秋の気配🍁
2025/09/30
早いもので今日で9月も最終日となりました🍃
少しずつ気温も下がり、散歩に行くのが気持ちの良い季節になってきましたね😊
今日はそら、たいよう、にじ組で公園に行ってきました!

「涼しい~♪」
「風が気持ち良い~✨」
と言いながら歩き、子どもたちも秋の訪れを感じているようです😊
公園に到着すると早速「みといて~!」と言いながら友だちと見せ合いっこが始まりましたよ✨





「すごいなぁ!」
「もう一回みせてあげよっか~?」
とお互いに認め合いながらやりとりを楽しむ姿が見られました😊

遊ぶ前に滑り台を滑ってもやけどしないかを保育士が触って確認しているのですが、今日は滑ることが出来ることを伝えると「やったぁ♪」と喜んでいた子どもたち!!
「涼しくなったから滑り台も滑れるようになった~♪」とここでも季節の変化を感じます😊





「どんぐりあるかな~?」と探索も😊



「どんぐりないねぇ!」「まだ早かったみたい!」「次に来たときはあるといいね♪」そんな声も聞かれました🌱

友だちと追いかけっこ😊
「まて~!!」「きゃ~♪逃げろ~!」と大盛り上がりです✨


バランスをとりながらのぼったり進んだり、、、




「運動会でもやった~!✨」と教えてくれたりもしましたよ😊

今日は園外で地震が起きた時のことを想定して公園で避難訓練もしました!
アラートの音が鳴り、保育士が笛をならして子どもたちを呼ぶとすぐに集まってくれましたよ!

周辺での火災や津波警報がでたことも想定し動き、その後地震の際には頭を守る事の大切さや揺れが収まってからの行動も確認し合いました!

みんな真剣に話をきいてくれていましたよ!

帰り道は「またお散歩いこうね~!」と話しながら歩く姿もみられました😊
秋の自然をこれからたくさん見つけていきたいと思います🍁
〇給食・おやつ〇


お月さまこんばんは🌕
2025/09/29
一年でもっともきれいなお月さまが見えるとされる中秋の名月
今年は10月6日
どんなお月さまが見えるのか楽しみですね☺
今日はお月見製作を行ったきらきら組の様子をお伝えします
まずは先週のお月さま作りの様子です🌕
折り紙をちぎって糊で貼る『ちぎり紙』で月作り


次はうさぎ作り🐰


折り紙でうさぎの顔を折りました
何度も折る工程は初めてのチャレンジでしたが、みんなやる気満々でした😊
そして今日はお月見団子を飾りました







そして・・・

完成しましたー!
日本の伝統文化に興味を持ち、秋の自然を感じてもらいたいと思っています😌
〇給食・おやつ〇


ホールで身体を動かしました~園内開放~
2025/09/26
にこにこ組の様子をお伝えします♪
朝の会で絵本を見る前にベンチイスを用意すると、絵本が大好きなみんなは「見たい!!」と進んで座りにきてくれます!!

歌をうたうと立って身体を揺らしてみたり、手拍子してみたりと楽しんでいます🎵
一人ひとり名前を呼ぶとにっこりのみんなです♡
今日は園内開放「運動会ごっこ」があり、地域のお友だちとホールで身体を動かしました!!
ろぉたす運動会でも行った「ぼくたちぶどう」の体操をしてから遊び始めましたよ!
ママに引っ張ってもらって、ちょっとびっくり💧

いっしょにジャンプ、ジャンプ!!

いろんな色のフープも気になるね😄

ダンボールカーに乗ってしゅっぱーつ♪

すべり台にも挑戦!滑ってみるの楽しいね☺

坂道も登ってみよう!!

手押し車を使って、いちに!いちに!

トンネルの先に友だちみーつけた☺

ハイハイや歩くことを楽しんでいる子どもたちです!!

