ハロウィンが待ち遠しいね🎃
2025/10/10
今日はにこにこ組の様子をお伝えします♪
ハロウィンの製作を楽しみました!
はじめに絵本を見てから始めましたよ😊
昨日はジャックオランタンの色づけをスポンジスタンプでやってみました!

スポンジの感触もたしかめながら、握ってみて画用紙にトントン!
色がつくのが楽しくてたくさんやってみたい!

色がついたのが、気になる…

「色がついたよー!」と見せてくれました♪

もう一つは、手型をとりオバケを表現!!

手のひらで絵の具の感触を味わいました〜

手の形ができて、じっくり見ていましたよ✨

絵の具を使うときには、冷たい!やにゅるっとする!といった感触に不安になる様子もあるので、道具を使ってみたりしながら少しずつ「触ってみたい!楽しそう!」と感じられるよう見守っています😌
そして今日は色づけしたジャックオランタンに目や口の部分を貼りつけました!

のりをつけたものを渡すと、画用紙にくっつけてみようと指先を使って頑張ります😊


片方の手に持ち替えながら、保育士と一緒に貼りつけましたよ♪

完成しました✨

徐々に指先を使った細かい動きができるようになってきている子どもたち。
生活する中で、遊びや食事などから指先を使う経験を積み重ねていきたいと思っています🎵
〇給食・おやつ〇

「おこめ」の粘土であそんだよ~
2025/10/09
今日はわくわく組の感触あそびの様子です😊
夏には様々な素材をつまんだり、ひっぱったりしてあそんできたので、今回は「つぶす・にぎる・つまむ・ちぎる・こねる」を楽しんでほしいと思いました。
さぁ始めますよ~!
「ご飯でーす🍚」

ご飯はお米からできてるんだよ~



このお米をグルグルしてみると粉になるよ、と知ってもらおうと思ったら・・・
「やるー!!」とやる気満々なので一人ずつしてみました😊

ぐるぐるしたら、こんな粉になるんだよ~

サラサラの感触をあじわったら、さっそく粘土にしていこう!
お水を入れて


モミモミ♪
油と塩も入れたら完成~✨


ちょうど耳たぶくらいの柔らかさでフワフワの感触♡
ちぎったり、くっつけたり、指で穴を開けてみたり♪
じっくりと楽しむことができました
最後に、最近お気に入りの体操の様子も(*^-^*)
「ちょんまげ ちょんまげ ちょんまげマーチ~🎶」と担任が口ずさむと・・・
(ちょんまげして!)と髪を束ねて仕草でリクエスト
じゅんばんじゅんばん♪

ノリノリで【ちょんまげマーチ】です!

「おはようでござる~」
朝から笑いがいーっぱいのわくわく組です(*^▽^*)
〇給食・おやつ〇

公園に行ったよ🍃
2025/10/08
今日はそら組、たいよう組、にじ組で公園に行ってきました😊





難しいと思ったこともお友だちが一緒だと大丈夫だね😊


虫探しを楽しんだり、、、

夏の面影(蝉のぬけがら)もみーつけた♪

「みてみて~!こちょこちょ~!!」と草花探しも🌱


これからどんどん秋が深まっていくので、子どもたちがどんなこと変化に気付くのかも楽しみです✨
こんな場面もありましたよ~!
「おにごっこする人集まって~!」と誘うにじ組の声を聞いて集まってきた子どもたち!
「おにがいいひと手あげて~?」
「はーい!」

「おにって決まった人は足を前にだしてみんなに分かるようにしといて?」



足を出すことで誰がおにになったか分かるようにしていました😊
にじ組を中心に遊びの中でも複数人での話し合いの場がみられますよ~!
役割が決まったら早速、、、、
「逃げろ~♪」「まて~!」


広いグラウンドを元気いっぱい走る子どもたちでした😊

疲れたらちょっと休憩🌱

たくさん身体を動かして遊びました😊




水分補給をしっかりとして、帰ってきたらシャワーもしてスッキリな子どもたちでした😊
〇給食・おやつ〇


ハロウィンがたのしみ~🎃
2025/10/07
今月末のハロウィン🎃
子どもたちは
「おかし もらえる~」
「ハロウィンまだ?」
と楽しみにしています🎵
今日はハロウィン製作をするきらきら組の様子をお伝えします!
まずは朝の会の様子から


