ブログ

 

時の記念日🕒

2025/06/10

今日6月10日は《時の記念日》

日本で初めて時計による時の知らせが行われた日を記念して制定されました

 

ろぉたすのみんなに「時間って大切だな」と感じてもらったり、様々な時計の種類を知って親しんでもらえたらという思いから、『時』にちなんだ会を行いました

 

これは掛け時計

こうやって壁に掛けて使うよ

 

これは置き時計

 

他にもこんな時計があります

『水時計』

(同じ速さで水が落ちる性質を利用して一番下の器に浮かべた矢印の高さで時間を知りました)

「水が流れて、たまった水の高さで時間を教えてくれるよ」

 

『日時計』

(地面に立てた投影棒に太陽が当たるときにできる影を利用して、影の位置の変化から時刻を読み取ります)

「お日様が照らしてくれると影が出来て、それで時間を知るよ」

 

『花時計』

(花を使って時刻を表示するしかけ。開閉時間の異なる花を巧みに組み合わせて時計の機能を果たせるようにする)

「花が咲く時とつぼむ時で時間がわかるよ」

 

他にも鳩時計や、先日お散歩に出かけて見た「からくり時計」もあるよね

 

 

「ぼくのおうちのとけいはこんなかたち!(手でお山の形を作りながら^^)」

「うちはしかく~(四角)」「まる~」

みんなにも聞いてみると「は~い」と自分の家の時計の形を教えてくれましたよ~

 

『とけいのうた』を元気に歌ったら♪

 

『時計があったら・・・』と『時計がなかったら・・・』の劇の始まりはじまり~👏

 

『時計がある1日』

7時🕒

朝だ~!保育園に行こう!

 

 

おっはよー!

 

楽しくあそんでいたら「あっ!こんな時間だ」

 

11時🕒

給食の時間だね

 

おひるねをしてあそんでいたら、

5時だ🕒

もうすぐママが迎えに来てくれる~♡

ママおかえり~

バイバーイ👋また明日ね!

 

 

続いて『時計がない1日』

ふわ~よく寝た!😪

時計がないから時間がわからないけど、まぁいっか!

保育園にいこ~っと♪

 

おっはよ~!

ところが朝だと思ったら実はとっくにお昼になっていて、

なんと楽しみにしていた給食の時間も終わっていました💦

えぇ~食べたかったぁ💦

 

そこへ先生が登場!

「おやつの時間だから一緒に食べよう♪」

 

その後はみんなで楽しく踊ってあそびました♪

ママのお迎えはもうすぐかな~と思いますが、時計がないのでわかりません

 

困っていると時計が✨

あー良かった😊

時計があると便利で、大切なことに気づいたよ~✨

 

2つのパターンの劇は少し長めになりましたが、小さいクラスのみんなもじーっと見てくれて、大きいクラスのみんなは、わはは!と笑いながら楽しんでくれました♪

次回は七夕で、みんなで集い楽しい時間を過ごす予定です🌟

 

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

砂の感触を楽しみました!

2025/06/09

いよいよ梅雨入りですね☔

今日の午前中は貴重な晴れ間☀ということで、わくわく組は砂場であそびましたよ~

最近は「砂場であそぼう!」「おさんぽに行こう!」と伝えると、自分で帽子を取りに行く姿が見られるようになりました^^

自分でかぶったよ~✨

 

   

 

お山を崩すのも楽し~い✨

 

 

誕生会ごっこ♪

5月・6月と誕生会があり今、とっても楽しくなっています^^

おめでとう🎊パチパチ

ぱくっ🎂

自分でもプリンやケーキを作りたくなって・・・😊

      

プリン大成功~😃

 

お買い物かな^^

 

楽しそう!とお友だちも加わりました♪

砂を積んだダンプトラックがつながりました!

 

 

いないいないばぁー!!

