「ゴーゴー!」と言いながらフープを揺らして運転していましたよ~!

こちらではフープが電車に変身!!

「せんろはつづくよ」の曲を流すと曲のテンポに合わせながら歩いていました!

子ども達の想像力や表現力の面白さを感じる日々です😊

 

 

帽子が取れると「はい!」と言いながらかぶせてあげようとする優しい姿もみられました✨

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

 

 

きのこを育ててみよう🍄

2024/10/08

今日はわくわく組の様子をお伝えします!

9月から見始めた「いろいろきのこ」の絵本や「きのこ」の歌が最近の子どもたちのお気に入り♪

さらに興味を深めてもらおう!ということでお部屋できのこを育ててみることにしました!

早速きのこの栽培ブロックをあけてみます!

なんだ!なんだ!と興味津々です😊

子ども達にはなにができるかあえて言わないつもりでしたがあけてみるとすでに小さな芽がいくつかでており「あ!きのこ~!」とすぐに気づいていました!

 

「どんなにおいがするのかな~?」と保育士が言うと、、、

「なんかにおいする~」と匂いを嗅いでみたり、、、

小さいきのこをみつけて思わずお口をあーん♪

可愛らしい場面でした💛

立派なしいたけが出来たらみんなでたべようね😊

ちょっと触ってみようかなと優しくつんつん✨

きのこがたくさん育つには栽培用ブロックを袋から出す前に水につけて流すのがポイントなんだそうです♪

ということで袋に水を入れて流すところも子ども達とやってみました!

みんな真剣な表情です!!

水がでてくると「でた!」と教えてくれたり

「ちょっとおもたい!」とずっしりとした重さにも気づいていました!

 

最後は栽培用の袋に入れてお部屋においてみると早速興味津々でみていました!

「き・き・きのこ~🎵」と観察しながら歌を口ずさむ姿も😊

 

今回しいたけ・しめじ・えのきを育ててみます😊

きのこの生長と共に子どもたちはどのような姿を見せてくれるでしょうか✨

楽しみですね♪

 

 

 

そして昨日と今日でハロウィン製作も楽しみました!

スポンジで絵の具をつけていきおばけやモンスターを作りましたよ~!

「みて!おててについた~!」と友だちとも楽しさを共有しています😊

昨日やった子もみんな今日もやりたい!と教えてくれて何度も楽しむ姿がみられました!

 

 

 

最後に今日夕方の一場面をお見せします😊

帰る前に「ばいばいタッチ~🎵」ときのことハイタッチ💛

お友だちのように話しかける姿が可愛い一コマでした😊

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

 

お菓子をくれなきゃイタズラしちゃうぞー

2024/10/07

今日はきらきら組の様子をお伝えします!

 

まずは今日のお当番さん。

朝顔の水やりをした後は・・・

自分でエプロンをつけて・・・

おやつを配ってくれました。

ありがとう♡

 

そして今日はハロウィン製作でお菓子を入れるカバン作りをしました。

きらきら組はコウモリのカバンを作ります🦇

 

まずはコウモリの羽根作り~!

クレヨンで模様を描いて・・・

 

次は絵の具を塗ったよ

 

羽根の次は顔に目や口を貼って・・・

 

最後は〇と△でキャンディ作り~🍬

「きんぎょみたーい」

「ぼうしー」

〇と△を組合せてできる形も楽しんでくれていました。

明日はカバンに貼って完成させる予定です(#^.^#)

 

そして今日は月曜日。

コットカバーをつけてお昼寝の準備もしました。

自分でやりたい気持ちがあふれるきらきら組です(≧▽≦)

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作って遊ぼう♪

2024/10/04

今日はそら組の様子をお伝えします!

 

昨日に引き続き今日も朝から雨が降っていましたね☔

傘をさしたり、カッパを着て嬉しそうに登園している姿が見られました💛

それから雨の日はこんなことも…

「(ズボン)ぬれちゃった💦」

「どうする?」

「ほしとく!」

自分で干します✨

 

また、「なんかよごれてるよ」と床を拭いてくれる姿もありました!

ありがとう😊

 

 

 

今日は紙コップと風船で製作🌟

風船の先をハサミで切って、紙コップにつけます。

風船を引っ張って広げるには力がいりますが、入れすぎると紙コップの形が崩れてしまい難しそうです💦

しかし、何度も繰り返しコツを掴んできて…

「できた!!」

「やったー!!」

最後まで自分の力でやり遂げる姿が素敵です✨

 

 

次はつけた風船が外れないようセロハンテープで固定!