朝の歌は前に立つお当番さんと一緒に歌いました🎵
次はリズム遊びで身体を動かすよ~







身体を動かした後は製作タイム!
最初は昨日の折り紙でオバケを折った様子です👻
「まずは半分に折っておにぎりを作るよ」



おにぎりを広げると一本の道が出来てるのを発見👀
「道まで折るよ」




アイスクリームの完成🍦

思わず食べちゃいました(*^-^*)
「もっとパクパク食べるよ」


「角を追ってくるりとひっくり返すよ」
最後は目と口を貼ったら・・・


オバケの出来上がり~👻





そして今日はカボチャのオバケ作り🎃
カボチャの形の画用紙にオレンジの折り紙を貼りました
「オレンジの折り紙をハサミを使って小さく切るよ」

初めてハサミを使うので、使い方や持ち方、使う時の約束事を伝えると、興味津々のきらきら組💕
「さぁ 切っていくよー」




ちょっぴりドキドキしながらチャレンジする姿は素敵でした(*^-^*)
切った折り紙は糊でペタン






明日は目や口を貼っていこうと思っています
初めてのハサミ✂
切れた折り紙を見るととっても嬉しそうな笑顔がたくさん見られました
出来た喜びと達成感
たくさん味わってほしいと思っています(*^-^*)
〇給食・おやつ〇

新しいお友だちが増えました~!
2025/10/06
10月よりにじ組に新しいお友だちが増えてますますにぎやかになったにじ・たいよう組です♪
1日の様子をお伝えします!
今日はそら組とホールに行き、一緒に身体を動かしました♪
まず最初はリズム遊びです!









お友だちとも一緒に♪



リズム遊びをしたあとは、鉄棒やトンネル、フープなどのサーキットをしましたよ!
鉄棒ではこんな姿も!
「前回りの練習したい!」


運動会を経て、更に新しい鉄棒の技に挑戦しようとしたり
「にじ組さん、たいよう組さんみたいにしてみる!」


と年上の友だちの姿を見て挑戦してみようとしたり
「見せてあげるよ~!」


やってみようとするお友だちにやり方を教えてあげたりしていました(≧▽≦)
他にも、みんなが今大好きな遊びの様子を少しお伝えします!
ホールではフープを使った「じゃんけんリレー」


警察と泥棒に分かれて楽しむ鬼ごっこ「ケイドロ」




お部屋では帰りの会の前に必ずリクエストがある「じゃんけん列車」



毎日元気いっぱいみんなで楽しく遊んでいますよ~(*^_^*)🌟
そして最後は今日の給食です!
10月6日は中秋の名月🌕ということでお月見メニューでした♪












お月見つくねの上にうさぎの形のかわいい人参が🐰♡
みんなとっても大喜びでした!
今日は中秋の名月ですが、満月は明日見られるそうです🌕
お家でもお月見や満月を眺めて楽しんでみてください🍡♪
お絵かきを楽しみました♪
2025/10/03
今日はにこにこ組の様子をお伝えします♪
今回は「プチマジー」という球体の持ち手で握りやすい水性ペンを使ってお絵かきをしました!
はじめに保育士がかいてみると、興味津々にみている子どもたち。

「はやくやってみたい!!」と手をのばしており一人ひとり画用紙を用意してスタート☆

ペンを手にとるとうれしそうにかき始めていました!

腕を上下左右に動かして、色がつくのを楽しんでいました。

ペン先が気になり、握ってみたり片方の手にツンツンとかいていました。
色がつくと不思議そうに見つめていましたよ♪

かき終えると、次はテープはがしを楽しみました♪

指先を使ってはがすことができると「できたよ」と見せてくれました✨

はがしたテープが手にくっつくと、「いーっ!」となりながらも片方の手を微細に動かそうと必死な様子もありましたよ!!

はがしたものを次は貼ってみようと考えながら頑張っている子どもたちでした☺

指先を使うことは、脳の刺激にもつながるので遊びや日常の中で大切にしていきたいと思います!!
今日の一コマ!!
ぽっとん落としのおもちゃで遊んでいた子どもたち。
積み重ねられるのがわかり、そーっと乗せてできた!!

それを見ていた友だちもやってみたい!とチャレンジ☆

「ぼくもできた!!」と嬉しそうな表情を見せてくれました😊

〇給食・おやつ〇

やってみたい!してあげたい💛
2025/10/02
入園・進級してちょうど半年が過ぎました。
最近のわくわく組は出来ることが増え、自分でやってみよう!という気持ちが育ってきています✨
最近の様子をご紹介します
一日の中での「自分で✨」
「おはよ~」

靴と靴下を脱いで・・・

靴箱へ
朝の準備もじぶんで♪
タオルをかけています


カゴに袋をつけているよ~
お茶を飲むコップはここ!


袋も入れて~

食事用のエプロンをセット♪
友だちを手伝ってあげたい気持ち・・・💛

はいどーぞ!
ドアをあけてくれます^^

引き出しを開けてスタンバイ👍

してあげたい気持ち♡

ちょっぴり苦手なメニューもチャレンジする気持ち☆


お片づけも

着脱もずいぶんスムーズにできるようになってきました~👖



大好きなホールでのあそび☆
「ホールに行こう!」と伝えると・・・


帽子を取りに行って自分でかぶろうと頑張っていますよ~
これをするには~が必要だな、と見通しが持てるようになってきています✨
さぁ、大好きなホールへ出発です!