様々な遊具にふれて、遊んでもらうことができよかったです✨
ご参加いただきありがとうございました。
来月は、10日(金)ホールで遊ぼう! 24日(金)栄養士と秋のおやつを作りましょ!
です☆
両日ともに10月1日(水)10:00より受付しておりますので、お電話ください。お待ちしております😌
〇給食・おやつ〇

作った味噌でクッキング✨
2025/09/25
今日は5月頃たいよう組・にじ組で仕込んだ味噌が完成したので、みんなで野菜ディップソース作りをしましたよ🥬
その様子をお届けします!
材料や作り方を再度確認し、完成した味噌を観察します。約4ヶ月間涼しい環境で発酵させていました。


仕込んだ当初は大豆そのままの色をしていましたが、馴染みのある茶色に変化しました。
すると、「なんか黒いのがある」「カレーみたい」「これどうやって食べるの?」

という不思議そうに思う声が👀
発酵する過程で、味噌が空気に触れるとカビができることがあります。その際はカビ周辺を大きく取り除くことで食べられるようになります。
味噌の表面に浮き出ている濃い茶色の液体は「たまり」と言い、発酵する過程で味噌玉から水分が出て材料の旨みが濃縮されたものです。たまりはそのまま味噌に混ぜたり、醤油の代わりに使用できます。
「たまり」ができて茶色くなっているということは、ちゃんと発酵が進んでいるということだよと伝えると「早く食べたい!」という声が上がったので、試食してみることに。
(そのままの味噌は塩分濃度が高いため少量の試食にしています)
「からっ」「ちょっとおいしい!」

予想以上の塩味に驚きの様子もありました😲
では、クッキング開始!
たいよう組はディップソース、にじ組は野菜を切って茹でてもらいます。
ディップソースの材料は、味噌・砂糖・ごま・水です。まずは、香りを出すためごまをすります。
すり鉢が動かないように左手で支えながら…

ごまの良い香りがしてきたら、鍋に材料を合わせ水分を飛ばすように加熱します。

焦げないようにしっかり混ぜていきますよ👍


少しとろっとしたら完成です✨
作り終えると味噌の良い匂いがして、ソースだけでもう食べたい~!という声も上がっていました😊
次はにじ組にバトンタッチ!
始めに包丁を使う時の注意点をお話しました。

「左手は猫の手だね!」と呟くお友だちも😸
1人ずつきゅうりは斜め切り、キャベツは一口大に切っていきます🥒

芯の部分が硬く苦戦していた様子もありましたが、手元をしっかり見ながら切っていました👀
沸騰したお湯で野菜を茹でていきます。火が均等に入るように混ぜながら。
みんなで60秒ずつ数えてもらいました!


ザルに上げ粗熱を取って、お皿に盛り付けたら完成です!

ではいただきまーす!🍽️
「あまくなった!おいしい!」「きゅうりに付けるともっとおいしいよ」「キャベツ苦手だけど一つだけ食べれた」

味噌を苦手そうにしていた子も、早く食べたい!と楽しみにしていた子も、もっとおかわりほしい!とたくさん食べていましたよ♪
ごちそうさまでした!
今回は味噌が発酵する過程でどのように変化していくのか、調理方法などたくさんのことを知ってもらえたかなと思います。
味噌を仕込んだ頃は、味噌汁ってどうやって作るの?と疑問に思っていた様子でした。
ですが実際に調理を経験することで、この味噌を溶かしたら味噌汁ができるんだよねという発見と、みんなで話し味噌汁を作ってみたい!という意欲に繋がっていました🥰
次に何の料理作りたい?と聞くと

味噌汁をはじめ味噌クッキー、味噌ラーメン、味噌煮込みうどん、味噌ジュースなどなど...
たくさん料理が出てきました。迷ってしまいますね(*^^*)
これからも楽しいクッキングを計画していきたいと思います🍃
〇給食・おやつ〇

今日も元気いっぱいです!
2025/09/24
みんな楽しいお休みを過ごし、今日も元気に登園してくれました!
1歳わくわく組と2歳きらきら組は一緒にリズムあそびを楽しみましたよ~♪
きらきら組のお当番のお友だちがあいさつをしてくれました✨

「リズムあそびをはじめまーす!」

ピアノの音が聴こえると自然に身体が動き出すよ♪

トンボになったりお馬になったり・・・

どんぐりにも♪

きらきら組はさすがのスピード✨

とんぼ!

