実りの秋~🌾
2021/10/08
秋は収穫の秋と言われるように色々な美味しい食べ物が実りますね(^^)
お米もその一つ!
きらきら組は稲穂を見ましたよ🌾

もみを取って中からお米が出てくると興味津々👀
お散歩に出る時には
「いねをさがしにいこー」と言っていましたよ。
ハロウィン製作もしましたよ🎃

今日はキャンディーを糊で貼りました🍬

思い思いに好きな所に貼るきらきら組✨
「もっとー」
とたくさん貼って大満足❕

そして完成しました~🎃
とってもかわいいオバケがいっぱいです👻
はいはい組とにこにこ組は運動の秋🍂
たくさん歩いて、公園にお散歩に行きました。
公園に行くと小さな木の実を発見👀


みんな小さな可愛い指で一生懸命に拾っていましたよ
その後は…

公園の中を探索したり…

ベンチで休憩したり…

かくれんぼをして遊びました。
〇給食・おやつ〇

ミートスパゲティ・ツナサラダ・スープ

鮭若菜おにぎり・お茶
風がきもちいい~♬
2021/10/07
秋の心地良い風を感じるようになりました。が・・・朝と昼間の寒暖差10℃に、いつも元気いっぱいの子ども達も鼻がグズグズ・・咳もコンコン・・この寒暖差、もうしばらく続くみたいなので、室温、衣類を調節しながら、しっかり食べて、しっかり寝て、体調を崩さないように過ごしたいと思います☆
朝から、「キャッキャッ♪」とっても可愛い笑い声が聞こえてきました!
*はいはい・にこにこ組*
フルーツバスケットをしました!音楽が鳴ってる間はテクテク歩き、音楽が止まるとお部屋の中に貼ってあるお題のフルーツを見つけるゲームです♬


自分たちのマークのフルーツをよく理解していて、言われたフルーツを「あった~‼」と指差しして教えてくれていましたよ😊



バナナへの勢いがすごくて、みんなで嬉しそうにイラストをタッチしていました。

はいはい組のお友達も、保育者と一緒に参加させてもらいました😊
*きらきら組*
ハロゥイン👻の製作をしました。オレンジと白の折り紙で『ジャック・オ・ランタン』と『オバケ』を折り、のりで目、口、鼻を付けました。





話をよく聞いて、端を合わせて折ろうと意識したり「このくらい?」とのりの量を加減していました。
今から、ハロウィン👻が楽しみですね♪
〇給食・おやつ〇

チキンのピカタ・大根と人参の煮物・ご飯・中華スープ

ポンデケージョ・牛乳
どんぐりころころ🎵
2021/10/06
「どんぐりころころ~♫」「おおきなくりの~きのしたで~♪」クラスからきこえてくる歌も、秋を感じる歌になりました。
まだ暑さは残りますが、少しずつ秋が深まっていき体を動かすにはもってこいの季節^^
ろぉたすのみんなも思い思いに体を動かしてあそびましたよ。
はいはい組は。。。
お部屋で手押し車を押してお散歩~♪

上手に使えるようになってきましたよ!

「いないいないばあ」の絵本を見ていると『ばぁ』と言いながら見ているのがとっても可愛いですよ♡

少しずつ歩けるようになってきたお友だちも♡
よちよちと歩く姿を見せてくれましたよ。とっても嬉しそうです^^
にこにこ組は。。。
保育園の階段とスロープを使って体を動かしました!


階段を降りる時は、手すりをしっかりと持つよ!とお約束をすると『ギュー』と言いながら手すりを握る姿がとっても可愛かったです♡

スロープは『お馬さん』になって上がりました!
膝をつかずに上手にのぼることができましたよ^^
きらきら組は。。。
並んだフープをぴょん!ぴょんっ! 両足ジャンプです☆

手作りのフープ。ぶつかったり踏んでも痛くないんだよ~!

最後まで跳ぶと得意そうな表情でした✌
〇給食・おやつ〇

豚肉のプルコギ・キャベツのごま和え・ご飯・みそ汁

牛乳・お豆腐ドーナツ
〇離乳食〇

(後期食)豚肉と野菜のケチャップ煮・野菜のごま煮・軟飯・みそ汁
日中はまだまだ暑いですね💦
2021/10/05
朝晩は涼しく過ごしやすくなってきましたが
日中は夏のような暑さがまだ残っていますね💦
まだまだ熱中症には気をつけながら、水分補給しっかりとしていきます😄
はいはい組はお部屋でシール貼りをしました!!

