ブログ

 
  • 月別アーカイブ

  • カレンダー

    2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
  • 最近の投稿

ピーマンの味噌炒めを作ろう🫑

2025.11.14

先日ろぉたすファームでピーマンが収穫できたので、今日はたいよう組・にじ組でクッキングを行ないました♪

    

子どもたちが愛情を込めて育てたピーマン。赤色のピーマンもありどんな味か気になりますね👀

 

まずは匂いを嗅いでみましょう。

緑のピーマンは「なんか苦そう」赤のピーマンは「甘いのかなあ」という反応でした。

 

次に調理の流れと包丁を使う時に注意することを伝えます。

今日はピーマンの苦みを抑えるために繊維に沿って細切りに。

すぐに子どもたちから「猫の手で手を切らないように気を付けるんだよね」という声が。みんな大正解!

 

ではクッキング開始です。

たいよう組のお友だちにはピーマンの種とヘタを取って洗ってもらいます。

「まだここにも種残ってるよ」とお友だち同士助け合う姿も見られました。

「めっちゃ種あるね~」と小ぶりなので取りにくそうにしていましたが、細かいところまで綺麗に✨

 

次はにじ組のお友だちに切ってもらいます。

ピーマンはつるつるして包丁が滑りやすいので、猫の手でしっかり支えながら切ることを伝えました。

「もっと細くした方がいいかなあ」と悩みながらも、火が通りやすいようにできるだけ細く切ってもらいました。

 

今日は味噌・砂糖・みりんで味付けをしてもらいます。

ごま油を引いて、鍋が温まったらピーマンを投入!

 

ジューー!という音と共にごま油の良い香りが。

   

見ている子は「熱いから気を付けなあかんで」と声をかけ、炒めている子のサポートをしてくれました。

調味料を入れ、混ぜ合わせたら完成!

お皿に分けると、「これ私の!」と早く食べたそうな様子でした(^^)

早速いただきます🍴

みんなの笑顔素敵です💕

ピーマンが苦手と言っていた子も食べ始めてすぐに「めっちゃおいしい!!」とパクパク食べていましたよ👀

たくさんおかわりしてあっという間に無くなってしまいました。

赤色のピーマンは普通のピーマンよりも甘く感じたようで「赤色もっと欲しいな!」と話していました。

 

「またろぉたすファームで野菜出来たらもっと食べたい」「お家でも作れるかなあ」「ごま油あるか聞いてみる」ともう一度作って食べたい意欲が感じられました🤩

自分たちで野菜を育て収穫し作って食べる喜びを感じてもらえたかなと思います。

美味しい!とたくさん食べてくれてありがとう♡

 

栄養士 西口

〇給食・おやつ〇

お問い合わせ

〒590-0018 大阪府堺市堺区今池町1丁3-15

園に関すること、ご入園、また子育てに関することなどお気軽にご連絡ください。

アクセスマップ

ろおたす保育園 All Right Reserved.