リズム遊びをしました~🎵
2022.11.01今日はピアノの音に合わせて体を動かす『リズム遊び』をしました🎵
リズム遊びは音楽にあわせて体を動かす活動を通して、運動神経や感覚神経、脳中枢神経の発達を促す遊びです!
さぁ!始めるよ~

きらきら組の準備が出来ましたよ

わくわく組も準備OK!
裸足で行うことで、足先や足の裏をしっかり使い、土踏まずの形成を促します。
踏ん張る力が少ないと、歩いていると疲れやすく、転びやすくなるので、土踏まずの形成はとても大切だと言われています。
まずは準備運動になるウサギの動きです!

今度は馬の動き!
手をつく動きを行う事で、日常的な動作がスムーズに行えるようになります。

今度は膝をあげて・・・

高這いをすることで、腕を突っ張り顎の力が養われ、しっかり食べ物を噛めるようになります。
早く走るよ~

アヒルの動きです!


めだかの動きです!

キリンの動きです!

トンボの動きです!


ドングリの動きです!

汽車の動きです!


転んだ時に手が出ないと、顔を打って怪我につながります💦
汽車の動きは、実際に転んだ時に手が出る動きを育みます。
時計の動きです!

ボーンボーン
何時かな?
お舟の動きです!

きらきら組がわくわく組に声をかけてくれました~(#^.^#)
そして・・・








それぞれの動きは、色々なねらいを持って行っています。
無理やりさせるのではなく、やってみたいと思う自発的な気持ちを大切にしています。
そしてやってみて、やってできた!できたら嬉しい!の気持ちをたくさん味わって欲しいと思っています(#^.^#)
〇給食・おやつ〇

	
	
		
	
	
	