園庭で身体を動かしました!!
2024/02/09
今日のにこにこ組の様子です!!
春の訪れを感じるような気候でした☀
身体を動かすとぽかぽか温まってきました!!
バンバンカーに乗るのも楽しくなってきて、みんなでレッツゴー!!
乗ったり押したりしながら進むのを楽しんでいました♪
お友だちが乗っていると後ろから押してあげようとする姿も見られましたよ!!
〇給食・おやつ〇
手指をたくさん使いました!!
2024/02/08
今日のにこにこ組の様子をお伝えします!!
ホースを使った棒通しを楽しみました🎵
一つひとつ指先でつまんでみようと頑張っていました!!
ホースを握ってしまうと入らないことに気づくと、持ち替えながら指先でもっては棒に入れていましたよ✨
入ると嬉しくて、繰り返し楽しんでいる子どもたちでした!!
他にも、なわとびやペットボトルの蓋のぽっとん落としで遊びましたよ!!
以前に比べると、指先が細やかに動かせるようになってきたり集中して遊ぶ時間が増えてきていて、成長を感じました♡
おままごとをして遊んでいるとみんなが集まってきてパーティーです🎵
お皿に果物をのせたり、コップに入れてジュースを飲んでみたりととっても可愛い姿がありました☆
お友だちの遊んでいるおもちゃが気になって、同じ空間で遊ぶ様子が増えてきています!!
〇給食・おやつ〇
走って走って走りました!(^O^)
2024/02/07
今日はきらきら組とわくわく組でお散歩に♪
公園に着くと、さっそく体を動かして元気いっぱい!
「まてまて~」
「ころんじゃった~」
「だいじょうぶ?」
「ばぁー!」
「しゅうしゅうしゃ!!」
みんなの大好きな収集車を発見👀
小さなお山を作ったよ^^
「だーるまさんがこーろんだっ♪」
たくさん走ってお茶も「おかわり~」
がらがらうがいも忘れずに♡
たくさん体を動かして気持ちも発散しました✨
〇給食・おやつ〇
お散歩に行ってきました!!
2024/02/06
今日のにこにこ組の様子です☺
お散歩に行きました♪
歩くことに興味をもちはじめた子や、歩行が安定してきた子などさまざまです✨
公園につくと、目の前を電車が通り釘付けです!!
自分で乗れると、嬉しくていろんな動物に乗ってみていました♪
花びらを見つけたよ!!探索するの楽しいね✨
外に出ると風を感じたり、自然物に興味をもち触れてみようとしたりと五感が刺激されます✨
また気持ちも発散され気分転換にもなります!!
これからも子どもたちと一緒にお散歩やお外での活動を楽しんでいきたいと思います!!
〇給食・おやつ〇
いっぱい体を動かしたよ♪
2024/02/05
今日のきらきら組の様子をお伝えします。
朝からお部屋で楽しそうに遊んでいたみんな。
「まだあそびたい」とのことだったので、使っていないものだけ片付けて、おやつの後も遊ぶことに😊
ごっこあそびをしたり、イメージしたものを作ったりと好きな遊びをしてお友だちと楽しんでいました💛
そのあとは体を動かして遊ぶことに♪
さぁ、ゴールにある水色の絨毯までたどりつけるかな?
順番に並んで、スタート!
まず最初は段差やギザギザ道を落ちないように進みます👀
「おっとっとっとっと!」
次はドングリになりきって、ころころころ~
トンネルをくぐったら…
最後はジャンプジャンプジャーンプ!
みんな、ゴール✨
「もっかいしたーい!」「まだしたーい」と繰り返し楽しみ、全身をいっぱい動かして遊んでいたきらきら組でした!
〇給食・おやつ〇
わくわく組の保育参加を行いました
2024/02/03
今日はわくわく組の保育参加を行いました!
お忙しい中をたくさんのパパやママにご参加いただきました
その様子をお伝えします
まずは朝の会!
みんなの名前を呼んでみると・・・
いつもと違う様子にちょっぴり恥ずかしかったわくわく組💦
パパやママを呼んでみると
元気いっぱいお返事してくださいました
朝の会の後は、パパとママと一緒に手型でオニを作りました
手に絵の具をつけて、クレヨンで髪の毛や目や口を描きました👹
そして・・・
素敵なオニさんが完成しましたー!
パパやママに『おにのパンツ』の歌を歌ってもらうと
興味津々のわくわく組❤
歌の後は・・・
パパチームVSママと子どもチームに分かれてゲームタイム~!
パパチームは豆まきの豆に見立てたふわふわボールをお箸で10個、隣のお皿に運びます
ママと子どもチームはスプーンで1個となりのお皿に運びます
終わるとタッチして交替✋
がんばれー
がんばれ~
がんばれー
がんばれ~
そしてアンカーです
さぁ、どっちのチームが早いかな
とっても優しいパパたちがゆっくりし運んでくれたり、10個以上運んでくれたり、反対の手を使ってくれたので、ママと子どもチームの勝利ー(≧▽≦)
やったー!!
