ハッピーハロウィン👻🎃
2024/10/31
今日はハロウィンです👻
みんなで仮装をして写真をパシャリ✨
早速可愛い子ども達の姿をご覧ください💕
にこにこ組はミッキーマウス・ミニーマウスに変身✨





わくわく組はかぼちゃのおばけに🎃




きらきら組はハワイアンダンサーです🌴









そら組は魔法使い🌟



どのクラスも素敵でしょ??💕
みんなで衣装の見せ合いっこをしたり「ハッピーハロウィン」のダンスを踊ってハロウィンの雰囲気を楽しみました😊






最後は全員大集合~!!👻


その後は園周辺を散歩してきました!
トリックオアトリート!お菓子をくれなきゃいたずらするぞ~!!🎃



いってきまーす!!







園の隣にある「太陽の家」のおじいちゃん、おばあちゃんにも会いに行ってきました😊














最後はお菓子もいただきました!
子ども達の姿を見て泣いて喜んでくれたおじいちゃんおばあちゃんたち😢
素敵な出会いに感謝です💕

園にかえってからはろぉたす保育園に遊びに来てくれた魔女からお菓子をプレゼントしてもらい子ども達から自然と笑顔がこぼれます😊





















魔女さんありがとう💕
そして今日は給食の先生たちがハロウィンの特別メニューを作ってくれました!
め~し~あ~が~れ~(うらめしや~)






















見て楽しい!食べても美味しい!✨
おばけのハンバーグやこうもりの形の人参にみんな大喜びでした💕
まだまだハロウィンは続きますよ~!!
午後からはおやつのかぼちゃパイを給食室までもらいに行ってきまーす!!
トリックアトリート!!





調理の先生たちが可愛いハロウィンの袋におやつをいれてくれていました👻
自分で作ったカバンにおやつをいれてワクワクしながらお部屋にかえって早速いただきまーす!!



















一日を通してみんなでハロウィンを楽しみました😊
みんなが幸せな一日になりますように、、、🍀
ハッピーハロウィン🎃
〇おやつ・給食〇

さつまいもの絵を描いたよ♪
2024/10/30
昨日と今日のそら組の様子をお伝えします!
先週掘ったさつまいも。もっともっと甘くて美味しくなるように干しています。
「もうおいしくなったかな?」「はやくたべたいね~」クッキングも待ち遠しい様子です😊
楽しみに待ちながら、おいもの絵を描くことにしました!
まず最初はじっくり観察👀

色は何色かな~?
「あか!」「ちゃいろもある!」「むらさき!」「しろいところもある!」
よく観察し、色んな色があることに気づき、教えてくれました。
今回は絵の具で描きます。

赤色と青色を混ぜて紫色を作りました!


「てについたやつ、むらさきになってる!」

二色の絵の具が紫色に変身しました~✨
「つぎはおいもかいてみる」

「このおいもかきたい!」

「もっとあったよね!」「いっぱいになってきた!」

形をよく見たり、おいもほりをしたときのことを思い出しながら楽しそうに描いていましたよ(*^^*)
そして、「まだまだいっぱいかきたい!!」ということでもう一枚♪

たくさん描いたね~😊
そして・・・今日はさつまいものつるで遊びました。

長いつるを2人で引っ張ると、
「なんだかおいもほりしてるみたいだね~!」と楽しそうでした。

「こんなにながいのあったよ!」「なわとびできるんじゃない?」

ということでつるを縄に見立ててジャンプで飛び越えて遊びました。


「とんねるもできるんじゃない?」とくぐってみたり、

「ひとりでもとべるかな?」

短いつるを探して縄跳びにしてみたり、色んな遊び方で楽しんでいました。
他にもつるの端と端を結んでみると・・・

電車に変身!「つぎはせんせいえき~」と電車ごっこが始まりました。
「つぎはじゃんけんしよう~!」「じゃんけんしてかったらうんてんしゅこうたいね!」


いつの間にかじゃんけん列車に変身していました!
「じゃんけんぽん!」

「ぼくがうんてんしゅね~!」「いいよ~!」

自分たちでどんどん楽しい遊びを広げていっていますよ(*^^*)
おいものつるでたくさん遊んだあと、昨日の絵につるも描くことにしました。
「つながってるおいも」「はっぱもあったよね」


思い出しながら描いていました。
最近気になる事があると「ちょっとしらべてみるわ!」と図鑑を持ってきて見ています。
他にも給食にでてきた野菜や育てたことがある野菜を探して教えてくれます。
今日はさつまいもを発見!

