お月見クッキング🌕
2024.09.17今日、そら組ではクッキングを行いました!
作るのはお月見団子です🎑
必要な材料を調理室に取りに行き、

「いっぱい乗ってるから先生が押すね」と伝えると、

「ぴーぴーばっくします、すとっぷ!」
「おーらいおーらい、すとっぷ!」
とぶつからないように誘導してくれました✨
ありがとう💛
「あ、えぷろんつけなくちゃ」
今までは保育士と一緒に着ていたエプロンも三角巾の向きも自分で😊

最後は鏡を見ながら、髪の毛がでていないか確認👀


忘れずに手も洗って準備ばっちりです♪
材料はこちら!

白玉粉をボウルの中に出して見てみると…

「なんかいいにおいするね」
「なんのにおいだろ?」
「ざらざらしてるね」
と観察👀
じゃあ、さっそく作っていこう!
まずは白玉粉が111gになるように量ります。

「いち、いち、に(112g)だね~」

「あ!いち、いち、いち(111g)になったよ!みて!」
量った材料を袋に入れて混ぜまぜ~


白玉粉と豆腐の感触を楽しみながら、また時折状態を確認しながら混ぜてくれていました!

「つめたいね~」

「まざったかな?」
「あーまだだったわ」
たくさん混ぜて、
「もうまざったよ!」と教えてくれたのでボウルに出すと…

豆腐のにおいをかいで
「おいしそう~😋」
仕上げに保育士がこねたら、次はころころころ

丸めたお団子を見て、「いっぱいできたから、みんなもたべれるね~」と嬉しそうです💛
そして丁寧にまあるく作ってくれたお団子をぐつぐつぐつ!

お団子が浮き上がってきたら茹で上がりの合図なので、まだかまだかと少し離れたところからお鍋の中の様子を見守っています👀

「あ!ういてきた!」
最後に茹で上がったものを冷水につけて冷ましたら…
完成✨

この三方も子どもたちが作りました😊

ではさっそく「いただきまーす」
まずはそのままで😊

次はきな粉をかけて♪

そら組はそのまま食べるお団子の味がお気に入りなようでした!
他のクラスにもおすそ分け✨

“おいしい”と目の前で食べている表情を見て、とっても嬉しそうな2人でした💛
もちろん給食の先生たちにも!

美味しかったようでよかったです😊

〇給食・おやつ〇

