たこ焼き屋さんを作ろう🐙
2025/08/08
今日はそら組の様子をお伝えします😊
7月から一か月間そら組にきてくれていたお友だちが今日で最後の登園となりました!
みんなでお別れ会を開きましたよ~!
今日でお別れ。ということを子どもたちは理解しています!
一人ひとりにむけて「今どんな気持ちかな?」と問いかけてみました!
「ちょっと悲しい、、、」
「まだ遊びたかった」と自分の気持ちを言葉にする姿
「うーん、、、」と一生懸命複雑な気持ちをどう言葉にしようか考える姿
「また遊びにきたら会えるよ」と提案する姿
どの言葉(姿)もみんなの成長を感じる一言でした😊
まだまだ知りたいことがいっぱい!
最後に「好きな食べ物なに?」「好きな電車は?」と質問する子もいましたよ😊
最後にみんなが描いた似顔絵をつけた色紙をプレゼントしました😊
「一緒にみていい?」と集まってしばらくお話していた子どもたちでした😊
またいつでも遊びにきてね!まってるよ~✨
日課の畑の水やりにも行きましたよ🥬
「トマト出来てるかな~♪」
「お水あげたら土がびちゃびちゃになった!」
「この葉っぱ黄色くなってる!」
畑では毎日様々な発見がありますが今日はこんな発見がありました👀✨
「なんできゅうりのところからくるくるしたものがでてるの?」
よーくみてみると、、、
確かに!きゅうりのつるがくるくると渦巻いていますよね!
早速調べてみると、、、
きゅうりやゴーヤなどのウリ科の植物には細いつるがありますが、そもそもつるは「つる」「巻きひげ」という2種類があり、あさがおは「つる」きゅうりやゴーヤは「巻きひげ」と区別されているそうです。
そもそも「巻きひげ」は葉が変形したものなので正体は葉っぱなのだそうです!
そしてくるくると何かに巻きつこうとターゲットを探しているのは、きゅうりやゴーヤの茎はまっすぐ立つことが出来ず自立しない為、支えられるように、、ということだそうですよ~!
面白い発見でした😊
その後は夏祭りごっこで作った綿あめ・魚釣り・かき氷に続き、たこ焼き屋さんも作り始めることになりました✨
新聞紙、画用紙、茶色の紙、折り紙などの材料を見てもらいながら「どうやって作ったらいいかな~」と聞いてみると「新聞をぐちゃって丸める!」と教えてくれましたよ~!
早速作ってみよう♪
「力があるからきれいに丸められた!!✨」
茶色の紙にクレパスでソースをつけて、、、
つつんだら、、、
たこ焼きの完成~✨
作ったらすぐにごっこ遊びがはじまりましたよ~!
「つっつくやつ(竹串)もいるよね~」と画用紙を丸めて自分で棒を作っていました!
「はい!できましたー!いちご味のたこ焼きでーす!」と創作たこ焼きも😊
「おいしい♪」
「あつあつでーす!」
友だちとやりとりを楽しみながら遊ぶ姿がみられましたよ~✨
「またやりたい!(作りたい)」という声もたくさんで今後の展開も楽しみです😊
〇給食・おやつ〇