ブログ

 

お友だちと遊ぶのたのしーね💛

2024/01/22

今日はきらきら組のお部屋で遊ぶ様子をお伝えします😊

 

「これつくろ~っと」「いっしょにしてもいい~?」

 

絵をよく見ながら、必要なブロックを集めて…

「ないよ~?」「あっ、あった!これや!」

 

完成した後は2つのボールを交替で使い、楽しんでいました✨

 

 

迷路兼駐車場でかくれんぼ♪

「いーち、にーい、さーん…じゅーう!」

「よし、さがしにいこう!」「みーつけたっ!」

 

 

赤ちゃんにご飯をあげて、トントン。眠ると…

「あかちゃんねたからしずかにしてくれる~?いい~?」とみんなにお知らせ。

みんなも「うん、わかった!」とボリュームを落としてくれていました✨

 

 

机では「いらっしゃいませー」と射的屋さんがオープン!

「みほんみせてあげましょ」と店員さんにやり方を教えてもらい、

やりたい回数分のお金を払って、取れた景品(ジュース)はお友だちと💛

 

 

お医者さんごっこも始まり、

「おなかみますね~」と診察していると…

 

「しんどくなってきた、」「だいじょうぶ?」

 

「おくすりどうぞ」

 

「なおった!!」

「しっかり、てあらいうがいしてくださいね~」

 

好きなあそびでお友だちと遊ぶともっと楽しくなるね😊

 

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

パパママリフレッシュデー

2024/01/20

今日は2024年最初のパパママリフレッシュデーでした

興味を持った遊びをじっくりと楽しむ姿や異年齢での関わりを楽しむ様子をお伝えします!

登園後

わくわく組が遊んでいる様子に興味津々のにこにこ組👀

一緒にあそびたい気持ちになりました(#^.^#)

井形ブロックで車を作っているきらきら組

わくわく組も一緒に遊び始めました

運動遊びを始めると思い思いに体を動かしていました

体を動かした後はお待ちかねの給食ー(≧▽≦)🍴

おかわりいっぱいしてくれました

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

 

 

 

 

節分にむけて・・

2024/01/19

今日のにこにこ組は節分製作で、鬼の髪の毛を作りました!!

お花紙を使って感触あそび!!

クシャクシャとしてみたり、引っ張るとやぶれることに驚きながら楽しんでいました♪

そのお花紙を画用紙に貼りましたよ!!

糊の感触を味わいながら楽しんでいる子どもたちでした☆

お花紙をつける時には、ぎゅーっとおさえることを知らせると真似してやってみていました!!

 

〇給食・おやつ〇

あまくておいしいー😋

2024/01/18

昨年の12月につるし柿作りを見てからちょうど一カ月。

白い粉をふいた柿がとっても美味しそうにゆらゆらと揺れていました。

つるし柿についている白い粉は柿霜(しそう)と呼ばれ、干している途中に揉む工程があるのですが、その時に、にじみ出た糖分が結晶化したものです。糖がぎゅっと凝縮したものなのでとても甘みがありますよ♡

すっかり食べ頃になったので今日はみんなであじわってみようと思いまーす(^O^)

たくさん出来たね✨

 

紐からはずして触れてみたよ。

「どーぞ♪」

 

「ちょーだい♪」

 

見て触れた後は、おまちかね!もぐもぐタイム~(*^^*)

きらきら組のお友だちがお手伝いしてくれたよ^^

自然な甘みでとっても美味しいね~

「おいしいよ、どーぞ♡」

 

待ちきれず、おかわりをもとめて並び始めました(笑)

   

もちろんそのままで食べられるのですが、保育園では火を通してからいただきました。みんなとっても楽しんでくれました(*^^*)

もちろん、この後の給食もしっかり食べましたよ~✨

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練をしました。

2024/01/17

災害は突然やってきます。

その時に少しでも慌てず、落ち着いて避難ができるように普段からの訓練はとても大切です。

今日は震度7の地震を想定した訓練。

地震速報が鳴ると、「これはたいへん!」と異常に気づいた子どもたちが保育士のもとに集まります。

 

揺れが収まると、点呼をして怪我がないかも確認します。

全員出入り口に近い部屋に集まろうとしますが、通路は物が散乱していて大変💦

大地震の時はもっともっと危険な状態になると予想されます。

 

 

確認に行った保育士は、よけられるものはよけながら子ども達の避難経路を確保します。

 

揺れが収まっても、また大きな余震がおきるかもしれないし、周囲で火災が発生する可能性もあります。

すぐに外に避難開始できるように上着を着て、頭や足を守るための帽子や靴も身につけます。

確認したら建物が危ない、という想定で外に出て次の避難場所へ移動します。

常に点呼、怪我の様子を確認しながらの避難です。

はい、今日はここまで。

職員には巨大地震の避難訓練をする事だけを伝え、実際に起きた時のように一人ひとりが考えて行動しました。

互いに声をかけ合って動きましたが、気づいたことや反省がたくさんあります。

そのための訓練なので意見を出し合い、全員が無事に避難できて大切な命を守ることができるように気をひきしめていきます。

 

〇給食・おやつ〇

 

〇延長保育夕食〇

 

いろんな刺激がいっぱい!!