時計の6じ🕒

めだか🐟

高這いもしっかりとおしりがあがっています!
交替で行いましたが、きらきら組のみんながするのを見てわくわく組も意欲的でした~✨
お互いに刺激になった今日のリズムあそびでした♪
〇給食・おやつ〇

~楽しかった運動会~ろぉたすぷらす
2025/09/22
9月20日(土)に行われたろぉたすぷらす運動会の様子をお伝えします!
まずはじめは開会式です。
みんなで作った宇宙の門からそら組、たいよう組、にじ組の子どもたちが元気いっぱい入場してきました!




続いて、にじ組による「はじまりの言葉・応援団」です!
虹色のポンポンを持ち、声を合わせて元気いっぱいみんなを応援して盛り上げてくれました🌟
「ろぉたす運動会、はじまるよ~❕」


続いてかけっこです!
そら組はトラックを1周、たいよう・にじ組は2周、みんな力いっぱい走りました!







続いてサーキットです!
様々な体育遊具を使い、1人ひとりが楽しみながら身体を動かしました♪
そら組は平均台、フープジャンプ、網くぐり、ジグザグ走り、鉄棒で足抜き回りを頑張りました✨







たいよう、にじ組は宇宙空間を意識しながらサーキット遊びを楽しみましたよ🌟
マット、縄跳び、ハードルジャンプ、鉄棒をして最後はキラキラお星さまペンダントをゲットです(≧▽≦)







次は玉入れです!
全クラス混合で赤チーム白チームに分かれて行いました!
「力を合わせてがんばるぞ~!」



お片付け競争もしましたよ🌟ありがとう(*^_^*)


次はたいよう、にじ組によるリレーです!
2クラス混合で黄色・緑チームに分かれて走りました!
とても白熱したリレーになりましたね(≧▽≦)みんな最後までよく走りきりました✨





続いて、親子競技「ペンギンリレー」です🐧!
お家の方とペンギンになってリレーをしました。
パパ、ママと一緒でみんなとっても嬉しそうでしたね~(≧▽≦)
ご参加ありがとうございました!













次はそら組によるうちわダンス「こたえあわせ」です♪
手作りうちわを持ち、みんなで曲に合わせてダンス♪とっても可愛かったですね♡





次はたいよう、にじ組によるパラバルーンを使ったダンス「ココロの地図」です♪
みんなで息を合わせて楽しくバルーンを揺らしたり膨らませたりしながら音楽に合わせて踊りました☺






次はにじ組によるダンス「風になって」です。
それぞれが自分たちでペイントしたオリジナルTシャツを身につけ、元気いっぱい踊りました!






さあ、運動会もいよいよ終りです。
最後は閉会式、にじ組による「おわりの言葉」です!
「ろぉたす運動会、これでおしまい~❕」
みんなの前に立ち、元気いっぱい運動会を締めくくってくれましたよ☺

「運動会、楽しかったですか~?」という園長先生からの質問に「楽しかったよ~!」と手を挙げてくれたり、うんうんと頷く子どもたちの姿がみられました(*^_^*)

子どもたちのキラキラ頑張る姿をたくさん見ていただけたかと思います!
一人ひとりが楽しんだり、みんなで力を合わせたり、とっても素敵な運動会になりました✨
運動会にご参加、ご協力いただき本当にありがとうございました!
また、保護者のみなさまの声援が子どもたちにとって更に「頑張るぞ!」というパワーになっていたと思います(*^_^*)最後まで温かく見守ってくださり、ありがとうございました。
~楽しかった運動会~ろぉたす
2025/09/22
続いてろぉたす運動会の様子をお伝えします!!
入退場門は”海・海賊”をイメージして作りました☺

お家の方が大勢いる中、少しドキドキしながらもスタート♪
入場します!!
にこにこ組

わくわく組

きらきら組

体操「ぼくたちぶどう」
みんな楽しく身体を動かしました✨

それでは競技スタートです!!
まずはにこにこ組☆
「だるまさんでゴー!!」
お母さんのところまでハイハイや手押し車を押して向かっていきます!!
頑張りました~☺

その後はふれあい遊び🎵
「ひっつきもっつき」「らららぞうきん」を一緒に楽しみました!
たくさん触れ合って子どもたちも大喜びでした😄

続いて、きらきら組のダンス🎵「ぼくらは小さな海賊だ」
海賊になって登場☆
恥ずかしい気持ちもありながら保育士や友だちと一緒に楽しみました!!