「そらぐみといっしょだー!」
身近な野菜への関心が更に深まっていて、嬉しく思います。
季節が変わり、次は冬野菜の栽培も始めました。
子ども達の気づきを大切にしながら引き続き楽しく育てていきたいと思います😊
〇給食・おやつ〇

ホールであそびました(*^-^*)
2024/10/29
探索大好き!にこにこ組。
今日はホールへ🎵
「ぼうしをかぶってホールにいこう!」と伝えたら、




ロッカーから帽子を出していたのでどうするのかな~と見守っていたら、お友だちに手渡してくれました。ほっこり(*^_^*)
さぁ、しゅっぱーつ!

ひろ~いホールでリズムあそび🎵



ハイシ ハイシ あゆめよこうま♪
うさぎがぴょんぴょん やまからぴょん♪

ちょっと休憩タイム^^


マットの感触も楽しんでます^^

フープでもあそんでみました♪


たくさんあそんでお腹がぺっこぺこ~🎵
お楽しみの給食の時間!



早く食べたーい😋


じぶんで食べたい気持ちが育っていますよ~✨
おやつの時間の可愛い笑顔(*^-^*)

「おーいしー💛」のポーズ!
それを見てとっても楽しそうなお友だち^^

美味しくいただきました!

にこにこ組の部屋では、歌に合わせてみんなで太鼓を叩いたり♪

ばぁ!とやりとりを楽しむ姿も可愛かったです💛



〇給食・おやつ〇

室内あそびをしました🍂
2024/10/28
今日はわくわく組の室内遊びの様子をお伝えします😊
“自分でやりたい!”と意欲的に身の回りのことにチャレンジし、出来ることがどんどん増えている子ども達!
そんな子ども達の姿に合わせて室内の環境を変えてみました✨
早速電車を室内の様々な場所ではしらせています!

こちらではマグフォーマーを壁にくっつけて、、、

「まる」と形を教えてくれる姿も!

初めて保育士と一緒にヒモ通しにも挑戦😊
「こっち?」と言いながら真剣な表情です!

それをみていたお友達が「どうやってやるの~?」と近くに来ると「ここヒモいれて?」と伝えてくれていました!

最近はパズルにも夢中で、一人で完成させられるようになってきています!



完成した満足感と嬉しさが表情から伝わってきますね~✨
出来た!が増えると次の意欲にもつながっていきます😊
友だちとのやりとりもあちらこちらでみられますよ😊

「ほいくえんつれていこう!」とお人形さんを抱っこ!
「おねがいしまーす!げんきでーす!」とママになりきって保育士にお人形を預けてくれました🎵
保育士と保護者の方との朝のやりとりが忠実に再現されており、子ども達の観察力には驚かされます😊

そして今日は園の玄関前で飼育していたアゲハ蝶がさなぎから羽化しました!
早速観察してみましたよ~🎵

「ちょうちょー!」と興味津々でのぞき込みます!


羽を広げたり閉じたりする様子に「かわいい~!」と教えてくれたり、、、

下から羽の模様に光がさしてとても綺麗でした🦋


少し暑さが和らいできたかと思うと急に冷え込んできましたね!
体調の変化に気をつけながら元気に過ごせるよう引き続き見守っていきたいと思います😊
〇給食・おやつ〇

おいもほりをしたよ♪
2024/10/25
そら組が5月から大切に育ててきたさつまいも。
つるもぐんぐん伸びて大きくなりました!
「もうおいもできたかなぁ?」と前の週から楽しみにしていたおいもほりを今日しました!
その時の様子をお伝えします(*^^*)!
「どんなおいもでてくるかな?」「おっきいかな?」「あいすくりーむのかたちあったらうれしいなぁ」
など、2人でわくわくしながら話していました😊
まず最初はさつまいものつるを触って見てみました!