指先をうまく使えるようになってきて、少しずつ貼ることが楽しくなってきました♫
その後は大型積み木を使って、遊びました(^^)

積み木を見つけると、押してみたりする子どもたち。

持ち上げてみようと頑張っていました!!

高く積み上げるのを見せると、倒してみたりと楽しむことができました✨
にこにこ組は昨日作ったオバケのお顔をのりで貼りました!!


のりをつけるのもとっても上手です✨

のりをつけたところをひっくり返して、ペタっと貼ることができます!!

可愛いオバケが出来上がりました~
きらきら組は土居川公園までお散歩に行きました!!


公園では「1、2、、」と数えてから「まてー!!」と追いかけっこをしました♫
たくさん走った後は、どんぐり拾いです😊


大きいどんぐりを目をこらして探し、どんどん奥へ入っていく子どもたちでした☆

「ほら、みてー!!」と拾ったどんぐりを見せてくれましたよ♫
〇給食・おやつ〇

タラの野菜あんかけ・ウインナーと小松菜のソテー・ご飯・すまし汁

マカロニきな粉・牛乳
〇離乳食〇

軟飯・白身魚の煮物・野菜の煮物・すまし汁
今日もいっぱい遊んだよー😊
2021/10/04
10月に入っても暑い日が続いていますね。
会うと「いっぱいあそぼな!」と嬉しそうに言う子どもたちです。「そうそういっぱい遊ぼうね~。」とこちらも嬉しい気持ちになります。
今日のはいはい組さんです。
園庭であそびました。

しゃぼん玉をすると、目で追いかけたり指差しして見ていましたよ。

ボールを転がすと、キャッチしたり、まてまて~と追いかけっこをして楽しんでいました🥎
いいお顔ですね~😊
にこにこ組さんは、ハロウィンの製作をしました🎃


オバケ作りです。オバケの形の中をスポンジでポンポン!


どの子もすごーく真剣な表情ですよね~。集中しています。
たくさんポンポンして、白いオバケが出来上がりました👻
きらきら組です。
朝の会のカッコいい様子です。

おやつの後、自分で椅子を運びました。上手に並んでかっこいい!
秋まつりの飾りを作りました。


説明をよく聞いて、手指を使って裂いてくれました。
「これでいい?」と確認しながら、最後まで楽しんでいましたよ。

その後周辺散歩へ……身支度も早くなりました。
〇給食・おやつ〇

厚揚げのマーボー丼・大根の酢の物・中華スープ

シュガートースト・牛乳
〇離乳食〇

厚揚げのマーボー丼またはおじや・大根の酢の物・中華スープ
お待たせしました!ブログ再開しま~す😊
2021/10/01
長かった緊急事態宣言も、やっと解除になりました!家庭内保育のご協力、本当にありがとうございました。本日から朝の送迎時のみ、一緒に入室・一緒にご用意を再開しました。子ども達の朝のご用意、ビックリするほど上手になっていませんでしたか😊?子ども達も、ママと一緒にご用意ができてとっても嬉しそうでした♡
さて、本日のろぉたすの様子です♪
*はいはい組*
10月から新しいお友達が2人来てくれました。待ってたよ~♡これからも一緒に楽しく過ごそうね😊

朝おやつの時には、椅子に座って、上手にマグでお茶を飲んでいました!バナナもパクパク手でつかみ食べることが出来ました~
お部屋でゆったり過ごしました☆ぽっとん落としを3人で楽しんでいました♬初日の様子とは思えないくらい、お友達と仲良く楽しんでくれたので嬉しかったです😊
*にこにこ組*
ごっこ遊びをしました!新聞をちぎっておにぎり作り🍙おにぎりに見立てた新聞紙を食べる真似をする姿が可愛かったです♡