やさしいパパチームの中から紙芝居を読むパパをじゃんけんで決めていただきました
みんなで給食も食べました
今日の給食はみんな大好き厚揚げの麻婆丼。
パパやママと一緒に食べるといつも以上に美味しかったね(#^.^#)
お忙しい中のご参加、本当にありがとうございました。
わくわく組で過ごすのもあと少しですが、お友だちとの関わりを楽しみながら色々な事を感じてほしいと思っています。
〇給食・おやつ〇
鬼は外~!福は内~♡
2024/02/02
今日は2月にお誕生日を迎えるお友だちのお誕生日会🎂
お友だちからお祝いのカードと歌のプレゼント🎁
「おめでとう~🎵」
2歳になりました❤
そして明日は節分。みんなで節分のお話を聞きました。
冬から春になる時、季節が分かれる時を節分って言うんだよ。
オニはイワシの頭やチクチクと痛いひいらぎの葉っぱが苦手なんだって~。
由来のお話を聞いていたら・・・
なおちゃんとさわちゃんがやってきました!
あれ、どうしたのかな?
「ほしい!!」プンプン😠
あー!お友だちのおもちゃを持っていっちゃった!
どうやらお腹の中におこりんぼオニがいるみたい。
「え~ん💦」
あらあら、こっちには泣いちゃうオニかな?
おこりんぼオニも泣いちゃうオニも豆まきして追いはらっちゃおう!
みんなの中にもいないかな?(^O^)
えっいる?
よーし!オニ退治だ~!
赤オニと青オニの大きなお口に豆を入れたり♪
泣き顔、怒り顔、笑顔のいろんな表情の風船オニに豆まき~
エイッ!
可愛いオニさんボーリングも大盛り上がりでした!
「めっちゃおもしろかったぁー!!」と大満足で給食の時間に^^
今日は節分スペシャルメニュー☆
ご覧ください♪
とってもいいお顔(^O^)
きらきら組は、自分でオニの顔を飾りました!
オニとさよならしたら、可愛い福の神が(^O^)
暦の上では明日が新しい年の始まりです。
みなさんにもろぉたす保育園にも、福がやってきますように♡
福は~内!
明日は豆まき👹
2024/02/01
明日は2月のお誕生日会と豆まきを予定しています
そこで、今日は各クラス新聞紙で豆作りをしました
新聞紙の感触を味わいながらクシャクシャぎゅっぎゅ
ギューっと力を入れて丸めた後は自分で作った豆入れに入れました
にこにこ組
わくわく組
きらきら組
さぁ!
明日は豆をまいて鬼退治👹
お腹の中にいる怒りんぼオニ、泣き虫オニ、イヤイヤオニをやっつけるぞー✊
〇給食・おやつ〇
リズムにのって♪
2024/01/31
今日はわくわく組ときらきら組、一緒にリズムあそびを楽しみました🎵
うさぎ
こうま
とんぼ
どんぐり
きりん
「がんばれ~」と応援してくれるきらきら組のお兄さんとお姉さん♡
「おふねやりたーい!」のリクエストで
おふね
汽車
めだか
時計
ピアノに合わせて体を動かし、楽しみました🎵
〇給食・おやつ〇
はやくお入り~福の神~♪
2024/01/30
昨日に引き続き、きらきら組の製作の様子をお伝えします^^
今日は福の神のお面作り♪
福の神のお話をすると
豆入れを指さして「これやー!」
マーカーで顔をかいて・・・
ちょっぴりお化粧してあげて、おしゃれな福の神さんにしてみました♡
ほっぺも(*^^*)
お口も👄
できました!
みーんな、かわいらしい表情です♡
今年のお面はリバーシブルにしてみたので、
節分の日には両方をつけて豆まきしようと思います♪
おまけ^^
お面が完成した後も満足するまで楽しみました♡
〇給食・おやつ〇
どんな鬼にしよっかな~👹
2024/01/29
日中は少し寒さがやわらぎましたね。
さぁ一週間の始まりです^^
きらきら組はオニのお面を作ったので、その様子をご覧ください♪
「今日はハサミを使いますよ~」
「やったー!!」
「いらっしゃいませー!好きな色のお面を選んでくださーい」
色々な形の色画用紙を用意してみました。
好きな形を選んで、眉・目・鼻・口とのりで貼り・・・
形や置き方で表情が変わるのが
「おもしろーい!」
「イケメンできたーっ」
イケメンのオニを作ったんだね^^
お次は髪の毛!
夏から粘土用のハサミを使っていて、
自然に「ひらいて」「とじる」練習になっていました。
そして今日。
毛糸を切りますよ~✂
片方の手で持ち、ピーンと張らせたら「チョッキン!」
楽しく取り組んで完成しました✌
明日は福の神のお面を作る予定です♪
〇給食・おやつ〇
今日は製作♪
2024/01/26
今日は節分製作の様子をお伝えします
きらきら組は節分で使う豆入れを作りました!