「いっぱいあるね~」「もじゃもじゃだ~!」「はっぱもついてるねえ」

「ながいね~!」

「みてみて!つりみたい!」
気付いたことをたくさん教えてくれました😊
さあ!次はおいもを掘ってみよう~\(^o^)/!
まず最初はスコップで周りの土を掘り進めていきました。


「つちいっぱいやね~」「まだかな~?」と話していると・・・

「あ!!!」「むらさきいろでてきた!!」
お友だちにも教えて二人でにっこり😊!
おいもが見えてきたので次は手で引っ張ってみました。
「よいしょー!」


すると・・・


「ぬけた~!」「でてきた~!」「やった~!」
嬉しそうな声と一緒にたくさんつながったおいもが出てきました✨
「もっとやりたい!!」「いっしょにしよう!」
ということで、最後の一株は二人で一緒に掘ってみることに♪

「よいしょ~!」

またまたたくさんのおいもが抜けました!
つるを全て抜き、もう終わりかとおもったさつまいも。
しばらく土を触っていると、「なにかでてきた!!」とまだ下に埋まっていたさつまいもを発見しました!

「まだあるんちゃう!?」「みてみよう!」
おいもがまだ埋まっていないか土を掘って探し始めました。
「でてきた~!!!」


さらに出てきたおいもに大喜び!たくさんとれました(*^-^*)
今度は保育室に戻り、じっくり見てみることに。

2人で仲良く一緒に運んでくれました🎵
並べてみるとたくさんとれたことに大喜びの2人😊

「みてこのかたち」「へびがくっついてるみたい」

「にんじんみたい!」

色んな楽しい形を見つけて教えてくれました。
「このおいも、ちいさいね~」「にこにこくみさんかな?」

小さいおいもを見て可愛い会話も聞こえてきました(*^^*)
最後は他のクラスのお友だちや保育士にも見せてあげよう!ということに。





嬉しかった気持ちをお友だちに共有でき、にこにこ笑顔のそら組でした😊
たくさんできたさつまいもは更に甘味が増して美味しくなるようにしばらく天日干しをしておきます。
もっともっと美味しくなったら、次はクッキングをしてみんなで食べたいと思っています。
何の料理に変身するか、お楽しみに🎵
〇給食・おやつ〇

旬の果物製作第2弾‼
2024/10/24
今日は昨日に続いて、製作を行ったきらきら組の様子をお伝えします!
昨日実をつけたぶどうに軸と葉をつけました。




そして・・・

ぶどうが出来ました。
次は柿作り~!
まずは今朝のおやつで食べた柿を触ってみました。


その後は毛糸通し。
集中力を養い、指先の発達を促します。








そして・・・

柿ができました。
旬の食材に触れ、味わいながら秋を満喫したいと思っています(#^.^#)
最後は今日のお当番さん!


ありがとう♡
〇給食・おやつ〇

園内開放がありました🎃
2024/10/24
今日の園内開放はハロウィンに使えるバッグを作りました👻

ジャックオランタンやシールで飾ったり、プチマジー(握って描くマーカー)で描いたりしました🎵

保護者の方同士の交流もありました^^
気に入ったお面をつけて撮った写真はハロウィンのフォトフレームにしてお持ち帰りいただきました🎃

お忙しい中参加いただきありがとうございました!
また楽しんでいただける内容を企画しますのでお楽しみに~☆
食欲の秋🍂
2024/10/23
色々な食べ物が美味しい季節になりましたね(#^.^#)
食べる事がだ~い好きなきらきら組♡
今日は秋に美味しい果物の製作をしました。
その様子をお伝えします!
まずは今日のお当番さんです。
小松菜の水やりをしてくれました。

先日蒔いた種からこんなに芽が出てきました~(≧▽≦)
お当番さんが水やりをしていると
「〇〇くんもみたい」
「〇〇ちゃんもみるー」
と大きくなってきた小松菜やまだまだ咲き続ける朝顔の花に興味津々👀


「こんなかたちのおはながさいてるよ」
と蕾の形を伝えるかわいい姿も見られました(#^.^#)
もやしの水もきれいにしてくれたお当番さん

栄養士の先生といっしょにピカピカにしてくれました。
ありがとう♡
「今日は今の季節、とっても美味しいぶどうを作るよ」





細長い画用紙の端に糊をつけて輪にした物をぶどうの実に見立てました。
明日は柿を作る予定です。
旬の食材を製作する事で、より興味や関心を持ってもらいたいと思っています(#^.^#)
〇給食・おやつ〇

お散歩に行ってきました(*^^*)
2024/10/22
朝夕の気温が下がり、日中もかなり過ごしやすくなりましたね
お散歩には良い季節!
今日はお散歩に行った様子をお伝えしますね
まずは靴と靴下を履いて準備開始