食事の後はお昼寝タイム⏰眠ったお友達を「起きて~」「おやつよ~」と起こしに行ってくれました。

*きらきら組*
久しぶりにお友達が揃って、顔を見合わせながら、チョッピリ恥ずかしそうに名前を呼んだり、お世話をしてあげたりと嬉しそうな姿がありました!
園庭では、風船をしたり、ダンスをして体を動かしました♬



新しいオモチャが仲間入りしたので、色々な形を作っては楽しんでいましたよ♪引っ張ったり、くっつけたり、指先を沢山使って遊んでね♡

やっと・・・にぎやかな声が戻ってきました♬普通に過ごせる毎日に感謝しながら、子ども達の笑顔を守って行きたいと思います😊
〇給食・おやつ〇

カレーうどん・キャベツのゴマ和え

中華風おにぎり・牛乳
🍀園長からのお知らせ🍀
2021/09/14
緊急事態宣言が30日まで延長になりました。引き続き、保護者の方々にはご協力をお願いする事となりますので、ブログ再開は宣言明けの10月1日からとなります。感染者の低年齢化、家庭内感染…保護者の皆様におきましては、心配が尽きない毎日かと思います。少しでも早く、平穏な日々が戻ってくることを切に願っています。
そんな中、ろぉたすのレモンの木にいた青虫が、綺麗なアゲハチョウになりました。蝶々は春のイメージでしたが、夏にも孵化するんですね~😊(私の勝手なイメージでした💦)
「はらぺこあおむし(絵本)」が大好きな子ども達は、「うわ~チョウチョ🦋♪見て~チョウチョやで~!」と、登園したお友達を呼んできてはミンナで鑑賞。虫かごから中々離れない子ども達でした!


🍀園長からのお知らせ🍀~家庭内保育協力日の為、ブログは12日までお休みします~
2021/08/21
9月12日まで、緊急事態宣言が延長になりました。市内の保育園でも乳児からクラスターが発生したりと、どんどん近づいてくるコロナの恐怖を、日に日に強く感じるようになりました。ろぉたす保育園は、光触媒施行済みで、感染対策も徹底しています。ただ、感染爆発が加速している今、感染対策を徹底していても、どこでどうなるかわからない状況です。新たなクラスター事象の発生も危惧される中、コロナから大切なお子さんを守る為、感染リスクをできるだけ抑える必要があります。引き続き、お父さん、お母さんどちらかお仕事お休みの際は、家庭内保育をお願いします。ご不便、ご心配をおかけしますがご協力、宜しくお願い致します。
8月の誕生会がありました🌴
2021/08/20
午前中は久しぶりに太陽が顔をのぞかせてくれましたね。
合間を縫って、少しだけお散歩に出かけられ気分転換もできました🎵
今日は8月生まれのお友だちのお誕生会です。
本当はみんなで一緒にお祝い出来たら良いのだけど。。。
感染症対策の為、0・1歳と2歳に分かれて行いました。
みんなにお祝いの歌をうたってもらってニッコニコ♡

1さいになりました~✨ おめでとーう!!
ぐんぐん大きくなってね☆
とっても楽しそうな表情♡
見ているだけで嬉しくなっちゃいます!

かわいい食いしん坊オバケ、だけど。。。

ちょっぴりドキドキかな^^

優しくなでなで🎵 可愛くて楽しかったね♡
さぁ、次はきらきら組で誕生会です🎂

誕生児のお友だちにインタビュー🎵
おなまえ・好きな食べ物など、しっかりと答えていて頼もしかったです。

「おめでとー」お友だちからお祝いのカードと歌のプレゼント🎁
すくすく大きくなってね~✨
きらきら組のみんなはオバケだーいすき♡


オバケちゃんが冷蔵庫から出した食べ物、裏側の形だけであてっこできるよ!

最後はみんなでケーキをパクパク🎂
楽しいお誕生会でした^^
〇給食・おやつ〇

チーズインハンバーグ・小松菜の中華和え・ご飯・みそ汁

生クリームたっぷりフルーツサンド・牛乳
〇離乳食〇

軟飯(お粥)・豚肉と豆腐の煮物・野菜の中華煮・みそ汁

コロコロ食パン
お部屋でいっぱい遊んだよ♬
2021/08/19
「先生、今日プールは?」「雨降ってるからお部屋で遊ぼ。」・・・いよいよ本当に胸が痛くなってきました😢
来週はお天気が良くなりそうなので、プールや水遊びを思う存分おもいっきり楽しみたいと思います!
今日もお部屋遊びを満喫しました~☆
はいはい組♪
車に乗ったり~🚙

トンネル遊びをしました!出口で保育士が顔を出すと、顔を横に向けて「ば~っ😊」としたり、ボールをポイッと投げて遊びました!

