ブログ

 
  • 月別アーカイブ

  • カレンダー

    2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • 最近の投稿

味噌作りをしたよ🥣

2025.05.20

今日は、にじ組・たいよう組で味噌作りをしました!

エプロン・三角巾を付け、手を洗ってからスタートです。

お家や給食でも馴染みのある味噌。材料は大豆・麹・塩のみです。

一体どうやって作られているのでしょうか?

 

まずは味噌と材料である大豆・麹を観察します。

麹とは、米や大豆に麹菌を付け発酵させたものです。今回は、米麹を使用しました!

触ってみると「なんかもにょもにょする」という声や「これお米や!」と気付く様子がありました。

みそ汁ってどうやって作るの?と疑問も出てきました🤔

 

大豆はつぶしやすいように人肌に温めています。

栄養士がこれくらいまでしてねと伝え、どんどんつぶしていきます。

こんなに細かくしてくれましたよ!

ぺったんこになった~!とびっくり👀

 

次に、ボウルに麹と塩を入れ混ぜ合わせます。

固まっている麹もほぐしてもらいましたよ☺

大豆の後で冷たく感じたのか、「かき氷みたい~きもちい~」としっかり混ぜていました。

 

そこにみんながつぶした大豆を入れ、すりつぶすように混ぜます。

 

ボウルが動かないように、お友だちに支えてもらいます✨

麹と塩のみとは違い、混ざりにくいので底から混ぜていきます。

全部混ざったかな~?と確認し合いながら🤗

空気を抜くようにギューッと丸めるんだよと話しながら、味噌玉を作っていきます。

みておっきいのできたよ!

もう〇〇ちゃんこんなにできた~

ポロポロと落ちた麹も集めて…たくさんできました!

お気に入りの味噌玉を持ってポーズ📸

最後に味噌玉をタッパーに詰め、上から押していきます。

ここにまだ入るよ!と話し合っていましたよ🥰

綺麗にならしたら、縁に塩をまいてラップをして完成です👏(塩・ラップはカビ防止のため)

重石をして4~5カ月後に完成予定です。子どもたちとも変化を観察していきたいと思います👀

 

上から押した後、底も見てみたい!とのことで見てみました。

麹の粒が見えて「つぶつぶだー!」と喜んでいる様子でした😊

材料や作り方を知り、自分たちが作った味噌がどう変化していくのか。

その後、味噌を使用したクッキングなどを経て味噌をもっと好きになってもらえたらなと思います♫

楽しかったー!もっとやりたい!という声も聞こえとっても嬉しかったです💕

 

西口

〇給食・おやつ〇

お問い合わせ

〒590-0018 大阪府堺市堺区今池町1丁3-15

園に関すること、ご入園、また子育てに関することなどお気軽にご連絡ください。

アクセスマップ

ろおたす保育園 All Right Reserved.