カレンダー
カテゴリー
最新の記事
過去ログ
- 2018年10月 (26)
- 2018年11月 (24)
- 2018年12月 (22)
- 2019年01月 (20)
- 2019年02月 (23)
- 2019年03月 (25)
- 2019年04月 (22)
- 2019年05月 (21)
- 2019年06月 (23)
- 2019年07月 (26)
- 2019年08月 (24)
- 2019年09月 (24)
- 2019年10月 (24)
- 2019年11月 (24)
- 2019年12月 (23)
- 2020年01月 (22)
- 2020年02月 (23)
- 2020年03月 (25)
- 2020年04月 (9)
- 2020年05月 (7)
- 2020年06月 (23)
- 2020年07月 (24)
- 2020年08月 (19)
- 2020年09月 (22)
- 2020年10月 (23)
- 2020年11月 (20)
- 2020年12月 (19)
- 2021年01月 (19)
- 2021年02月 (16)
電車だーいすき♡
2021/01/25
今日はポカポカ暖かく
昨日の冷たい雨が嘘のようでしたね。
春がすぐそこまで来ているような気がします(^^)
今日のろぉたす保育園の様子です!
きらきら組は“電車の歌”がだ〜いすき
みんな覚えてノリノリで歌っています♬
そして歌った後は電車を見にお散歩に行きました🚃
「あー!こっちからキターーーー」
みんなよ〜く見ていました👀
浅香山駅まで行くと
「でんしゃがとまってるー!」
反対側のホームに電車を見つけました。
帰り道に、水が溜まっているバケツを発見👀
「なにかいるかな?」
生き物がいないかじーっと見ていました。
園に帰ると、にこにこ組のお友だちが靴を脱ごうとしていました。
優しいお兄さんとお姉さんがお手伝いをしてくれ
靴箱に靴を片付けてくれました。
ありがとう♡
にこにこ組は浅香山病院の横の公園にお散歩に行きました。
『自分で!』の気持ちがいっぱいのにこにこ組!
一人で靴を履こうとする姿が増えています(≧▽≦)
公園につくと
よーいドン! まてまて〜
元気いっぱい走っていました。
ボール遊びもしたよ
「どこかな?」 「ばぁ」
ボール遊びの途中から、かくれんぼが始まりました(^^)
はいはい組は節分製作で“豆入れ”作りをしました。
鬼のパンツをイメージし、紙コップに模様を描きました🖍
興味津々のはいはい組!
黒のクレパスで描きかき🖍
手が真っ黒になってもへっちゃら(笑)
黄色の絵の具もヌリヌリ🖌
鬼のパンツ柄ができたよ〜
〇給食・おやつ○
肉じゃが・キャベツのごま和え・しゃけご飯・みそ汁
おからとひじきのおやつチヂミ・お茶
誕生日会がありました!!
2021/01/22
1月の誕生日会がありました☆
はいはい・にこにこ組、きらきら組に分かれて行いましたよ✨
誕生日のお友だちは前に出て、インタビュー🎤
みんなからは歌のプレゼントもらい、嬉しそうでした♬
プレゼントカードもお友だちからもらって喜んでいました(^^)
トントントントン、バイキンマン!!と先生の真似っこをして
手遊びも楽しんでいましたよ*
今月のお楽しみは”福笑い”
まずは先生がお手本を見せるよ〜!!さぁ目隠しをして・・・
どうやってするのかな〜と興味津々。
はいはい組もやってみたい!!と前にきてペタペタ〜
にこにこ組も挑戦☆「ここかな〜」と顔を考えながら貼っていましたよ(^^)
きらきら組は1人ずつ順番にやってみました!!
「目隠しやってみる〜?」と聞くと「する!!」という子もいて、
みんなで「もう少し上!!」などと声をかけてあげながら楽しみました♬
完成したお顔を見て、ケラケラと思わず笑ってしまいました(^^)
面白くっていいんだよ〜♡やっている子も見ている方も楽しかったです♪
〇給食・おやつ○
ミートスパゲッティ・ジャーマンポテト・コーンスープ
誕生日ケーキ・牛乳
お外は気持ち良かったよ〜
2021/01/21
今日もポカポカ暖かく、日向では春のようでした。
お散歩に行くと、気持ちが良かったです(^^)
はいはい組は浅香山病院横の公園に歩いてお散歩に行きました。
公園ではボール遊びをして体を動かしましたよ。
使ったあとはお片付けもしてくれました。
出来る事がどんどん増えて
「ありがとう♡」
と嬉しい気持ちを伝えると、キラキラ笑顔でお返事してくれます✨
にこにこ組は製作で昨日描いた草の上にお花を咲かせました🌼
「お花紙でお花をつくるよ」
「のりを草にちょんってつけてね」
みんな先生のお話をじっと聞いてくれていましたよ。
「できたよー」
どこに貼るのかな?