2024/01/16

今日はにこにこ組の様子をお伝えします!!

お部屋でセンサリーマットを使って、感触あそびを楽しみました♪

洗濯のりや玉が入っていたり、プールスティックを貼ってデコボコになっていたりといろいろな刺激を味わうことができます!!

子どもたちは手でさわって確かめてみたり、歩いてみて足の裏で感触を味わっていましたよ☺

 

ソフトブロックを使って階段を作ると、アーチをくぐりハイハイをして体を動かしました!!

しっかりと体を支えて、上り下りに挑戦する子どもたちでした✨

遊び終わったあとには、お片づけしようとお手伝いしてくれました!ありがとう♡

 

〇給食・おやつ〇

〇夕食〇

絵の具でヌリヌリ

2024/01/15

早いもので、年が明けて2週間が過ぎ、松の内も明けようとしています。

松の内とは正月事始めから歳神様がお帰りになるまでの期間とされ、関東、東北、九州地方などでは1月7日まで関西では15日までとされることが多いようです

松の内が明けると次は節分👹

わくわく組は鬼の顔を絵の具で塗りました

節分製作の様子をお伝えします!

 

赤、青、緑、黄色の中から好きな色を選んでヌリヌリ

保育士が画用紙全体を塗りつぶすようにするのを見て、夢中になって絵の具をぬるわくわく組

 

塗りつぶせていない所を発見👀

白い所が残らないようにヌリヌリ~

手にいっぱいついても楽しいね♪

全部塗り終わると・・・

満足そうないいお顔が見られました(#^.^#)

 

次は鬼の髪の毛を折り紙で作る予定です👹

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

 

1月の誕生日会がありました🎂

2024/01/12

今日はみんなで1月生まれのお友だちの誕生日会をしました

その様子をお伝えします!

 

「ゆーきがふってきた♪」

「そーとは真っ白け♪」

みんなで歌っていると・・

かわいい雪だるまが登場しました☃

今度は誰かな?

くるっと振り向くと・・・

1月生まれのお友だちでした

「何歳になったのかなぁ?」

ちょっぴり恥ずかしくなって思わずクラスのお友だちの所へ走っていっちゃいました(#^.^#)

まだドキドキしていると・・・

お友だちが一緒に行ってくれました(≧▽≦)

きらきら組のお友だちは

「もうすぐ3さいです」

とお誕生日がもうすぐ来る事をお話してくれました

みんなから歌のプレゼント🎁

たんたんたんたんたんじょうび~♪

カードはお友だちが手渡してくれました

 

お誕生日おめでとう!

元気いっぱい楽しい1年になりますように(#^.^#)

 

お誕生日会の後はお正月遊びをたくさんしました

お正月に昔から伝わる伝承遊び♪

まずは凧あげ

福笑い

保育士がしてみると・・・

「がんばれー」

「ちがう💦」

「うえー💦」

の声が聞こえました

羽子板にけん玉、コマ回し!

色々な遊びを保育士がしている姿にみんなワクワク

やってみたい気持ちがいっぱいになりました(#^.^#)

さぁ!

今度はみんなでやってみよう!

 

 

昔ながらの遊びを楽しみました(#^.^#)

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お正月遊びをしました🎍

2024/01/11

今日のにこにこ組の様子です!

にこにこ組とわくわく組はお正月遊びをしました

この時期ならではの遊びの『凧あげ』や『羽根つき』

凧あげは新年に空を見上げると健康に良いとされ、一年の健康を願う遊びとされているそうです。

羽根つきに使う羽根には無患子(むくろじ)という実が使われているそうで、子どもが患わないとして縁起の良い遊びとされているそうです

 

昨日と今日で凧作りをしたわくわく組

ビニール袋にテープを貼って模様を付けました

紙テープの足も貼って完成~!