テープはしっかり押さえて、刃に気をつけながらとります。

どこを持つと危なくないか、どこに貼るととれないのか考えながらしていましたよ😊

 

最後はビニールテープを巻き、好きな模様を描いて完成♪

 

 

そして、紙コップの中にピンポン玉を入れて風船を引っ張って放すと…

ボールがポーンと飛び出てきました👀

 

 

飛ばして楽しんでいるところに的を用意

当たった時の反応が可愛すぎましたよ💛

 

たくさん当てる為にうち方も工夫!

狙いうち

しゃがみうち

力いっぱい引っ張りうち

 

倒れた紙コップはまた楽しめるように自分たちで元通りに✨

たくさん楽しんでいました😊

 

 

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

ホールで遊びました♪

2024/10/03

今日は久しぶりにしっかりと雨が降りましたね☔

登園すると「あめふってる!」と窓から外を眺める姿もみられたわくわく組の子ども達。

天気などの自然事象の変化にも関心がでてきていることが分かりますね😊

 

 

今日はホールで遊びましたよ~♪

 

運動会が終わってからも「バナナ(体操)したーい」と教えてくれたり「じゃんぐるぐる~🎵」とよく口ずさんでいます😊

友だちと一緒が楽しくて「いっしょにやろう~✨」があちらこちらで見られますよ!!

 

「さんぽ」の曲を流すと近くにいた友だちや保育士と手をつないでホールの中をお散歩開始です♪

また外にもお散歩に行って一緒に色々な発見をしようね✨

 

 

その後はバンバンカーで遊びました♪

足でしっかり地面を蹴って前に進んでいます!

 

あ!

ぶつかっちゃった!

これも子どもたちにとっては大切な経験の一つ🎵

このような場面を繰り返しながら少しずつ力の加減が出来るようになっていきます😊

 

 

 

この後も子どもたちの想像力で様々な遊び方に広がっていきました!!

バンバンカーを運び、同じ向きで横に並べていったり、、、

「きっぷでーす!」と言いながら保育士に切符を渡し、イメージを膨らませながら遊ぶ姿も✨

 

押したり引っ張ったりを楽しむ様子もみられたので段ボールバスもだしてみましたよ~!

順番に引っ張ったり乗ったりしながら楽しんでいました!

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

お散歩に出かけました🌳

2024/10/02

10月にはいってもまだまだ暑さを感じますが、日差しは少しやわらいだような気がしますね。

にこにこ組はお散歩に出かけてみました♪

車が来ていないかな?キョロキョロ👀

保育士が言葉にしているのを、バギーに乗りながら聴いてくれていますよ。

 

線路のそばまで来ました。

今日のお目当ては電車です🚃

「カンカンカン🎵」

「何が来るかな~」

 

ねこじゃらしに気づいたお友だちがいました。

触ってみたよ😊

  

くすぐったいね( ´艸`)

  

「あっ!」と指をさして電車がきたよ!と教えてくれました^^

春には電車が通過する「ゴーッ」という音にびっくりしていた、にこにこ組のみんなですが今日は興味深そうに電車を見つめる姿があり、大きくなったなぁ~💛と成長を感じました!

周りの景色にも興味津々です♪

抱っこで出かけるのも心地よくて大好きですよ♡

外の光を浴びて涼しい風を感じ、秋の草花を見たり香りをかいだり・・・

踏切や電車の音、保育士やお友だちの楽しい声を聴いたり♪

ねこじゃらしがくすぐったかったりと、散歩でも五感を感じられます^^

これからはお散歩に最適な季節🍂

楽しく出かけていきまーす(^O^)

 

〇給食・おやつ〇

 

かぼちゃのオバケ~🎃

2024/10/01

今日はきらきら組の様子をお伝えしますね

 

今日のきらきら組は10月生まれのお友だちのお誕生日会をしました。

みんなで歌のプレゼントをしてお祝いをしました🎵

おめでとう(#^.^#)

 

 

お祝いをした後はハロウィンクイズ~🎃

今月の31日はハロウィンの日

 

ハロウィンのお話をすると

「おかしをたべるんだよ」

「オバケがくるで」

「えー💦 オバケこわい💦」

と可愛い会話が聞こえてきました

「これはなーんだ?」

「かぼちゃのオバケー」

 

「これは?」

「さんかくー」

「ぼうしー」

「せいかーい!」

「魔法使いの帽子でした~」

 

クイズの後は折り紙でカボチャのオバケを折りました🎃

 

 

明日は目や口を作る予定です

可愛いオバケ

いっぱい作りまーす👻

 

 

〇給食・おやつ〇

お問い合わせ

〒590-0018 大阪府堺市堺区今池町1丁3-15

園に関すること、ご入園、また子育てに関することなどお気軽にご連絡ください。

アクセスマップ

ろおたす保育園 All Right Reserved.