   

チラッ👀

 

友だちの反応が楽しくって笑い声が響いていました(^○^)

  

プランターのお花にも触れ、「きれー♡」と感じた気持ちを伝えてくれましたよ^^

しばらく雨が続きそうなので、今週は室内での活動を充実させていこうと思っています

 

〇給食・おやつ〇

 

 

月に一度のお楽しみ😊

2025/06/06

 

 

そら組は今日もろぉたすファームへレッツゴー!✨

土の状態をみて「今日はお水がいりそうだわ!」と言いながら水やりを始める子ども達😊

 

 

今日は2つの発見がありました!!

 

「あ!トマトが大きくなってる!✨」

「赤ちゃんのトマトが大きくなってきたね♪」と毎日少しずつ大きくなっていくトマトの生長に気付いたり、、、

 

「紫のお花が咲いてる!」となすびの苗にお花がついているのを見つけました😊

 

そして今週植えたばかりの小松菜の種にも早速変化が、、、✨

よーくみてみると小さな芽がぴょこり🌱

昨日の夕方にはまだ2、3の小さい芽がでていただけだったのですが、今朝にはたくさんの芽がでていました!

 

週明けにはきっとまた生長が感じられるのでしょうね😊

子ども達がどんな反応をするか楽しみです✨

 

 

そして今日は6月の月刊誌も読みました!

まずは保育士が子どもたちの前で読んでから子どもたちにも月刊誌を配ります!

自分の!が嬉しいそら組です😊

 

よく噛むこと、歯を磨くことで健康な歯を保とう!という内容や雨粒のシール貼りもあり早速楽しんでいました!

「この雨粒ちゃんは傘のところに貼ってみる!」

「かわいいシール~♪」

じっくりと集中しながら貼ったり、、、

「いっしょのシール貼ろう♪」とお友だちと話しながら楽しむ姿も😊

「みて!いっしょのところに貼ってたー!」

「同じだね~♪」

 

 

読み終わったら自分のロッカーに😊

 

読みたくなったらすぐに読めるようにしています♪

4、5月号も何度も読み返していた子ども達でした😊

 

 

そして今日のお当番の様子です!

主に朝の会でカレンダーをめくったり、給食やおやつの配膳、あおむしのお世話などをしてもらっています🌱

「お当番だ!やったー!」と意欲的にお手伝いをしてくれていますよ✨

 

今日もありがとう😊

 

 

 

〇給食・おやつ〇

 

お外で過ごすの楽しいね♪

2025/06/05

今日はにこにこ組の様子をお伝えします!

お天気がよかったので、ろぉたすファームに行きました。

保育士が水やりをしている様子を見ていました☆

土の中で大きく育っているかな~

桶の中の水や土が気になって、触ってみては保育士にも見せてくれましたよ🎵

土の感触を確かめるように触っていたので、その後は園庭にでて砂遊びを楽しみました✨

 

お部屋以外の場所である園庭にも慣れてきて、保育士が砂場に入っていくのを見て「わたしも!」と入ってきて遊び始める様子がありました☺

バケツの中から出してみたり、保育士が山を作っているのを見て一緒にトントン!!

お外のおもちゃはどんなものがあるのかな~カゴの中から出すのを楽しんでいました♪

全部出した後にはカゴの中にお片付けをしましたよ。「どうぞ~」

お部屋に帰ると調理の先生が給食を運んできてくれました!

とってもいいお顔で「うれしい」と伝えているようでしたよ☺

食べ始めると「おいしい💕」のお顔が見られ、可愛かったです✨

手づかみをして自分で食べようとする姿を見守りながら、スプーンにも興味が出てきたので少しずつ慣れていけるようにしていきたいと思います☆

 

〇給食・おやつ〇

今日は虫歯予防デー🦷

2025/06/04

今日6月4日から10日までは歯と口の健康習慣です🦷

食後に歯をきれいにする、歯の磨き方を楽しみながら知ってもらえたらと思い、みんなが大好きなアンパンマンの歯をみがいてみましたよ~^^

好きな色のブラシを選んだら・・・♪

みんなでシュッシュッシュー!