にこにこ組♪
片栗粉で感触遊びをしました。

まずは、粉の状態を触ってみました!サラサラの感触が気になり、たくさん 触っていました♪

水を入れると「ワァ~」と声をあげて手を入れて感触を楽しんでいました!赤と青の食紅を入れて、色の変化も楽しみましたよ~♪

全身、片栗粉だらけで楽しんでくれた後のシャワーは、気持ちよさそうでした😊
きらきら組♪
リズム遊びをしました。ウサギのピアノの音が流れると、立ち上がってニコニコでジャンプが始まります♬

キリン♬

お馬♬

トンボ♬

アヒルはバランスを取りながら頑張っていました♬

音感や運動機能を高めるリズム遊びは、自然と集中力や、協調性が身に付きます♪
おもいきり全身を使った後は、お腹ペコペコ・・・給食をモリモリ食べました!
〇給食・おやつ〇〈今日の給食には、ろぉたすファームで採れた、ピーマンが入っています😊〉

夏野菜のナポリタン・かぼちゃサラダ

ももたっぷり寒天ゼリー・クラッカー・牛乳
〇離乳食(後期)〇

野菜のスパゲティ・かぼちゃの煮物

もも寒天ゼリー
太陽さん、久しぶり😊
2021/08/18
「先生、何かお空の色違うとこあるで♪」。朝の時間、玄関から長~く降り続く雨空を子どもと一緒に眺めていました。すると、「もうすぐ雨やむんちゃう?!」雲の間から見えていた空を指さして教えてくれました。「早くやんでほしいな~」2人の声が揃った瞬間でした😊子どもの予想通り、お昼から久しぶりに太陽が顔を出してくれましたね!「先生、雨やんでるわ~!」嬉しそうに教えてくれました♪
午前中は雨でしたが、ろぉたすの子ども達は、お部屋でそれぞれの遊びを楽しんだようです☆
はいはい組~♪
積み木で遊びました!はじめは一つずつ出すだけだったのですが、積み上げるのを見せると・・・

同じようにやろうとしてみたり・・・

倒れるのが楽しくて、高く積み上げたのを「ガシャーン!」と倒してみたりの繰り返しを、楽しむ事が出来ました♪
にこにこ組~♪
紐通しをして、指先をいっぱい使いました。

今までは固定された棒に入れて楽しんでいましたが、今日は紐に通してみました。

両方の手や、指先を上手に使ってドンドン長くなる様子を楽しんでいました😊


紐を通して繋げたのは、ホースを短く切ったものです。簡単にできる手作りオモチャなので、お家で使わなくなったホースがあれば、作ってみて下さい😊
きらきら組~♪
センサリーバックやトランポリンで遊びました。

「フワフワ♪」「チクチク💦」と楽しんでいました。
『魔法のじゅうたん』にも乗りましたよ~😊



上手くバランスをとって、お友達と一緒に大喜びしていました!
最後はみんなで『ポンチャラリン!』しっかり体をうごかしましたよ♪

室内遊びでも、しっかり手先を使ったり全身を動かしたり😊遊びを通して、五感の発達を促します♪
お友達と一緒だと、お部屋中が楽しい気持ちと笑い声でいっぱいになるね♬
〇給食・おやつ〇

ホキのマヨ焼き・人参しりしり・ご飯・すまし汁

シュガートースト・牛乳
〇離乳食(後期)〇

粥または軟飯・白身魚の煮物・野菜とツナの煮物・すまし汁

コロコロ食パン
今日は製作DAY☆
2021/08/17
お昼には土砂降りの雨☔
お迎え時間には、少し雨も弱まりよかったですが、、、よく降りますね💦
朝、『せんせー、きょうぷーるある?』と楽しみにしているお友だちから質問が。
『お外、見てみて。どう?』
『あめふってるー』『ぷーるないねぇ』
自分たちで考え、答えを出しています。素敵ステキ☆
なので今日はそれぞれ、お部屋で製作をして過ごしましたよ。
はいはい組は。。。
ハンドペインティングをしました^^

最初の頃は指一本から恐る恐る触っていたのが、今では手全体で触り、腕や顔にまでついてもへっちゃら~🎵

たくさん感触を楽しんでいますよ^^
にこにこ組は。。。
はじき絵をしました。

赤色・水色・黄色の中から『あかー』『きーろー』と色の名前を言いながら、自分で色を決めました!