たくさん走って~
体操!


ごっこあそびも楽しみました♪
「おはよ~」

「トイレに行って」

ズボンを履いて



歯をみがいて🦷

たっくさん楽しみました(*^-^*)
〇給食・おやつ〇

かかしを作ろう♪
2025/10/01
9月、畑の水やりに行くと子どもたちが穂にお米の粒が出来てきているのを発見👀✨

「みてー!お米が出来てきてる~!!」と友だちと気付いたことを共有する姿が😊


そんな子どもたちにこんなことを伝えてみました!
「スズメってお米が大好きなんだって~!」
すると「え!じゃあ食べちゃったらどうしよう~!」「ちょっとだけだったらいいんだけど全部食べたらみんなの分がなくなっちゃうよね!」とお米を囲んでやりとりが始まりました!

この後でてきた子どもたちのアイデアがとっても可愛らしかったんです😊
スズメ対策その①:祈る
「食べられませんように!」と一生懸命お願いしていました😊

スズメ対策その②:畑で踊り続ける
「踊ってたらびっくりして近づいてこないんじゃない!?」とジャンプしたり回ったりしながら教えてくれました😊


スズメ対策その③:カメラを設置する
「ここにカメラをつけとけばスズメがきたらすぐわかると思うけど、、、」

どれもよく考えられていて素敵なアイデアです✨
ですが一つ問題が、、、
それは、夜はどうするか問題!です
「お祈りもダンスもカメラで監視もみんなが寝ている時間は難しいね」保育士がそう伝えると「うーん、、、」と静かになりアイデアを出し尽くした様子の子どもたち。そこで自分たちだけではなく、いろんな人の考えを聞いて力を貸してもらおう!ということでこの日はパパやママに聞いてみるというところで話は終わりました😊
ちなみにネットをするというアイデアもでましたが「また小松菜の時みたいに隙間から食べられちゃうかも!」というやりとりもしていて小松菜の栽培で経験したことを思い出しながら考える姿も見られました🌱
そして次の日、、、
早速朝の会でお家で聞いたことを発表してもらいました😊
「カラスの絵を貼るのはどう?それからCDみたいにキラキラしてるものをつけるって言ってた!」

「お人形作ると人と間違えて近くにこないんじゃない?」などお家の人の協力もあっていろいろと新しいアイデアがでてきましたよ~!✨
お人形というワードがでてきたので保育士も調べて用意しておいたかかしの写真をだすと「あー!これ知ってる!」「こんなんだよね!」とみんなでかかしの真似っこ😊
少しずつかかしのイメージを共有していきます✨

ということでお米を守るための対策としてかかしを作ることになりました!
この日は必要な材料を子どもたちに聞いて次はいよいよそらぐみかかしの製作です🌱
「きらきらひかるものがいる!」「服と手袋!」「帽子もいるよ~!」と目を輝かせながら教えてくれました😊
そして今日がいよいよかかし作り当日!
子どもたちに頼まれていた材料を一緒に確認していきます😊
朝の会が始まる前から「今日かかし作る日だー!」と楽しみにしていました!


みんなで一つのものを作るのでまずは材料をみながらどうやって作るか相談しながら作り方を決めていきます😊
作り方が決まると誰がどこを作るか役割分担を決めました!
「手袋は私がつけたい♪」

「お顔作りたいお友だちはいますか?」
「はーい!✨」

それぞれにやりたいところを伝え合っていましたよ😊
保育士と一緒に紐を結んだり、、、

テープでとめる際には「もってあげる!」と自然とお友だちが集まってくる場面も😊


お顔を作ったり、、、




服や手袋、CDの代わりにキラキラマフラーや帽子を着せて、、、





最後はみんなで飾り付けです😊
「これかわいいからつけようよ~♪」




「この辺につけてみる?」




みんなで力を合わせてそらぐみかかしを完成させました✨
「スズメに食べられたら大変だから今からかかしちゃんを畑に連れて行こう!」と完成させてすぐに畑へ😊
到着するとスコップですぐに穴を掘り始めていました!

一度掘った穴に立ててみたのですが倒れてしまったので柵を利用して立てることに✨


「できた~!!✨」「これで安心だね♪」そんな一言が聞かれました😊

最後は「かかしちゃんよろしくね~!」と声をかけていましたよ🌾

「ぼくに任せて!」そんな風に聞えてきた気がしました🌱

〇給食・おやつ〇