まずは節分についてお話
そして、
「これは誰の顔かわかるー?」と作り方を見せながら聞いてみると、
「しろいかおのひとや!」「だれやっけ?」「えーとえーと…」「あ、ふくのかみ!」と思い出してくれていたみんな😊
「楽しいことや幸せなことをおいでーって持ってきてくれるから、福の神の豆入れにしようかなーと思って」と伝えると、「しあわせ、いっぱいきてくれるように、いそいでつくらなあかんな!」と椅子に座ってくれていました💛
髪の毛をペタッ
顔をペンで描きかき
お豆を指スタンプでちょんちょんと描きました♪
にこにこ組は鬼を作りました!
目や口を貼る時には「め!」「くち!」と保育士に言いながら貼っている子もいて、貼れるとパチパチしたりと楽しんで取り組んでいました😊
もうすぐ節分だね!
〇給食・おやつ〇
よいしょ~!みんなで餅つき大会!
2024/01/25
今日はみんなで餅つき大会をしました!
まずは、みんながいつも食べているご飯やお餅はお米からできていることを伝え、
それぞれのお米を見たり触ったりして違いを感じてもらいました。
初めてお米を触って、粒の感触に気持ち良いと感じたり、色が「こっちの方が白い気がする!」と違いを発見していました(*^^*)
次に蒸したもち米を見ました。
「これをついたらみんなが知ってるお餅になるんだよ😊
ではこの杵と臼を使って、見本で先生たちがつきま~す!せーの、よいしょ!!!」
みんなも一緒に「よいしょ~!!、頑張れ!🚩」と声をかけてくれて、たくさんの応援のおかげで美味しそうなお餅ができました♪
「みんなが最初に触ってみたお米がお餅になったよ!ビヨ~~ン」
みんなにもお餅つきを体験してもらいました🌟
ぺったんこ、ぺったんこ♪
最後は甘いきな粉がかかったおこわとお餅(粒が残った形状のもの)を食べました。
みんないっぱいおかわりして食べてくれました(#^.^#)
大きな杵をしっかり持って一生懸命お餅をついていて、
昨日の練習の成果が存分に発揮されていました👏
みんなのおかげで餅つき大会大成功です🌟
みんなが楽しんでくれていて、先生とっても嬉しかったです。
ありがとう(#^.^#)
栄養士 長谷川
〇給食・おやつ〇
園内開放がありました♪
2024/01/25
今日は園内開放のお友だちも、一緒におもちつきをしましたよ~^^
最初にいつも食べている、ご飯になる「お米」と「もち米」を比べて触れてみました。
お米、大好きでよく触っています♪というお友だちもいました^^
さぁ、蒸したてのもち米でおもちつきが始まりましたよ!
「よいしょー!」
つきあがったおもちを見た後は、みんなもおもちつき♪
お友だちには、おこわにきな粉をまぶしたものを食べていただきました^^
皆さんおいしく食べてくださってニッコリでした😋
園内開放、来月は今年度最後です。
お申し込みは2月1日10:00~電話にて受付です。
毎月5組までとさせていただいており、毎回多くの方にキャンセル待ちでお待ちしていただいているのを大変心苦しく思っています。
そのため、体調不良などでキャンセルされる場合は当日朝でも構いませんので、必ず欠席の連絡を入れていただけますようお願いいたします^^
明日は餅つき大会です\(^o^)/
2024/01/24
明日はみんなでお餅をペッタン ペッタン
餅つき大会を行いまーす(≧▽≦)
その前に今日は餅つき遊びをしました
その様子をお伝えします!
わくわく組は新聞紙を丸めてお餅作りをしました♪
丸めた後は白いビニール袋に入れました
大きなお餅ができると臼の中へ
さぁ お餅をペッタンするよー
よいしょ!
きらきら組もよいしょ!
にこにこ組は・・・
保育士がペッタンすると・・・
触ってみたい、やってみたい気持ちがいっぱいになり楽しんでくれました
これで明日の本番はバッチリ!
楽しみです(#^.^#)
〇給食・おやつ〇
だーるまさんがこーろんだ
2024/01/23
最近きらきら組ではお部屋で”だるまさんがころんだ”を楽しんでいるので、今日はその様子をお伝えしようと思います
まずは保育士がオニ役
「じゅんびはいいですかー?」
「ぐー👍」
だーるまさんがーこーろんだっ!
見つからないようにピタッととまるみんな✨
そして、あっという間に…
「たっち!!」
「つぎ、おにさんやりたーい」と子どもたちからリクエストがあったので、オニ役交替しました😊
「だーるまさんがーこーろんだっ!」
「あ、うごいた」
頑張って動かないようにしていたけど、見つかっちゃったことが悔しくて…
そんな様子を見て、オニ役のお友だちもピタッととまっていたお友だちも集まり、「大丈夫?」「もう一回やっていいよ」と声をかけてくれていました💛
そんな姿にジーンと心が温かくなりました
そのあとは「よし!がんばるぞ!」と気持ちを切り替えて楽しんでいました😊
またしよーね♪
〇給食・おやつ〇