クレパスで描いた絵にぬりぬり🎵

絵の具ではじく様子を楽しみました~^^
きらきら組は。。。
朝の会の様子です。
足をグーにして立つことが上手になってきました!

なので今日は~

チョキ!
おっと!これも上手上手!!
じゃあこれはできるかな?!

パー!! かっこい~い✨
今日はちょうちんの仕上げです。
写真の周りにシールでかざりをつけました。

重ねて貼ったり、並べて貼ったりと、それぞれ自由に表現していましたよ。
ところで、ちょちんってどんな風に使うか知ってる?
暗くて見えない時に、こんな風に使うんだよ。

お天気も悪かったので、カーテンを閉めて電気を消すと暗~くなりました。
ちょっぴりドキドキ、そして光って綺麗^^
なんだか肝試しのようになってしまいました~(笑)
〇給食・おやつ〇

鶏肉の甘辛揚げ・彩り三色ソテー・ご飯・にゅう麵汁

ちりめんおかかおにぎり・お茶
〇離乳食〇

軟飯・鶏肉と野菜の煮物・野菜の煮物・にゅう麵汁

人参ぞうすい・お茶
1週間始まりました!!
2021/08/16
お盆休みはどうお過ごしでしたか(^^)
コロナ禍ということで、なかなか親戚の方などとお会いする機会は少なかったのではないでしょうか。
子どもたちみんなお家の人とゆっくり過ごせたようで
今日も元気いっぱい登園してきてくれました☆待ってたよ~
≪今日のお花🌼≫
ミニヒマワリ・ペンタス・日々草・ジニア・山百合・ペチュニア・ミニ薔薇
とってもキレイですね☆癒されてください(^^)

今日のろぉたす保育園の様子です!!
きらきら組は飼育カゴを買ってもらったお友だちのリクエストで、虫探しのお散歩へ🎵

雨が降りだしそうだったので、すぐ近くの線路わきへ。

アリがたくさんいるね~と見ていたら、ダンゴムシ!発見しました(^^)
早速カゴの中へ♪

草むらからはリーンリーンと鈴虫のような音色も聞こえて、みんなで耳を澄ませました~

途中ムクゲがとっても綺麗に咲いているのを見ました。

はいはい・にこにこ組は種まきをした”ひまわり🌻”が咲いていたので
園庭に行って見てみました!!

雨の中でも、頑張って力強く咲いてくれたようです♡


みんなの背丈より随分大きいので、抱っこして見ました!!


優しく花びらを触ってみたり、不思議そうに見ている子も☆
その後はしゃぼん玉を楽しみましたよ🎵
たくさんのしゃぼん玉を追いかけて楽しんでいました~

〇給食・離乳食・おやつ〇
親子丼・キャベツのごま和え・みそ汁

軟飯・鶏肉と野菜のつぶし煮・人参とキャベツの煮物・みそ汁

キャロット寒天ゼリー・クラッカー・牛乳
『食育』大切にしています♡
2021/08/12
ろぉたす保育園では、みんなの口に入る給食をとても大切に考えています。
栄養バランスの取れた献立。
季節に合わせた新メニューに旬の野菜を使い、盛り付けにも工夫され見た目にも美味しそうです♡
しっかりみんなの身体を作ってくれますよ^^
そして、ただ食べるだけではなく、「これはぶたにく!」「にんじんあったー!」と食材にも興味・関心を深めてもらいたいと、調理の先生が毎日お部屋を回り、その日の給食に使われている食材をパネルを使って、わかりやすく紹介してくれています。
「じゃーん!今日のお給食はこれだよ~♡」

