白菜が育ちました🥬
2025/02/19
そら・たいよう組で育てていた白菜が、収穫できるまで大きくなりました🥬

前日のうちに、まずは収穫を。
しっかりつかんで引っ張ると・・・採れました♪



次は、収穫できた白菜を部屋でじっくり観察。
「葉っぱが大きい」「真ん中の方は白い」など白菜のいろんな特徴を見つけていました。
白菜は生長が進むとつぼみが生えてくるのですが、「なんかある!」と声が聞こえ見てみると、育てた白菜につぼみができていました🌟
大発見です✨




今度は縦に切って、芯から葉っぱを一枚ずつはがしました。


あとからきれいに選別・水洗いをするとボウルいっぱいの白菜になりました👏
みんなでクッキングの流れや味付けなどについて話し合いもし、

そして今日、収穫した白菜を使って和え物を作っていきます!
まずは、白菜を切っていきます。
今回は初めてキッチンバサミを使って切ることに挑戦してみました✂️



次に、白菜を洗って茹でます。




茹でている間に調味料作り🧂
砂糖と醤油を混ぜて、ごまはすりごまにします。



白菜が茹で上がったので、冷やしてからみんなで水気をしぼり、


すりごまとおかかと作った調味料で味付けをしたら完成です!






では、みんなで食べてみます!



「おいしい!」と食べていました♪
他にも、おかわりをしてたくさん食べているようすや、調味料を追加して味を調整しているようすなどが見られました(*^^*)
今までは少し苦手意識があったけど、自分で作った白菜の和え物はたくさん食べることができている子もいました👏
小さな苗を植えるところから始まった白菜作り。
自分たちで水やりや肥料撒きをして育てて、一から料理をしてみた感想を聞いてみると、
「たのしかった!」「また来てね」と伝えてくれました🌸
私にとっても初めての白菜作りでしたが、子どもたちとともにたくさん学ぶことができ、何より楽しかったです♪
みんなありがとう☺️
栄養士 長谷川
〇給食・おやつ〇

	
	
		
	
	
	