   

アンパンマンの歯をきれいにした後はわたしたちの歯もピッカピカに✨

         

最後はお茶を飲みまーす♪

どうして歯みがきをするのかな?

歯みがきすると歯がピッカピカになるよ!

など、少しでも知って感じてもらえたら嬉しいです(*^-^*)

 

そして今日は同じ歳の一時保育のお友だちも一緒に過ごしましたよ~♡

今日も元気にエイエイオー!!

お友だちといっしょが楽しいね^^

 

友だちと一緒に遊ぶって楽しいね(*^-^*)

2025/06/03

朝からたくさん雨がふりましたね☔

「いっぱいあめふってるー」

「ぬれちゃったー」

と雨の降る中、笑顔で雨の様子を話してくれた子どもたち💕

今日はお部屋で興味をもった遊びをじっくりと楽しむきらきら組の様子をお伝えします!

 

 

積み木を並べていると

たおれちゃったー

 

 

友だちとの関わりを楽しむ姿が益々増えています

友だちと一緒に遊びたい、同じことをしたいと思う気持ちがいっぱいです

一緒に遊ぶと楽しかった、また一緒に遊びたいと思ってほしいです(*^-^*)

 

指先をいっぱい使ってブロックや洗濯バサミ遊び

集中力や想像力を育む遊びです

 

シール遊びもしました

「今日のシールは丸シール」

「シールは丸いお家に連れて行ってあげてね」

シールを〇の中に貼る様子にやる気満々👀

 

丸の中に貼る楽しさやシールを何度も貼る楽しさを味わってくれました

繰り返し、楽しみながら指先を使っていきたいと思います(*^-^*)

 

 

〇給食・おやつ〇

 

 

 

 

 

 

 

菜の花の種⚘

2025/06/02

 

去年きらきら組の時に育てていた小松菜が菜の花になりました😊

4月に黄色いお花が咲いている時から前を通るたびに「お花が咲いてる~」「きれいだね」とよく観察していたそら組の子ども達!

 

5月にはいってから種がついていることにも気づき、収穫してみることにしました✨

「みどりの種と茶色の種がある~!なんで色が違うの?」そんな疑問も出ながらの収穫になりました!

 

 

後日次は種を取り出してみました😊

 

この後子ども達の実際にあった会話をご紹介します!

「緑のは中に入ってる種も緑色だ~」

 

「茶色の中に入ってる種は黒になってる!」

 

「茶色の種はすぐにとれるのに緑は固くてとれにくいやん💦」

 

「ほんとだ~」

「固くて種がとれないってことは緑はまだとったらだめだったんじゃない!?」

 

「そーいうことなのか~!」

 

種をとりながらこんなやりとりを子ども達でしていました🌱

また一つ新しい発見!!良いお顔です😊

 

 

 

そして今日はいよいよ種まきをしました🎵

 

最初に保育士が種まきをしているところをみてもらい「穴に種を植えたら優しく土のお布団をかけてみようね」と伝えると子ども達も「やさしーく♪やさしーく♪」と言いながら土をかけてくれていましたよ😊

 

 

「いっぱい種があるなぁ!忙しいわぁ!」と笑い声も😊

 

たくさん種がありましたが、みんな最後の一粒まで丁寧に植えてくれていました🌱

 

最後は水やりも😊

 

「おおきくなってね!」と声をかけながら水やりをする姿もみられましたよ♪

夏野菜に引き続き小松菜の生長が楽しみなそら組の子ども達なのでした✨

 

 

〇給食・おやつ〇

 

お問い合わせ

〒590-0018 大阪府堺市堺区今池町1丁3-15

園に関すること、ご入園、また子育てに関することなどお気軽にご連絡ください。

アクセスマップ

ろおたす保育園 All Right Reserved.