 

そして・・・

元気いっぱいの一年になりますように(#^.^#)

 

牛乳パックで作った板にシールで模様を付けましたにこにこ組

そして・・・

風船の羽根をポーンポン🎈

元気いっぱいの一年になりますように(#^.^#)

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

 

書き初めをしました

2024/01/10

今日はきらきら組が書き初めをしました^^

 

「お正月に『あけましておめでとう』のごあいさつをしてから、初めてこうやって書くことをかきぞめっていうんだよ」

担任が自分の名前を書いてみると、なんだかみんながくすくす( ´艸`)

そして「やるー!」と元気いっぱいです。

 

順番にかこうか^^

      

「〇〇(名前)ってかくねん」「あんぱんまん!」「からかさおばけ」と思い思いにかきました。

みんなとっても楽しんで、何枚も楽しんだお友だちもいました。

リクエストがあり、それぞれ好きな色を使ってかきましたよ~^^

 

〇給食・おやつ〇

〇夕食〇

 

 

 

令和6年が始まりました✨

2024/01/09

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆が健康で、平和に過ごせる年になりますように。

 

楽しいお休みを過ごし、みんな元気に登園してくれましたよ~

きらきら組では年始のご挨拶🎍

「あけまして、おめでとうございます!」

   

 

きらきら組とわくわく組で、ごあいさつ^^

給食の先生にも~

園長先生にも^^

この後、外に出て

すれ違う方や車に乗っている方にもごあいさつすると、

皆さんとても喜んでくださいました!

いつもお世話になっている果物屋さんやお豆腐屋さんにもごあいさつしましたよ~

 

お部屋では、にこにこ組とわくわく組が書き初めをしました🖌

保育士が筆を運んでいるのを、じーっと見つめて👀

かいてみたよ~!

筆が気になって触れてみたり、楽しくかいていましたよ^^

 

わくわく組も!

力強くて素敵だね✨

わくわく組のみんなのように元気いっぱい!の書になりました(*^^*)

 

〇給食・おやつ〇

 

もういくつ寝るとお正月~🎵

2023/12/26

あっという間に2023年も終わろうとしています。

お正月をきれいなお部屋で迎えようと、今日はみんなで大掃除(^O^)

 

「お正月には、としがみさんっていう神様がきてくれるんだって」

「みんなが元気でいられるように守ってくれるんだよ」

「きれいなお部屋が大好きだからみんなのお部屋もきれいにしようか~」

と、お正月を迎える準備のお話をすると

「がんばるぞー!」とやる気満々のきらきら組✨

「あ!ここよごれてる~」ときれいにしたい場所を見つけて拭いてくれました。

 

「きれいになーれ、きれいになーれ」

 

窓もね!

 

「だれだっけ?」

担任「としがみさん?」

「うん、そうそう。きてくれるかな~」

 

「あっ!かがみ、よごれてる💦」と気づき、みんなで^^

 

きれいになったね。うれしいね!

暖かかったのでおもちゃも洗ったよ~

洗った後のお水も見てみました^^

 

 

わくわく組でも大掃除中~

いつも使っているロッカーや椅子も拭きふき♪

おもちゃも綺麗になったよ~!

 

にこにこ組もよいしょっ(*^^*)

小さな手で頑張ってくれました♡

 

今日が今年最後のブログとなります。

今年一年、たくさんのご理解とご協力をいただきまして本当にありがとうございました。

新しい年も良い年になりますように♡

皆さま、よいお年をお迎えください。

 

来年のブログは1月9日(火)からです☆

 

 

〇給食・おやつ〇

年越しうどん・春菊のかき揚げ

 

 

人参おかかおにぎり・お茶

 

 

新年に向けて・・・

2023/12/25

お休みの間に、サンタさんが来てくれたりクリスマス🎄を楽しんだお友だちが多かったようです💛

クリスマスが終わると、次はお正月🎍

今日は新年の準備でわくわく組とにこにこ組がお正月の製作をしました♪

その様子をお伝えします!!

 

わくわく組はだるまを作りました!!

保育士が作っているのをよく見ています✨

目や口はシールで。ひげやまわりの飾りは糊ではりましたよ!!

小さな画用紙にも指先を使って糊をつけていました☆

そして完成!!

 

にこにこ組は辰年にちなんで龍の体を絵の具で表現しました!!

絵の具の感触にも慣れて、ダイナミックに色をつけるのを楽しんでいました♪

明日龍の顔を作って完成させたいと思います☆

 

〇給食・おやつ〇

 

ゆず湯で温まりました♨

2023/12/22

今日は冬至。

一年の中でいちばん昼の時間が短く、夜の時間がいちばん長い日で、この日から少しずつ暦の上では春に近づいていくのだそうです。

が💦さっむーい!!

