かかしを作ろう♪
2025.10.01
9月、畑の水やりに行くと子どもたちが穂にお米の粒が出来てきているのを発見👀✨
「みてー!お米が出来てきてる~!!」と友だちと気付いたことを共有する姿が😊
そんな子どもたちにこんなことを伝えてみました!
「スズメってお米が大好きなんだって~!」
すると「え!じゃあ食べちゃったらどうしよう~!」「ちょっとだけだったらいいんだけど全部食べたらみんなの分がなくなっちゃうよね!」とお米を囲んでやりとりが始まりました!
この後でてきた子どもたちのアイデアがとっても可愛らしかったんです😊
スズメ対策その①:祈る
「食べられませんように!」と一生懸命お願いしていました😊
スズメ対策その②:畑で踊り続ける
「踊ってたらびっくりして近づいてこないんじゃない!?」とジャンプしたり回ったりしながら教えてくれました😊
スズメ対策その③:カメラを設置する
「ここにカメラをつけとけばスズメがきたらすぐわかると思うけど、、、」
どれもよく考えられていて素敵なアイデアです✨
ですが一つ問題が、、、
それは、夜はどうするか問題!です
「お祈りもダンスもカメラで監視もみんなが寝ている時間は難しいね」保育士がそう伝えると「うーん、、、」と静かになりアイデアを出し尽くした様子の子どもたち。そこで自分たちだけではなく、いろんな人の考えを聞いて力を貸してもらおう!ということでこの日はパパやママに聞いてみるというところで話は終わりました😊
ちなみにネットをするというアイデアもでましたが「また小松菜の時みたいに隙間から食べられちゃうかも!」というやりとりもしていて小松菜の栽培で経験したことを思い出しながら考える姿も見られました🌱
そして次の日、、、
早速朝の会でお家で聞いたことを発表してもらいました😊
「カラスの絵を貼るのはどう?それからCDみたいにキラキラしてるものをつけるって言ってた!」
「お人形作ると人と間違えて近くにこないんじゃない?」などお家の人の協力もあっていろいろと新しいアイデアがでてきましたよ~!✨
お人形というワードがでてきたので保育士も調べて用意しておいたかかしの写真をだすと「あー!これ知ってる!」「こんなんだよね!」とみんなでかかしの真似っこ😊
少しずつかかしのイメージを共有していきます✨
ということでお米を守るための対策としてかかしを作ることになりました!
この日は必要な材料を子どもたちに聞いて次はいよいよそらぐみかかしの製作です🌱
「きらきらひかるものがいる!」「服と手袋!」「帽子もいるよ~!」と目を輝かせながら教えてくれました😊
そして今日がいよいよかかし作り当日!
子どもたちに頼まれていた材料を一緒に確認していきます😊
朝の会が始まる前から「今日かかし作る日だー!」と楽しみにしていました!
みんなで一つのものを作るのでまずは材料をみながらどうやって作るか相談しながら作り方を決めていきます😊
作り方が決まると誰がどこを作るか役割分担を決めました!
「手袋は私がつけたい♪」
「お顔作りたいお友だちはいますか?」
「はーい!✨」
それぞれにやりたいところを伝え合っていましたよ😊
保育士と一緒に紐を結んだり、、、
テープでとめる際には「もってあげる!」と自然とお友だちが集まってくる場面も😊
お顔を作ったり、、、
服や手袋、CDの代わりにキラキラマフラーや帽子を着せて、、、
最後はみんなで飾り付けです😊
「これかわいいからつけようよ~♪」
「この辺につけてみる?」
みんなで力を合わせてそらぐみかかしを完成させました✨
「スズメに食べられたら大変だから今からかかしちゃんを畑に連れて行こう!」と完成させてすぐに畑へ😊
到着するとスコップですぐに穴を掘り始めていました!
一度掘った穴に立ててみたのですが倒れてしまったので柵を利用して立てることに✨
「できた~!!✨」「これで安心だね♪」そんな一言が聞かれました😊
最後は「かかしちゃんよろしくね~!」と声をかけていましたよ🌾
「ぼくに任せて!」そんな風に聞えてきた気がしました🌱
〇給食・おやつ〇