「あ!さかながある!」「わかめどれ?」など、きらきら組からはいろんな質問が^^
いつも丁寧に答えてくれています。
リアルな写真のパネル。とってもわかりやすいです✌

毎日献立に合わせ貼り直し、みんなの目が届くところに掲示してくれていますよ👀
にこにこ組のお友だち、モリモリ食べています🎵


はいはい組のお友だちもジブンデ!
手づかみでモグモグ。おいしいね~^^

給食を作ってくれる先生、毎日みんなの事を思って頑張ってくれています♡
ありがとうございます^^
保護者の方から、食材の名前をいつの間にか覚えていてびっくりしました!という嬉しいお声を聞き、こんな取り組みもしていますよ~と改めて紹介させていただきました!
ブログは来週16日から再開させていただきますね。
お家でゆっくり過ごしてまた来週、元気に登園してくれるのを待ってます^^
(今週はお盆のお休みに入られたご家庭もありお休みの方もおられるので、今日のブログには過去写真も使用しています。ご了承ください^^)
ほおずき見たよ♬
2021/08/11
先生がお家から「ほおずき」を持って来てくれました。ほおずきは、盆花の代表的なもののひとつです。ふっくらとした形と炎のようなオレンジ色から「鬼灯」「提灯」として見立てられ、ご先祖様が迷わず帰ってこれるよう、道しるべとして飾られます。
今ではあまり見かけませんが、小さい頃は「パンッ!」と割ってみたり、種を取り出して風船にしたり、笛みたいに音を鳴らしたりしてよく遊びました♪
ろぉたす保育園の子ども達はどんな反応をするんでしょうか😊?

「何これ~?」興味津々に見ています!

順番に触ると・・・

「かた~い!」

「フワフワ~♬」色んな感想を言っていました。

外側を破って中も見ました。臭ったり、ギューッと持ったり、それぞれ観察していました!名前、覚えたかな~?
にこにこ・はいはい組も見せてもらいました😊

人差し指でチョンチョンと優しく触ってみたり・・


恐る恐る触る子も💦

緑のホオズキを見て「ピーマン!」と言っている子もいました。確かに!ろぉたすファームになってるピーマンに、形も大きさも似ているね~!毎日の送迎時、しっかり観察してるもんね♪
季節の草花に触れるって、とても大切な事。好奇心をはぐくみ、感動を知り、豊かな感受性の発達をうながす要素になります。「何これ?」「何で?」「どうして?」という疑問や想像力を働かせて、創造性を発揮していくんですね😊
〇給食・おやつ〇
冷やし肉みそうどん・高野豆腐のてりマヨ焼き

〇離乳食(後期)〇
煮込みうどん・高野豆腐の煮物

〇おやつ〇
鮭わかめおにぎり・お茶

〇離乳食(後期)おやつ〇
鮭とわかめの雑炊

みんなでおさんぽ楽しいね🎵
2021/08/10
連休明けの今日、本当ならみんなが楽しみにしているプールの予定でしたが、まだ台風の影響か風がありプールはちょっと寒いかな、という事で、久しぶりに3クラス一緒にお散歩に出かけました!
しゃぼん玉もはやいはやい!あっという間にとんでいっちゃう!(笑)

まてまて~!
出発しますよ~!



いいものみーつけたっ!


穴があいてるよ~なんだろう!って興味津々^^
せみが出てきたんだよ~と教えてもらい、とっても不思議そうでしたよ。

セミ、げんきないねぇ💦
抜け殻発見☆

うふふ♡とかくれてかくれんぼが始まりました!


「いーないよ!!」

みーつけたっ! 「ばぁー!!」
たくさんあそんだ後は水分補給!


帰りも、きらきらのお兄さんお姉さんが、小さいクラスのお友だちと手をつないで歩いてくれましたよ^^

自分より小さなお友だちを思いやる姿、横断歩道でピッとはりきって手を挙げて渡ったり、「あおになったよー」と信号が変わったのを教えてくれる姿に、大きくなったなぁ~と嬉しくなりました。
〇給食・おやつ〇

鮭のちらし寿司・冬瓜のそぼろあんかけ・にゅう麵汁

スイートポテト・牛乳
〇離乳食〇

鮭粥・冬瓜のそぼろあんかけ・にゅう麵汁

さつま芋煮