ペタン ペタン
上手に貼れたね!
そして・・・
綺麗なお花畑ができました〜🌼
製作の後は電車を見にお散歩に行きました🚃
途中で黄色いお花を見つけてにっこり☻
大好きな電車を見ていると
いつもと違う電車が通過〜♪
とっても嬉しそうでした(^^)
きらきら組はお散歩に行って凧あげをしました。
前よりひもを長くしてチャレンジ!!
高く飛ぶかな〜さぁ走ろう!!
たくさん体を動かすとお腹もすいてくるね!!
保育園に帰ると美味しい給食ができており、おかわりしてモリモリ食べる子どもたちでした♬
〇給食・おやつ○
豚肉とお野菜のみそ炒め・人参しりしり・ご飯・すまし汁
おやつ焼きうどん・お茶
ペタペタ!ビリビリ♪ 楽しいな♪
2021/01/20
もうすぐ節分👹そして発表会と行事が続きます♪
ろぉたす保育園のみんなが取り組んでいる様子をお知らせしますね〜^^
はいはい組は、節分の鬼の帽子を作りました!
目の前ですずらんテープを裂くところを見て興味津々^^
じーっと真剣に見ていましたよ。
挑戦してみると。。。
なんと!みんなとっても上手でした!!
指先を使って、たくさんビリビリを楽しんでいました♪
ペタペタ貼って髪の毛にして。。。
じゃーん!! 鬼の帽子が完成しましたよー👹
にこにこ組は。。。
今から何をするのかなぁ〜
みんな身を乗り出して見ています(笑)
タンポを使ってトントン♪
空の色を表現しました! みんな楽しそうだね☆
筆を使って、緑の草や葉っぱも表現したよ🍃
大きな紙にのびのびと描いて楽しみました!
発表会のごっこあそびの背景になりますよ^^
最後はきらきら組です☆
発表会に向けて、入場の練習もしてみました。
今年は目の前では見ていただけないのは残念だけど、僕たち、私たち頑張ってます♡
ちょっとはりきって入ってくる姿が可愛い〜♡
並んで元気に歌います♫
お天気がいいので、外に出てスロープすべり台であそびました!
特急ひのとり!とみんなで連結してすべったり、、、
あそび疲れると、ちょっと休憩〜と壁にある(笑)ドリンクバーでジュースを出してひとやすみ。それから、またすべって楽しんでいました!(笑)
〇給食・おやつ〇
親子丼・カブと人参のサラダ・みそ汁
ごまじゃこトースト・牛乳
ほうれん草とかぼちゃのキッシュ風の作り方♡
2021/01/19
🥄調理からです🍚
昨日のおやつで提供しました≪ほうれん草とかぼちゃのキッシュ風≫が、
とても好評だったのでレシピをご紹介させていただきます♪
卵不使用なので卵アレルギーのお子様でもお召し上がりいただけます。
※パイシートは卵・牛乳が使用されているものもあるので、
購入される際には成分表示をよく見てくださいね😊
*ほうれん草とかぼちゃのキッシュ風*
〇材料
冷凍のパイシート一枚分
(一枚で16個できます)
・生地の素
豆腐…1/4丁
かぼちゃ…20gほど
豆乳…50㎖
味噌…適量
コンソメ…適量
片栗粉…少量
・具
ほうれん草…1/4袋
玉ねぎ…1/4玉
ひじき…お好きな量
ツナフレーク缶…お好きな量
・外生地
冷凍パイシート…1枚
・トッピング
チーズ…適量
🥄作り方
1. かぼちゃと豆腐を茹でます。かぼちゃが柔らかくなったら豆腐と一緒にミキサーにかけます。ミキサーが回りにくい場合は豆乳を入れてください。
2. クリーム状になったら鍋に移し、分量の豆乳を入れて味噌とコンソメで味付けをしてください。お好みの濃さになったら片栗粉を水で溶いてとろみをつけて中の生地は完成です☆
3. 具のほうれん草とひじきは茹でておき、玉ねぎは電子レンジで半透明になるまでチンします。ほうれん草と玉ねぎは細かめに切っておくとパイに乗せやすいです♪
4. 2.で作った中の生地と3.の具とツナフレークを混ぜ合わせます。
5. 冷凍のパイシートを、縦4×横4計16個になるように切ります。
6. 切ったパイシートの上に4.で混ぜ合わせた具とチーズを乗せ、
オーブンを230℃に予熱した後、200℃で20分程焼きます。
チーズに焼き色がついて、パイ生地が膨らんだら完成です♪
出来立てはとても熱いのでお気を付けください💦
是非おうちでも作ってみてください😊