さぁ!出発するよ~







公園に到着!
きらきら組は公園内を探索、わくわく組とにこにこ組は公園周辺の景色を楽しみました👀







帰り道にはこんな可愛い姿も見られましたよ

季節の変化を感じながら、園外での活動を楽しんでいきたいと思っています
〇給食・おやつ〇

どんぐりころころ🎵
2024/10/21
今日はにこにこ組です(o^―^o)
朝のおやつは自分で持って、モグモグ♪


どんぐりころころの歌をうたいました🎵


どじょうが出てきて~


こんにちは(^O^)

ぼっちゃん一緒にあそびましょ♪
にょろにょろのどじょうに興味津々です😊
どんぐりどんぐりこーろころ🎵の歌もお気に入りで、手をぐるぐる回して楽しんでいます🍂

そして今、気持ちをいっぱい出し、表してくれているにこにこ組。
こんなことしたい!「もっと!」や、これじゃない!「イヤイヤ!」の気持ちをからだ全体で伝えてくれたり、見たいもの触れてみたいものを指をさして教えてくれます^^

そしてあそびたいおもちゃをひっぱって教えてくれたので今日のあそびはボールプール!



少しずつ、毎日一緒に過ごすお友だちの存在が気になるようになっていますよ😊

〇給食・おやつ〇

今日は楽しい秋まつり🎵
2024/10/19
8月の台風で延期になっていたお祭りですが、今回無事に開催です✨
先生方~用意はいいですか?😊
「オッケーでーす!!」
ではでは、ろぉたすの秋まつり始まりまーす🎵
あそびに来てくれてありがとう~💛

さぁさぁヨーヨー釣りだよ~🎈

おめん屋さんもありますよ~

どれにしようかな~

どれにしようかな~
いっぱいあって迷っちゃうな~(^O^)

お気に入りのおめんをつけてニッコリ😊
手作りコーナーではうちわや打ち上げ花火のおもちゃを作りました🎆

ゲームコーナーはわにわにパニック🐊

輪なげも🎵

フォトスポットで「はい!チーズ(^_-)」
わたあめ屋さんに変身~^^

美味しいおやつはいかが~?😋

手作りのふかしさつまいもとおとうふドーナツ🍩
栄養士の先生が年齢ごとに用意してくれました~😊

みんな良いお顔です(^O^)




ろぉたす創立以来の卒園生もみんな大集合💕
久しぶりに会えて喜びあいました🎵

久しぶり~💛

社長せんせー🎵

とっても盛り上がり、楽しい楽しいお祭りになりました!



みなさん、参加してくださりありがとうございました💕
卒園した元気なみんなに会えて本当に本当に嬉しかったです!
きらきら組 栽培🌱
2024/10/18
今日は、きらきら組で小松菜の種撒きともやしの水耕栽培をしました。
まずはもやし準備です✨
これは何でしょう!!





『硬いね~』『シャカシャカ聞こえるね~』
これは大豆だよ!と伝えるとなんだろう、、?という反応でしたが、枝豆の仲間だよと言うと『知ってる!』と声が聞こえてきました😊
この固い大豆を一日水に浸けると、、

じゃーん✨こんなにも大きくふくらみます。



見比べてみると、『変わってる!』と驚いている様子でした😁
そして大豆から伸びたもやしを見てもらいました。

『見たことあるー!』『家にはなかったかな?』と言っていました😊
もやしを観察した後は、いよいよ栽培の準備開始です✨
まずは、瓶の中に大豆を入れます。





こぼさないようにそーっと入れてくれました。
そこに水を入れると、、なんだか水が汚れてるね😨透明な水になるまで大豆を洗います!





大豆が潰れなように優しくシャカシャカ振ります。
お友だちを『頑張れー❕❕』とみんなで応援する姿もありました😌

みんなのおかげできれいにになった大豆は、明るい所が苦手なので箱を被せて発芽を待ちます💓
7~10日程でもやしを収穫できる予定です!
さて、次の野菜は何でしょう、、、?
じゃーん✨


小松菜です!こちらはすぐに『見たことある~』と言う声が聞こえてきました😊一昨日の給食でもおかか和えで食べたね🌟
観察してみます👀




香りを嗅いでみたり、葉っぱを広げてみたり、興味津々☆彡
中には『パンダさんが食べるもの?』と言っていたお友だちもいました🐼
種も観察してみます。

どんなのが入っているの~?と気になる様子。
中を開けてみると…

『わぁ~😲』想像よりも小さくてびっくり❕
さっそく種まきをしていきます。
大きなプランターに入った土に穴をあけて、、

穴をめがけて種をまいた後、




土を優しく被せて、、

たっぷり水をあげます💧


大きくなるのが楽しみだね~🥰
小松菜は葉物野菜の中でも特に栄養価が高い野菜ですが、少し苦みもあると思います。
給食は出汁の旨みや素材本来の味を知ってもらいたいと思い薄味を心がけていますが、ろぉたす保育園の子どもたちは
小松菜もモリモリ食べてくれています(*^^*)
栽培活動の中で野菜がどのように育っていくのかを知り、収穫する喜びを感じて食に対してさらに興味や関心をもってくれたら嬉しいなと思います😊
栄養士 松本
〇給食 おやつ〇