次はわくわく組のかけっこ!「パパ・ママのところまでよーいドン!!」
かけっこの出番までお家の人に会いたくて少し涙もありましたが、お友だちと一緒に待ってると大丈夫👍

さぁいくよー!!

続いてきらきら組のかけっこ!「宝物はどこだ?」
どんな宝物があるかな?探しにいこう!!
見つけてゲットしたら、次のお友だちに繋いでいきます✨

次はわくわく組「ノンタン海の冒険」
親子で様々な運動あそびにチャレンジ!!



最後は「親子でメリーゴーランド」のふれあい遊びをしました!
ぐるぐる~っと喜んでまわって楽しそうでした!!

続いてきらきら組「親子で宝さがし」
サメに食べられないようにスタート!!
最後は海賊船に乗るよ~とってもいい表情の子どもたちです☺

保護者競技は「落としちゃだめよ!仲良し家族♡」
2チームに分かれて、ボールを落とさずにつなぎます!!
親子、夫婦、友だち、保育士みんな笑顔で楽しんでくれていました☺
子どもたちも応援して見ていました!!
参加ありがとうございました✨

最後は整理体操「親子でぶどう」
一緒に身体を動かして楽しみましたよ!!

子どもたちはいつもと違うお家の人たちが見ている中で、照れたり緊張しながらもとっても頑張っていました♪
この運動会を通して、子どもたちはぐんと成長したことと思います☆
保護者のみなさんお時間作って参加していただきありがとうございました!
運動会に参加いただきありがとうございました。
2025/09/20
本日は最後まで温かい声援と参加をいただき、ありがとうございました。
限られたスペースの中での開催となり、保護者の皆様にはご不便をおかけし申し訳ございませんでした。また、一部と二部に参加くださった保護者の皆様、長い時間ありがとうございました。
ろぉたすぷらす保育園に、8月・9月から新しく入園してくれたお友だち。本来であれば4月から園での生活を積み重ね、苦手なことにも少しづつ挑戦し運動会の日を迎えるのですが、1カ月弱という十分とは言えない準備期間で、先生やお友だちと心を通わせ、一生懸命取り組み、今日の運動会にのぞみました。慣れない環境に涙を見せた子も、立ち止まってしまった子もいましたが、大好きなおうちの方の前で挑戦できた今日の経験はきっとこれからの自分自身を支える大きな自信になると思います。
また、ろぉたす保育園の子どもたちは、小さいからだで一生懸命挑戦する姿。心温まる瞬間を沢山見せてくれました。
小さい規模だからこそ、ミンナで見守る、だからこそ生まれる温かさと一体感を感じて頂ける運動会になったかなと思っています。
本日は本当にありがとうございました。22日(月)の運動会のブログをお楽しみに😊
園長
明日は運動会🚩♪
2025/09/19
明日は待ちに待った運動会🌟
「お家の人が来てくれる~!」とろぉたすのみんなも楽しみにしています(^○^)/
各部屋で行われていた運動会の準備!
今日はにじ・たいよう組の様子をお伝えします!
宇宙にちなんだ飾りをみんなで作りましたよ~♪
まずは入退場門からです!
たいよう組はロケットを作りました🚀




にじ組は宇宙飛行士になった自分を作りました♪



そしてできあがるとみんなで星を描いた門に貼り付けましたよ~(≧▽≦)!