冬至にはゆず湯に入りますが、こんな寒い日にはぴったり。

 

そんなゆず湯。冬至に入ると良いといわれているのはなぜでしょう^^

柚子は冬に採れる柑橘類で、お肌をすべすべにしてくれるビタミンCが豊富です。

血行促進効果もあるので免疫力を高めて冷えを改善し、風邪予防につながります。

また、柚子は「融通」がきく、冬至は「湯治」に通じるので、冬至にゆず湯に入ると運気が向上するともいわれているそうです。

 

「今日はね、一年で一番夜が長い日なんだって。」

「これ、ほしがき?」

「これはゆずっていうんだよ。レモンみたいに酸っぱいんだよ。

「いい香りがするよ~」

部屋中に柚子の良い香りが広がりました。

 

さぁ、温泉のオープンです!

最初はわくわく組。

柚子を手にとり、感触や香りを楽しんだら・・・

いってきまーす!

暖簾の先に、

じゃーん!!

きらきら組の劇あそびにちなんだ、ぴーまん温泉が♨

あったかーい(*^^*)

 

ホッカホカになりました♨

 

次はにこにこ組。

なんだろー、たべられるのかなぁ。。。なーんて聞こえてきそう♪

先生といっしょ♡

あったかくて気持ちよさそうでした^^

 

さぁおまたせ!きらきら組。

「ババンバ バンバンバン♪」

「いい湯だな~♪」もうノリノリです笑

 

「おふろ、やってる?」

 

「あったかーい」

「きもちいいね」

 

園長先生も!(^O^)

柚子の足湯、サイコーでした!(^^)v

 

体がぽかぽかになったら・・・

お待ちかねの給食!

今日は冬至メニューだよ🍴

 

「かぼちゃはおひさまの色に似ているでしょ。食べると元気になるんだって^^」

さわらの幽庵焼きにも柚子がきいていて、とっても美味しかったです♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園内開放がありました!!

2023/12/21

今日は園内開放でした!!

12月は【クリスマスだよ🎄サンタさんとあそぼう】です。

サンタさんの登場に少しびっくりしていましたが、プレゼントをもらうと安心した様子でハイタッチなどをして触れ合うことを楽しみましたよ🎵

出し物も夢中で見てくれていました!!

 

次回は来年1月25日(木)【おもちつき】を予定しております☆

5組までの予約制とさせていただいており、来月は1月9日(火)10:00からお電話での予約をお受けしております。

一組ずつお電話をいただきますようよろしくお願いいたします。

12月お誕生日会&ろぉたすクリスマス会🎄

2023/12/21

今日は12月にお誕生日を迎えたお友だちのお祝いをしました✨

前に出ると少し恥ずかしそうにする様子もありましたが、みんなから歌のプレゼントをもらうと笑顔が見られましたよ☺たんたんたんたんたんじょうび~♪おめでとう✨

クラスのお友だちからカードのプレゼントをもらうと嬉しそうでした♪

お祝いの後はクリスマス会のはじまり~🎄

クリスマスのおばけちゃんのお話を見ました!!

「あれ?ソリもサンタの帽子もあるのに、サンタさんがいない!!」

おばけちゃんはサンタさんを探しに行ってくれました。

みんなも「サンタさーん!!」と呼んでみると・・・

サンタさんが来てくれました!!

手には白い袋を持ってきてくれていて、中にはみんなへのプレゼントが🎁

一人ずつサンタさんからプレゼントをもらいました♡ありがとう!!

サンタさんにツーショットを撮ってもらいましたよ🎅

サンタさんの近くにいくと、少しびっくりして泣いちゃう子もいましたが優しくふれあってもらいました❤

最後にはクラスごとにハイチーズ!!

サンタさん来てくれてありがとう!!

その後はみんなお待ちかねの給食パーティーをしました♪

給食の先生が作ってくれたクリスマスプレートを食べましたよ☺

おやつもクリスマスクッキーで、喜んで食べていました🎄おいしかったね💛

 

さっそくサンタさんがろぉたす保育園のみんなにくれたプレゼントのブロックで遊ぶと、子どもたちもワクワクしながら楽しんでいました♪

「うれしかった!!」「たのしかった♪」「サンタさんやさしかった」と子どもたちもお話してくれましたよ☺

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

〒590-0018 大阪府堺市堺区今池町1丁3-15

園に関すること、ご入園、また子育てに関することなどお気軽にご連絡ください。

アクセスマップ

ろおたす保育園 All Right Reserved.