そら組 冬野菜栽培🌱
2024/10/17
今日はそら組で、冬野菜を植えました!
白い球体に長い葉っぱがついた野菜の写真。
“これなんだと思う?”と見てもらうと、「大根!」と答えてくれましたが、惜しい!!
正解はカブでした✨

カブはペットボトルを使って、種から育てていきます。
カブの種を取り出してみると、小さなつぶつぶがたくさん!「ごまみたい!」と他のものに例えていました(*^^*)

それではカブを植えていきます!
スコップで「いーち、にーい、さーん・・」と植える場所の数を数えながら、土を入れていき、

そこに、3粒ずつ数えた種を撒いて、

お互い協力しながら、容器たっぷりになるまで水を注いで、

もう一度土をかぶせて、

種撒き完了です!どうやって大きくなっていくか楽しみです😊

次は、大きい縦長の球体で、下は白色・上は緑色になってる葉野菜の写真。

こちらも「大根!」と答えてくれましたが、正解は白菜でした😂
実物に触れてもらい、”大きい葉っぱ小さい葉っぱ一枚一枚が重なって大きな白菜になるんだよ”と伝えました。

外側の一番大きい葉っぱを見て「うわぁ、葉っぱでかっ!」と驚いたり、葉っぱが密集している部分を見て「ここがポップコーンみたい」といろいろ発見があったようです。「持って帰りたーい」という声もありました(*^^*)

白菜はプランターで苗から育てていきます。
間隔をあけて穴を掘り、そこに苗を植えます。

“土をかぶせたら優しく押さえてあげてね”と伝えると、「やさしく、やさしく」と声に出して植えていました🌱
そして「これ前もやったよ!」と夏野菜植えの経験を思い出しながら、作業をしているようすも見られました🌟
たっぷりの水をかけてあげれば、苗植え完了です!

最後は、カレンダーを用いて、肥料をいつあげるのかというお話をしました。
“ここから10を数えた日に肥料をあげます!じゃあ数えるよ~、いーち、にーい・・”
10日後は日曜日だったので、”10の次は何かわかるかな?”と聞くと、少し考えてから「11!」と答えてくれました♪ 大正解🎊

次回は一緒に肥料をあげようね😊
そら組は、数字に興味を持ち始めていることもあり、数えることを活かして食育をしてみました。
これからそれぞれの野菜がどのように生長していくのか、子どもたちと楽しみながら一緒に観察していきたいと思います🌟
栄養士 長谷川
〇給食・おやつ〇

玉ねぎの皮で草木染め✨
2024/10/16
前回わくわく組でたくさんむいてもらった玉ねぎの皮で草木染めをしました。
玉ねぎの皮を30分ほど煮て、そのお水に布を浸けて揉み込む染め方です。
まずはお水の匂いを嗅いでみよう!
くんくん…
「たまねぎのにおい!」と気付く姿が👀

玉ねぎの皮をお鍋でぐつぐつするとこんな色と匂いになるんだよと伝え、草木染めの説明をしました。
早速大きな桶に玉ねぎの皮を煮出したお水を入れて布を浸けてみよう!




丸めて入れたり、少しずつ浸したりと草木染めを楽しんでいる様子です♪

「きいろ~」
布が少しずつ染まっているのを見て、とっても嬉しそうですね😊

次は水で色が抜けきらないように優しく洗います。



少し色が薄くなったね(*^^*)



何度も浸ける様子もありました✨
草木染めは浸ける時間が長くなるほど濃く発色します。
色の変化にも気付いているようで、「かわった!」と元気よく教えてくれましたよ!