他にもにじ組は「うんどうかい」の文字も書いて貼りましたよ♪




そら組のロケットも一緒に飾っています(≧▽≦)
みんなで作った入退場門、ぜひ当日ご覧ください✨
他にも作ったものがあります!
何ができたのでしょうか(*^_^*)




「うちゅうじん~♪」


優しい宇宙人、お化粧している宇宙人、かわいい宇宙人♡それぞれが思い思いに作っていました!
競技の中に出てくるのでお楽しみに(≧▽≦)♪
にじ組はダンスの時に着るオリジナルTシャツを作りましたよ~(*^▽^*)



それぞれが「描きたい!」と思うものを自由に描いて、前も後ろもとってもお気に入りのTシャツができあがりました✨
こちらも当日、お楽しみに(≧▽≦)!
準備をしたり、練習をしたりと、みんなの思いがたくさん詰まった運動会♪
明日はみんなで力を合わせて楽しい運動会になりますように、、🌟
そしてそして今日は子どもたちから大好評の「世界メニュー」の給食でした!
今回はブラジルの料理です!













大好評でおかわりをたくさんして今日ももりもり食べました(≧▽≦)!
美味しかったね~!また次のメニューも楽しみな子どもたちです♪
運動会の万国旗を作りました😊
2025/09/18
今日はそらぐみの様子をお伝えします🌱
運動会の万国旗を作りました😊
進級してから塗り絵を楽しむ姿がよくみられるようになっている子どもたちなので今回は絵の具で色塗りをしてみましたよ✨
まずは保育士が筆を使っている様子を見てもらい、筆の動かし方や色のつけ方を見てもらいました😊
丁寧にゆっくりと塗る姿がみられたり「他の国もかきたい!」という声も聞かれたので今回万国旗作りは2日目となります✨前回の続きから始めたり、2枚目の国旗を選んで早速色塗りスタートです!







万博や給食の世界メニューなどをきっかけに国旗にも普段から興味津々の子どもたちなので国の名前も口づさんだりしながら色塗りを楽しんでいましたよ~!






最後はお片付けも😊


運動会の日は子どもたちの手作り万国旗で園を素敵に飾り付けするのでそちらもお楽しみに♪


〇給食・おやつ〇


運動会の予行をしました☆
2025/09/17
今日はろぉたすの運動会の予行を行いました!!
いつもと違う雰囲気の中で、少し緊張している子どもたち。
友だちや保育士と一緒に身体を動かして楽しむ姿がありました✨
日頃から楽しんでいるあそびなどを取り入れているので、
当日は子どもたちの楽しんでいる姿、頑張っている姿が見られるかと思います!!
お楽しみに~😄
〇給食・おやつ〇

運動会が楽しみです✨
2025/09/16
運動会まであと少し!!準備も子どもたちと楽しんでいます☆
にこにこ組の様子をお伝えします!
万国旗や入退場門作りを楽しんだ子どもたち。
絵の具を使って、表現しました✨

万国旗では、赤・黄・青の絵の具を使って!
初めてタンポという道具を使いながら、色をつけるのを楽しみましたよ😄

あらかじめテープを貼っておいたので、絵の具で色をつけた後テープはがすと模様があらわれました☆

最近お部屋に貼っているテープをはがせるようになり、指先を使って楽しんでいる様子があったので製作にも取り入れてみました!!

入退場門作りでは、前回行ったタンポに加え手や足も使って”海”を表現しました♪
「絵の具を使うよ!」と見せると興味津々の子どもたち。

タンポを握って、ポンポンを色をつけていきます!


パレットに手を入れると、色がついてびっくり!!

色がつくのが分かると、身体にもつけちゃえ~と感触を楽しんでいました✨


作ったものは運動会当日飾りますので、お楽しみに☺
〇給食・おやつ〇


運動会の予行練習をしました🌱
2025/09/12
今日はろぉたすぷらすの運動会予行をしました!
乳児クラスの子どもたちや保育士が見ている中で少しドキドキしながらも出来るようになったことや楽しんでいる姿を見てもらうことがなんだか嬉しそうだった子どもたち😊
運動会までの過程で成長を感じる場面がたくさんです✨
キラキラ輝く子どもたちの姿は当日のお楽しみに💕
〇給食・おやつ〇


お星さまキラキラ~🌟
2025/09/11
今日はにじ・たいよう組の様子をお伝えします!
もうすぐ運動会!
毎朝にじ・たいよう組では登園した日にシールを貼る「シール帳」があります。
今日いつものように日付を確認し、シールを貼っていると・・・
「運動会まであと何日かな?」


運動会まであと何日か日付けをなぞり、指で数えて楽しみにする姿がみられました(≧▽≦)
その後は運動会の入退場門を作りました!
その時の様子をお伝えします!
ろぉたすぷらすの門のテーマは「宇宙」です🌟
青い宇宙の空に絵の具で星を散りばめました✨
7月の七夕飾りでもしたブラシを指ではじいて絵の具を霧のように散らす「スパッタリング」という技法をつかいました!





