食育~つるし柿編part2~
2023/01/10
年末につるした干し柿を今日のおやつで食べました☆
その前にみんなで見てみました👀
覚えているかな~?と写真を見せると、、
『柿や~!』『お母さんといつもみてた~!』など嬉しい声が聞こえてきました💛
できた干し柿がこれだよーと見せると、『小さくなってる』『黒くなってる』写真と見比べて少しおどろいた様子の子どもたちでした☺
さっそく触ってみました!
『ぷにぷにしてる~』
クンクンと香りをかいで『甘い匂い~』
みんなとてもいい顔を見せてくれました♡
先生に味見をしてもらいました。
前回は渋かった柿がどうなったかな、、
『あま~~い!!!』
先生の反応に大喜びな子どもたちでした☆彡
みんなはおやつで干し柿食べようね~と話をしてお昼寝の後は、、、
楽しみにしていたおやつの時間です♪
干し柿蒸しパンになりました😊
大きなお口でたくさん食べてくれてました🥰
あま~い干し柿は美味しいだけではなく日ごろに不足しがちな栄養素も補ってくれる食べ物です!
機会があればご家庭でも食べてみてくださいね(*^-^*)
栄養士 菅
〇給食・おやつ〇
凧、凧あがれ~!
2023/01/06
とっても良いお天気でしたね。今日のきらきら組の様子です!
凧を作って、凧あげをしました。
まずは、凧作り!シールをビニール袋に好きに貼ります。
「ミッキーみたいに貼ったよ~!」
「小さいシールも、いっぱい貼るね!」
「たくさん貼ろうっと!」
「どのシールにしようかなー!」
色々考えて、それぞれオリジナルの凧が出来上がりました。さて、今度は、園庭で『凧あげです!』
「それー!」
「スピードアップするぞー!」
「わーい!」
「見てみてー!」
「楽しーい!」「またやりたい!」とみんな大喜びでした♪
また今度、お散歩に出かけた時に、公園でもしようねとお約束しましたよ。
そして、園庭に行く前には、友だちとの素敵なやりとりもありました。
「一番上のボタンが難しいんだよねー」「やってあげるー」「ありがとう!」
「ちょっと、難しいなー」「お手伝いしようか?」「ありがとう!」
困ったときに助けてほしいと言える気持ちや、困っているお友だちを手助けする気持ちが芽生えているんだなと、ほのぼのしました^^
きらきら組 担任
〇給食・おやつ〇
今日のおやつは『七草がゆ』です。七草は、早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うと言われていました。そのためこれを食べる事で、一年の無病息災を祈るようになったのです。
子どもたちは「うわー、お粥だ!」「おかわりちょうだい!」と言いモリモリ食べてくれました。一年間元気いっぱいで過ごせますように…
2023年が始まりました!
2023/01/05
あけましておめでとうございます。
みんな、登園すると「あのねー、おまいりにいった!」「おぞうにたべた!」など、お休みの間の出来事を嬉しそうにお話してくれて、賑やかに新学期がスタートしました^^
みんなでお正月のごあいさつ♪
「あけまして、おめでとうございます!!」
今年は卯年🐰
ぴょーん!ぴょんっ!と元気に過ごしまーす!!
お給食ありがとう~♪ 今年もいっぱい食べまーす!
にこにこ組は羽子板を作りました。
シールをペタッ!ペタッ!
またお正月あそびをしようね^^楽しみ~🎵
きらきら組・わくわく組は、お部屋で好きなあそびをじっくりと楽しみました。
今年も一人ひとりの気持ちを大切に、笑いでいっぱいの一年になるよう職員一同努めて参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
皆さまに卯(う)れしいことが、いーっぱいの年になりますように♡
〇給食・おやつ〇