染まった布はぎゅーっと絞って乾かしたら完成です🌟

乾くとこんな色になりました🎵
自分たちがむいた皮で物作りをし、色の変化を目で楽しめる良い機会になったと感じています。
また、輪ゴムやクリップを付けてから染めると模様を作ることもできます。
ぜひお家でもやってみてくださいね✨
栄養士 西口
〇給食・おやつ〇

みんなでお散歩♪
2024/10/15
今日はそら組ときらきら組の様子をお伝えします♪
午前中良いお天気だったのでお散歩に行くことに。
みんなで仲良く手をつないで出発~!
道中では「みて!」と空を指さして秋晴れの青空を嬉しそうに教えあったり、日差しが当たるところでは「きょうはあついね~」と話したり、風が吹いてくると「きもちいいね~」「すずしいね~」と話したりと秋の心地よい気候を感じながら歩いていました♪
公園に到着してまず最初はみんなで〇△□の引っ越しゲームをして遊びました!
保育士が言った形へとみんなで移動する遊びです。
『まる~!』

みんな〇の形に集まってきました(*^^*)
『次はさんかく!』
「どこかなぁ~」「あっちだねー!」「いそげ~!」

『次はしかく!』
最後は保育士が違う所に入ってみると・・・保育士と一緒に入ってくる子もいれば、

「みんな~!こっちだよ~!!!」
声をかけてみんなに教えてくれるお友だちもいました。

するとどんどんお友だちが集まり、お引っ越しできました!
みんなで声をかけ合い、ルールを理解しながら身体を動かしゲーム遊びを楽しんでいました☻
みんなで遊んだあとは公園の中を探索してみました!
すると、地面に何か落ちていました。


「あかいみがおちてたよ~!」

赤い実を発見しました!
「なんのみかな?」「いちごかな?」「やいたらたべられるかな?」
可愛い会話が聞こえてきました(*^^*)
何の実なのか次はみんなで調べてみたいと思います。

エノコログサも見つけました♪
他にも・・・

「みて!むしさんいる!」

「ちょうちょだ!」
色んな虫も発見して教えてくれました!


「ほかにもむしさがしてみようよ!」
草の茂みや草木の周りをじっと見ながら真剣に探していました。
すると・・・

「あっ!てんとうむしだ!!」
葉の上にてんとう虫がいるのを発見!
7月~9月の暑い時期には見かけなくなるてんとう虫。涼しくなってきたことも感じられますね(*^-^*)
地面を歩くのをじっと観察したり

手のひらや指にのせて触ってみたりしました!


「かわいいね」「ちょっとくすぐったいね」などとっても楽しそうに見ていました♪
他にもバッタも発見しましたよ!
最後は公園で見つけた木の実やエノコログサ、木の枝など袋に入れて大事に持ち帰りました。

楽しかったね~(*^^*)
今日も色んな発見がありました。
これからの秋の心地よい季節、秋ならではの自然物や虫などに触れ、子ども達の色んな発見を共有しながら様々な活動をしていきたいと思います!
〇給食・おやつ〇

玉ねぎの皮むきをしたよ♪
2024/10/11
今日はわくわく組で玉ねぎの皮むきを行いました!
給食でもよく出てくる玉ねぎ。そんな玉ねぎの皮はどうなっているんだろう。
まずはみんなで玉ねぎを観察します👀

すぐに「たまねぎ!」という声が。
コロコロ転がしてみたり…ツンツンしてみたり…


両手で持ってみたり😊

先っぽからむくんだよと伝えると、早速指先を使いながらむき始める姿が🌟

栄養士がどうやってむいているのか真剣に見ています👀

ペロッと皮がめくれました✨やったー!!

集中して黙々と皮をむいている子や、


お友だちと見比べながらむく子もいました。



皮がぴったりとくっついている玉ねぎもありましたが、楽しみながら頑張っていました!
いよいよ玉ねぎのお洋服が脱げてきたようです👀

最後はお友だちと協力しながら…もう少しだー!!







やったね!
たくさんの皮の中から、ツルツルの玉ねぎが出てきました♡みんな綺麗にむけたね♪

皮を手のひらで集めて、カサカサ~と音を楽しむ姿も見られました😊
みんなでお片付けをしてから、調理室に玉ねぎを持っていきました。

「たまねぎもってきましたー!」
わくわく組がむいた玉ねぎはおやつのチキンナゲットになりました💕
むいた玉ねぎが入っているよと伝えると嬉しそうに大きなお口で食べていました♪







たくさんむいた玉ねぎの皮は保管して、草木染めでの使用を予定しています。
何になるのかな?次回のお楽しみです🌟
栄養士 西口

〇給食・おやつ〇