この時とても楽しんでくれて「またしたいよ~!」と話してくれていたので新しいお友だちも一緒にもう一度やってみました(*^_^*)







途中ではこんな姿も・・・🌟
「ブラシを下に向けたらやりやすいで~」

にじ組がたいよう組のお友だちに更にやりやすくするコツを教えてくれました(≧▽≦)
「きらっきらの流れ星だよ~!」

「これはおかしの星!」

「パクっ♡」

「見て~!」

「飴ちゃんの星だよ!」

「にじの流れ星」


「ここは白のお星さまでいっぱいにするぞ~!!」




それぞれが思い思いにイメージを広げて楽しみ、とっても素敵な宇宙が完成しました✨
ここから更に、にじ・たいよう・そら組の他の作品も増えていく予定です!
どんな宇宙が広がっていくのでしょうか・・・♪
お楽しみに(*^_^*)!
〇給食・おやつ〇


色水遊び🖌
2025/09/10
今日はそら組の色水遊びの様子をお伝えします!
朝の会でお当番さんに日めくりをしてもらうと「え!水曜日?ってことは色水!?✨」とみんなで決めた一週間の予定を思い出しながら教えてくれる子もいました😊
色水と一緒にスポイトや透明のコップ、和紙やストローなども用意してみました✨



色々と試したり、組み合わせたりしながら遊ぶ子どもたちでしたが、自然とみんなで楽しみ始めたのがジュース屋さんです😊
「ぶどうジュースでーす♪」

「いろんな色混ぜたらピンクになったー!!」

「白と青も入れてみようよ♪」

「ピンクかわいい♡」

「赤と黄色でオレンジになった!これはすごい発見だよ!」

「全部きれいでしょ?どのジュースがいい?」

こんな珍しいジュースも😊
「ジャガイモジュースでーす♪特別にいっぱい入れときました!」

「元気モリモリジャガイモジュースでーす!」

「ちょっと泡がみえるから炭酸入ってる!」

とても良い表情で遊んでいました!
「次赤入れてみる?」とお友だちと何色を入れるかするか話し合ったり、、、




「きれいだね~♪」と感じたことを共有し合ったり、、、


「黄色入れるの!?」

「○○ちゃんすごーい!!✨」

お互いに認め合ったりしながら色の変化や様々な発見を楽しんでいましたよ😊

「牛乳飲みますか~?」



みなさんもそら組オリジナルのジュース召しあがれ♪


〇給食・おやつ〇

運動会の準備もわくわく💛
2025/09/09
運動会が近づき、どのクラスも元気いっぱい身体を動かしたり、万国旗や入退場門作りなどの準備を楽しんでいます♪
今日はわくわく組の様子をご覧ください
ホールに飾る万国旗は、ポンポンペンで♪
赤色・黄色・青色のペンを使って楽しく表現しましたよ


ぽんっ!ぽんっ!
ぐるぐる~と楽しみました!
そして今日は〈入退場門作り〉
0・1・2歳クラスで協力して作ります✌
わくわく組は海を表現するよ~🌊
「このあいだあそんだワカメがゆらゆらしてるところが海だよ」
「青いね」

海が登場する絵本も楽しみ

さぁ、始めよう!


「あおー!」








ひんやり、絵の具の感触も楽しい!



みんな、のびのびと描いていました^^

どんな門になるか楽しみ~🎵
製作の時に着用するスモックは「ジブンデ」がんばってます✨




よいしょっ


友だちを手伝ってあげたい気持ち♡

してもらってうれしい気持ち♡

見守り♡

見守られてうれしい♡


出来てうれしい♡
先週の万国旗製作の時のひとコマ

頑張る気持ちがまぶしく、みんなの気持ちがあったかいです♡
〇給食・おやつ〇

